こんばんは。いつも深夜に更新するれなぴです。

 

さて皆さん、「マッチ売りの少女」ってご存知ですよね?

冬の寒い寒い日、貧乏な少女が裸足でマッチを売っています。

 

「マッチを買ってください、マッチを買ってください。」

 

一向にマッチは売れなくて、このまま帰るとお父さんに

ぶたれるから、なんとしてもマッチを売らなければならないのに

売れない。

 

この話を最後まで言うと悲しくなるので言いませんが、

ここでれなぴは「ろうそく屋の前で売ったら、売れそう」とか

思ってしまい、経営学の考え方だな、とふと思ったのでした。

 

ゼミの先生が言ってたんですけど、ずっと経済を学んでいれば

経済学の考え方が、

ずっと法律を学んでいると法の考え方をするようになってしまうそうです。

 

前者はどうやったらお金になるか考えて、

後者は最終的には金銭で解決する。

 

何を勉強するかって、そういうところにも

影響があるんですね。

 

きっと私は経営学の考え方をしているだろうから

ほかの事は分からないけど。

 

 

もう年末ですね。

みんなは、大掃除で忙しかったりするんかなぁ?

 

すがすがしい気持ちで、新年を迎えたいですね。

 

 

 

それでは、よいお年を・・・*

 

 

 

 

れなぴ

 

れなぴ
経営学部 経営学科

 

こんにちは!みっこです。


もう、今年もあとわずか。


やり残したことばかりのような
気がします。


来年、頑張らないとp(^_^)q!


ゼミで名刺を作りました☆彡!


名刺の渡し方も練習しましたが、
友人相手でも緊張しちゃって。(笑)


早く、名刺入れ手にいれないと^ ^
 

みっこ
経営学部 経営学科

冬期休暇に入り、みなさんどうお過ごしですか?

 

26日に私の部活で定期公演を行いました。

3回生さんにとって最後の公演となったこの公演。結果は満足というわけにはいきませんでした。

ただ、3回生さんと一緒に公演を作れたという思い出は私の中でとても大切なものです。

これから、私たち2回生が自分たちの部活を引っ張っていかなければいけません。

右も左もわからない状態で迷ってばかりですが、今までよりもよい部活になればなって思っています。

 

ブログを見てくださっている人で、同じように幹部交代をする部活も多々あると思います。

もうすぐ今年が終わり、来年になることで気持ちの変化や決意があるでしょう。

それを、また来年の今頃になったときにちゃんと果たすことができたって思えるように頑張りたいですね。

 

ちょっとまじめっぽい記事を書いてみましたw

どれでは、よい年末をお過ごしください☆ moonでした

moon
経営学部 経営学科

 こんにちは(^◇^)

雪が舞う日もあった最近、みなさんはいかがお過ごしですか?

冬至も過ぎました。今年の大阪の冬至は夏至に比べて太陽の日照時間が

5時間も短かったみたいです。個人的には夏のほうが大好きなので、

今の時期が苦痛です(;一_一)

 最近のwakkyは集中講義の「水中運動」の実習を終えました。

12月の土日を5日間プールに通って泳いできました。

かなり上達しました(^?^)

やっぱりやればやるだけ人間は成長するんだなと実感!!!

 さあ、今日は23日。明日はクリスマスイブ!!素敵な1日になるといいですね(^◇^)

wakky
 人間科学科

 

先日の英語の授業のことを

更新しようと思って忘れてましたw

いつも通りに英語のクラスにいくと

何か光るものが。

よくみてみると飾り付けが

してありましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

attachment121212454873421.jpg

 

はじめにチョコをくれたりと

プチクリスマスな感じの授業でした♪

やる内容は普段と変わらなかったんですが

こういうちょっとした遊び心で

いつもより楽しく受けられたと思います。

もうすぐ冬休み。

今年最後の授業も頑張りたいと思います*

きいちゃん

きいちゃん
経済学部 


大学いって歩いていると
こんなことに。笑

2012122801.jpg


遊び心がかんじられますねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
メリークリスマス!


寒すぎてやばいです(ノ_<)
地元では(愛媛)雪がふったそうですよ♪


きいちゃん
 

きいちゃん
経済学部 

24日はイヴではありません。

 

 

  です。

 

 

クリスマスイヴなんてなかった。

 

 

 

 

ゼミ私だけだったらどうしよー

 

と思いましたがそこそこ来てました(笑)

 

君たちに幸あれー(^o^)(^o^)

 

 

スーパーやカラオケには

 

寒い中サンタさんが仕事を・・・

 

お疲れ様でーーーす!!!

 

良い日を!!

 

いっしー
人間科学部 人間科学科

 

 

 

 

こんにちは!

 

今日はいよいよTOEICのテストです!

 

 

大経の資格講座を受けている

 

んですけども…

 

 

 

なんと、目標点数を達成すると

 

受講料返金されるのです!!!

 

28,000円だったかな?

 

 

 

もうご存知の方も多いですね*

 

なんで、れなぴは600点以上獲ると

 

……………

 

お菓子買い放題!!!w

 

 

もちろん輸入品スーパーで♪

 

 

元があれなんで自信満々!

 

ではないけど、絶対に達成して

 

おいしいものを食べまくります。

 

 

自己投資して資金を得て、

 

それでさらに自己投資、という

 

図ですね!

 

良い感じです。

 

 

 

 

 

 

 

それではっ!

 

 

 

 

 

 

 

れなぴ

 

 

 

 

 

 

 

れなぴ
経営学部 経営学科

 

 

 

 

 

こんにちは♪

 

 

 

 

 

月曜日 英語カフェ

火曜日 クリスマスパーティー

 

に行ってきました♪

 

 

どちらも学内で行われた

国際交流イベントです!

 

 

私は英語と中国語を履修していますが、

どちらも得意ではありませんし

全然はなせません。

 

でも人と関わることは大好きです(^^)♪

 

 

イベントでは

英語も中国語も全然で、

ほぼ日本語で話していました(>_<)

 

 

 

もっと外国語を勉強して

もっと留学生と話せるように

なりたいな?と思えた

いい機会となりました♪

 

 

楽しかったです!

 

 

皆さんも

なにかそういう交流会があれば、

足を運んでみてください(*⌒▽⌒*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AYAYA.

AYAYA.
経営学部 ビジネス法学科

 

私の周りの先生は、

 

どちらかといえば穏やかな方が多い印象

 

があります。

 

(大学や学部にもよるかもしれませんね。)

 

 

 

で、

 

 

あとからその先生の肩書を知って度胆抜く

 

なんてことがしょっちゅうあります。

 

 

ものすごい権威と地位を持っているのに

 

ゼミや講義中は学生のほうが

 

「先生!ここはこうですよ!(・∀・:)」

 

と言うことしばしば。

 

先生「てへぺろ(>ω・)」

 

 

その鼻にかけない感じがまた・・・

 

 

先生!格が!違います!

いっしー
人間科学部 人間科学科

高校三年生のこの時期に続き、

昨年のこの時期を振り返りましょうか。

 

12月から就職の情報解禁ということでしたが、

スタートダッシュはかけられず。

授業に専念しようと決めており、

説明会への参加は1社、2社のみでした。

 

合同説明会は、2度ほど足を運んでました。

個別に訪問した会社説明会が1社、2社ほどという意味です。

マイナビ・リクナビ、わけがわからないままにサイトに登録をして、

なにやらわかってるふりをしながら説明会に予約してみたり。

 

採用の流れを見たら、説明会してから

間もないくらいに面接だったり。

「まだ大丈夫なんだろう」とゆっくりしていた分、

履歴書をばたばたと作成していたのが、

冬休み前でしょうか。

いや、まだ作っていなかったかもしれないw

まぁ君
経営情報学部 ビジネス情報学科

 

辛坊治郎さんの講演会が

 

1月15日(火)学内であるそうです!

 

 

ひょえー

 

いつもテレビで拝見しております・・・

 

 

大経大はいつもすごい人が講演会に来られますネ。

いっしー
人間科学部 人間科学科

高校3年生のこの時期は・・・受験勉強してましたか?

僕の在籍していた高校は、まだセンター試験を受けるのが

必ずというわけではなかったため

(今は、全員受けてるみたいですが)、

11月に推薦の合格発表を見てから、もう終わったも同じ。

 

でも、期末テストなどの勉強は、しっかりしていました。

うんうん。

 

時々、部室にいっては、掃除しに行ってた気がします。

いつからか部室の掃除に徹底してい

てきれい好きなほうだった記憶があります。

きれいにしてしまうとなかなかね。。。

手が抜けられないもので・・・。

 

 

さて、部屋の大掃除もしなければ

まぁ君
経営情報学部 ビジネス情報学科

 

 

どーもー( ´ ▽ ` )ノ

 

たいちゃんです!!

 

 

先日はきさんじ塾の

クリスマスパーティーでした?ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

 

受講生の出し物や

学生スタッフの出し物などを楽しみながら、

みんなで仲良くワイワイとお寿司などをいただきました?( ´ ▽ ` )ノ

 

そして、

受講生の方から学生スタッフに

 

 

クリスマスプレゼントと

手作りケーキをもらいました( ´ ▽ ` )ノ

20121221001.jpeg

ありがとうございました?ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

 

そして今日は、

学生スタッフ全員そろったということで、、、

 

 

 

最後にみんなで

記念写真をとって終わりました?ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

20121221002.jpeg

 

来年からも頑張ります!!!

たいちゃん
人間科学部 人間科学科

 

先日、生まれて初めての選挙に行ってきました。(。。*)

 

数日前からTVではたくさんの局が

選挙のことを取り上げていましたが、

そのなかで私の目をひいたのは

若者に向けての特集でした。

 

いくつかの局で紹介されていたのですが、

学生団体の「ivote」という団体をご存知ですか?

 

この団体は20代の投票率の増加を目指して

活動している団体だそうです。

政治家に直接話を聞いたり、学生が集まって議論をしたり・・・

しかも、それをしているのは

私たちとほとんど年の変わらない大学生が大半です。

この特集を見て、若者はもっと政治に

興味を持つべきなのだと改めて思いました。

 

正直、私はいまの政治家に特に期待はしていません。

たぶんまた同じ堂々巡りが続くのではと個人的に思っています。

おそらく、同じように思って

今回投票に行かなかった人も結構いるんじゃないかな。。

(または、行くのが面倒臭いとか・・・(-ω-;))

それでも、投票に行こうと思ったのは

「ivote」の特集や親の影響でした。

 

投票率が上がれば私たち若者に対する政策が増える。

聞いただけでは「本当かな?」と思いますが、

実際に投票率の高い高齢者に対しての政策は充実しています。

 

確かに投票に行くのは面倒だし、

政策とか選挙の仕組みとか全然わかりませんw

でもすこしずつでいいから、今の若者が政治に、

選挙に興味を持てば日本は少しでも変わるのかなと思います。

 

この記事を見てくださったかたで

もし今回投票に行かなかったって人がいたら、

次の選挙では、すこしでいいので政治に興味をもってみてください。

 

moonでした(・ω・*)

moon
経営学部 経営学科

さて、もうすぐクリスマス!!

大阪経済大学の冬休みは、クリスマスから!!

24日まで授業があります。

 

さてさて、4年生は、卒論のラストスパート。

僕も頑張ってラストスパートにしていきたいと

気持ちだけが焦ってます。。。

 

クリスマスのご予定はなんでしょうか?

チキンを食べるんですか?

外食するときは、親に遠慮とかしたりして・・・。

 

今年ももう少し!

いい一年で終わりたいですね。

まぁ君
経営情報学部 ビジネス情報学科

こんにちは!いっしーです。

 

 

この前ゼミの先生から手帳とメモ帳を頂きました!

 

本屋さんからいっぱいもらったそうです。

 

なるほど会社名見たら心理学の本も出してるところでした。

(先生は臨床心理士です)

 

 

手帳、自分で買ったのより分厚くて(笑)

 

こっちメインで使うかもしれません。

 

 

教授になるといろんなところとつながりが

 

あるんだなーと思いました(・ω・)

いっしー
人間科学部 人間科学科

 

 

 

こんにちは!

 

 

先週の水曜日、

人権講演会に行ってきました。

 

 

人権に関するDVDをみて

いじめについて改めて

考えさせられるものがありました。

 

その講演会で

私が心に残った言葉は

 

”人には「違い」がある。

その違いを認めあえることが大切”

 

という言葉です!

 

 

大学にきて これまで以上に

色々な人と関わる機会が増え、

本当に色々な人がいるように思います。

 

中には苦手な人もいます。

きっと誰でもそうだと思いますが、

私はそんなとき苦手な人でも

その人の良いところを

探すように心掛けています!!

 

そうすれば、

いつの間にか苦手でなくなっている、、、

 

ということもあります(゜ω゜)!!

 

 

 

 

みんな違ってみんないい!

みんな違って当たり前!

 

 

、、、

 

 

 

 

 

 

今日もステキな出会い

ステキな発見がありますよーに♪

 

 

 

 

 

AYAYA.

AYAYA.
経営学部 ビジネス法学科

 

 

海外に出て何が成長したかって、胃腸が強くなったかな。

日本にいる時は毎日お腹痛かったのにねw

成長の成果が試されるインドです。

 

 

念願のインドに来て思ったことは、ほんとに人が多い!

 

そしてバラナシは、動物園か!

って言いたくなるくらい、いろんな動物が共存しています。

 

2012121801.JPG

 

2012121802.JPG

 

ウシ、サル、イヌ、時々ヤギ。そしてインド人!みたいな感じで。

バラナシの道は迷路。

3日いたけど、結局道は覚えられず。

毎回道に迷ってました。。

 

そしてここバラナシと言えば、

インド人にとっての聖なる川・ガンガーですね。

 

2012121803.JPG

 

生と死の場所。

 

ここにはインド人の全てが詰まっているような気がします。

生活の一部なんですよね。彼らにとって。

ガンガーで沐浴し、洗濯もする。ゴミも捨てるし。

そして歯磨きまでする。歯ブラシは使わず指で!w

 

バラナシでは毎朝、ガンガーに行き、

沐浴しているのを見ながら、チャイを飲んだりしていました。

ほんとにチャイどこで飲んでもおいしい!

カレーはたまにおいしいくらいだけどね。

日本では、紅茶は俄然ストレート派ですが、

インドに来てミルクティーも好きになりました^^

 

そして念願のガンガーでの沐浴にも挑戦しました。

入った4人に1人はお腹を壊して病院に行くっていうし、

日本で一番強い菌をガンガーに入れると、その菌が死ぬって言われ、

この川がある限り地球の環境問題がなくならないと言われる川に。

 

入ってみて、思ったよりも汚くない。(実際は汚いですけどね。)

お腹を壊すこともなかったし。

人によるみたいですね。

 

あとは、バラナシにヒンディー語の

語学留学をしている知り合いにも会いました。

彼女は、日本で会った時よりもかなりたくましくなってましたね。

インドに住むと、たくましくならざるを得ないらしいです。

 

 

そして今回インドは10日間しか日程を取ってません。

中途半端に長くするより、今度じっくりと回りたかったので。

 

なので今回は弾丸です。

そして王道のアグラのタージマハルも行きませんでした。

全然惹かれなかったのもあるし、

言ってみれば、王様の都合で作った、ただのお墓やもんね。

 

 

2012121804.JPG

 

これはアジャンター石窟寺院です。

石を削って造られた寺院です。

 

2012121805.JPG

 

ここの壁画は保存状態もよく、キレイに残っています。

 

 

2012121806.JPG

 

こちらも石窟寺院で、エローラ石窟寺院です。

 

 

そしてたまたま寄ったオウランガバードという町に、

ミニタージマハルと呼ばれるものがありました。

 

2012121807.JPG

 

確かに似てるけど、細い!

 

 

そして次の目的国、イランへ行くため、

インド第二の都市・ムンバイへとやってきました。

 

2012121808.JPG

 

インド門です。

 

ここの町並みはインドじゃないです。

モスクが立ち並び、ムスリムもかなり多いように感じました。

そして物価が高い。特に宿が高かった。。

質はめちゃくちゃ悪いのに。。

 

 

「インドへ行くと、人生観が変わるよ」

よく言われる言葉です。

 

しかし、僕はそうは思いませんし、変わりもしませんでした。

インドで長期で住むと変わることはあると思いますが、

僕たちのような旅行で1ヶ月や2ヶ月行った位では、

変わるわけがないです。

ただ衝撃を受けて、価値観が変わったと思ってるだけだと思います。

行っただけで変わるような人生観は

元からあってないようなものではないでしょうか。

人それぞれ感じ方は違いますが。

 

確かに、死生観については考えさせられることはあったけど。

 

 

 

インドが好きか嫌いか。正直どちらか分かりません。

でも嫌いではないです。

いろいろあったけどもう一度行きたいって気持ちは変わってません。

 

今度はゆっくり南の方を回ってみたいかな。

 

一度、自分で確かめてみてはどうでしょうか?

 

かっしゃんでした:)

かっしゃん。
経済学部 経済学科

 

 

11月に京都の嵐山に行ってきました(*^^*)

すごく紅葉が綺麗でした!

2012121809.jpg

 

そして昨日、嵐山にいって

ライトアップされた竹林を歩いてきました♪

すごく綺麗でしたー)^o^(

2012121810.jpg

 

受験生の皆さんが

これをみてリフレッシュできたらいいなと思うyukariでした。(^-^)

 

----

 

yukari.

yukari
人間科学部 人間科学科

 

 

2012121701.jpg

おもちゃみたいでしょw

 

 

 

アプリ加工してないよー。

 

阪急電鉄の貨物列車が

集まってるところです。

 

全部おもちゃやったら

いいのになぁ。

 

 

 

 

高い所に上るのが好きな、

れなぴでした。

でも住むところは

こんなに高くなくていいです。

 

 

もうすぐTOEIC IPテスト!

 

170点くらい

アップしてないかなぁ。

 

 

れなぴ
経営学部 経営学科

 

 

休日を利用して友達と

IKEAにいってきました!

 

 

これから一人暮らしする人は

そこいったら全部揃うと思います(笑)

いろいろ欲しいものありました♪♪

 

大学卒業できて引っ越すときに

IKEAに行こうと決めました(笑)

みてくださいこの謎の広さ。

 

2012121702.jpg

田舎者には驚きです。

とりあえず楽しかったです!

 

 

きいちゃん

きいちゃん
経済学部 

 

 

こんにちは!

 

こないだ、はじめて北浜キャンパスに

いってきました!!

雰囲気が違うっっ。(笑)

広くはなかったですが、駅から直通なのは

とても便利だと思いました(・ω・)

 

 

あと、はじめて大阪証券取引所に

見学に行きました。正直、見方が

わかりませんでしたが、圧倒されました。

みっこ
経営学部 経営学科

 

期日前投票行ってきました!

 

今回の用紙は3枚。

 

めったにあることじゃないみたいですねー。

 

 

寒いめんどくさいこたつから出たくないとか

 

ねむたいこと言ってないで

 

絶対投票行かなきゃ駄目ですよ!

 

若い世代の投票率を上げるのです。

いっしー
人間科学部 人間科学科

 

 

みなさんお久しぶりに

なっちゃん。の

きさんじにっきのお時間です♪

 

本日12/13は7.8.9期生全員での

体力測定でした!!

 

いつも通り来た方から 

体重、体脂肪率、血圧を

はかってもらい

18時半からのストレッチで

スタートでした!

 

今日は体力測定で

やることが盛りだくさんだったので

ストレッチはショートバージョンです。

 

それから全体トレーニングはなしで

体力測定が始まりました!

 

 

初めは全員で開眼片足立ちでした。

 

120秒間片足で立っていられるか測定します!

これは2セット行っていい方を記録します。

 

次は上体起こしでした!

2人組をつくってもらって

30秒間に何回上体を起こせるかを測定しました!

 

なかなか皆さん苦戦されてるようでした(笑)

普段のトレーニングで腹筋を使うものを

ちょっと増やしてもいいかなーと思います!

 

このあとはそれぞれ自由に4つの種目に

わかれてもらいました!

 

 

*長座体前屈

今回はわたしはこれをたんとーう。

一気にたくさんの人が測定をしに

いらしたのでてんやわんやでした(笑)

 

*握力

 

*10m障害物歩行

これはブロックをまたいで

歩いていきます!

 

*20m歩行

歩数と速さの測定をします!

走るのではなく自分の最速の競歩です(笑)

 

 

これが終ると最後の測定6分間歩行を

行いました!

 

1周60mのコースをいつものペースで

歩いていきます。

ほんとうはこれもわたしの担当だったんですが

たいきさんとしょーたに

一緒にあるけー!っといわれたので

わたしも6分間歩行挑戦(*^^*)

きさんじのみなさんはとてもきびきび

歩いているのですが…わたしは

普通に歩いているのに

真剣にあるきやー!

抜かされてるでー!

と言われる始末でした(笑)

 

すっごい真剣だったんですけどね?ww

 

 

これが終わるとストレッチで

おしまいです(*^^*)

 

このストレッチは

1回生の仲良しコンビ ぴのゆうが担当でした!

 

 

来週12/20はいよいよ

きさんじのクリスマスパーティーです♪

学生もみんな楽しみにしています!

 

 

 

 

ちゃめっけあふれる

わたしとしょーた。

2012121402.jpg

こんなかんじで学生も楽しく仲良く

やらせてもらってます(・v・)ノ(・v・)ノ

 

 

来週のクリスマスパーティー…

どんな出し物があるのか

個人的にどきどきわくわくしてます(笑)

 

 

以上!

なっちゃん。のきさんじにっきでしたo(%)○

 

 

なっちゃん。
人間科学部 人間科学科

 

 

友達がクリスマスツリーを

くれましたー♪♪

 

2012121401.jpg

 

一人暮らしにはちょうどいい大きさ!

光らないけど音がなります!

淋しさもまぎれるかなー?(笑)

 

 

クリスマスまでクリスマス気分を

楽しみたいとおもいますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

きいちゃん

きいちゃん
経済学部 

 

こんにちは、moonです(・ω・*)
 

最近、あっという間に気温が下がって冬って感じになりました。。

すでに防寒具は手放せなくなってますw

昨日は雪が降った地域も多かったんじゃないでしょうか?(。・ω・。) 

 

去年は比較的暖冬だったのでよかったのですが、

今年の年末や年始は今よりも冷え込みそうです。。

あと、最近はノロウイルスとかも流行ってるみたいで・・・

部活でも先輩がノロで一人ダウンしてました(-ω-;)

手洗いうがいなど、各自で予防をしっかりしたいですね!

 

 

私事だけど、ちょっと部活の宣伝ですw

 

12月26日(水) 吹田メイシアター中ホールにて

演劇研究部 定期公演 『ピルグリム』 を行います!!(^^*)

時間は

開場―18:00  開演―18:30 の約3時間

ちょっと長めで遅くなってしまうのがあれなのですが……

もし、全然暇!!って人がいたらぜひぜひ足を運んでください♪

ちなみに、お金はいっさいかからないです(^0^)

moon
経営学部 経営学科

12月ということで、1年前のあの日を。 笑

 

就職サイト解禁日に、なぜかアクセスが集中するオープン前後に

 

アクセスして必死でエントリーした。

 

確かなんか番組やってたな、つながらなかったけど。

 

 

今思えばなんであんなに、少しでも早くって

 

必死やったんやろう。

 

12月1日の0:00にエントリーしても、10:00にエントリーしても変わらないのに・・・

 

説明会の予約なんかは、早いもの順の場合がほとんど?やから

 

こまめにチェックする必要はあったと思うけど・・・

 

 

 

あとね、履歴書もエントリーシートの概要も(頑張ったことなど)、

 

早く完成させるのは重要やけど、12月から就活始めたら最低でも3、4ヶ月は

 

活動があるんやから、そん中でどんどん変えていけばいいと思うー。

 

私も最初の文章とは全然違いますよ(・ω・)

 

基礎というか柱がひとつあって、読みやすい文章で書いてたら

 

それでいいと思います。

 

もちろん柱が完成していないのはNGですがっ(。。;)

 

 

 

始める時期は人それぞれですが、さっそく今から

 

始めているあなたへ、

 

なんだか大学生の就職活動には、焦らせる仕組みが

 

いっぱいあります。

 

就活が大事なのは当然やし、新卒がものすごく有利なのも

 

知っているし、仕事をすることって必要なことだと思うし。

 

 

でもこれから恐らく、どの会社も同じようにエントリーして、説明会に参加して、

 

同じようなことを聞いて、同じようなリクルートスーツを着た人に混じって、

 

同じようなエントリーシートを書いて、同じように面接して・・・・・

 

 

 

 

そうやっていると、

 

 

同じようにエントリーシートが通って、

 

同じように面接に受かって、

 

同じように内定が出るなんて思ってしまうんです。

 

 

 

私だけやったんかな?汗

 

その「同じように」の中には本当に様々な人が含まれていて、

 

「これが標準ですよ」って示されているのはごく一部の人を

 

ピックアップしただけかもしれないし、存在しない平均なのかもしれない。

 

企業だって採用の仕方は似ていたとしても、ひとつひとつ会社には

 

まったく違う個性があるし。

 

 

当たり前のことなんですけど、ある程度体系化された「就活」ばかりを見ていると

 

なんだかその事実に霧がかかっちゃうというか。

 

きっとブログもそんな感じでした。笑

 

 

だから・・・もちろん何もせずに何とかなるやろ、なんてのは

 

甘い考えやと思うけど

 

この時期からしっかり取り組むような人こそ、

 

そういうことを片隅で知ってて欲しいなって思いました(・ω・)

 

 

 

 

れなぴはもう就職活動支援にはいないけど、

 

就活生を見ると頑張ってねって思ってますよ(^^)

 

 

ブログも色々と更新するので、過去のも

 

これからのも、どうにもならない時、

 

暇つぶしにでも、見てくださいね☆

 

 

では!

 

 

 

 

 

 

れなぴ・ω・

れなぴ
経営学部 経営学科

ネパールからインドへは陸路で入ったのですが、その時の話です。

 

ルンビニでは、韓国寺に泊まっていて(ルンビニは仏教にとっての聖地で

各国のお寺がいっぱいあり、中には宿泊施設を併設している)
そこを出発し、インドに向かおうとした時に、

お坊さんにどこに行くのと尋ねられました。
インド!って答えると、いきなり電話を渡され、出てみると

相手はシンガポール人でした。

 

何事かと聞いてみると、
彼は1週間前に韓国寺を出た時に携帯を忘れ、

それに気がついてまた取りに行くという連絡とっていたようで、
ちょうどインドから取りに向かいます!

という連絡があった時に、僕が通りかかったみたいで。

 

僕は今からインドに行く。彼はもうすぐ国境に着く。そこは僕の通り道。
ということで、僕に携帯を届けて欲しいとのこと。

 

本当に会えるかは疑問でしたが、僕もついでなので、快くOKしました。
そして時間と場所(ネパール側の国境)を決め、出発しました。

 

会えるかなとか思いつつ、そこから3時間かけ国境の町へ行き、

国境を越え、インドへ!

 

インドに入った瞬間人が多いなーと思って辺りを見ていると、
明らかにそわそわしている、アジア人を発見。彼でしたw

 

携帯を渡すと、めちゃくちゃ感謝され、ご飯を食べに連れて行ってもらい、
そこでインドでの旅のノウハウを教えてもらったりしました。
これから向かう場所も同じだったので、一緒にバラナシへ向かうことに。

 

その時もバスのチケットを取ってきてくれたり、

列車のシステムを教えてくれたり、
あんまり調べて行かなかった僕としてはかなり助かりました^^

 

それにインドのお金を持っていなかった僕が、

ATMからお金を引き出そうとした時、

カードが使えず、近くにエクスチェンジもない。。
彼にドルとインド・ルピーをエクスチェンジしてもらい、

むしろ助けてもらいました^^;


 

1日、1時間でも僕が早く出発していれば、電話にでることもなく、

彼に会うことはなかった。

 

日本にいる時だってそう。
高校、大学の友達やバイト先の人、タイミングやキッカケ次第では

その人たちとは、

出会っていなかったかもしれません。
僕は出会いは全て必然で、巡り合わせというのが

存在すると思っています。
出会うべくして出会った人っていますよね。

その人から何かしらの影響を受けたり、自分が与えたり。

 

これからも出会いを大切にしようと思った、インド入国でした。

 

そんなこんなで、夜行列車でインド人にとっての聖なる川・ガンガーのある町、

バラナシへ向かいました。

 

いよいよインドですね。
大学生が好きなインド。僕もすごく行きたかった国。

 

行った人は、好きか嫌いか極端別れる国。そして人生観が変わる国。
自分がどう感じるか楽しみです。

2012121201.jpg

かっしゃんでした:)

かっしゃん。
経済学部 経済学科

 

こんにちるーちぇ♪

友達がはまっている挨拶だそうです(笑)

とりあえず語尾になんでもるーちぇを

つけるといいらしい!

さむるーちぇ、つらるーちぇ、帰りたるーちぇとか。

 

 

話は変わりますが、今日は体育でした!

1回生の秋学期から座学じゃない体育が

選択できるようになるんです?(*^_^*)

 

バスケ、ソフト、インディアカとか

いろいろあります。わすれました(笑)

私はバドミントンとっていてめちゃ楽しいですよ??(^o^)/

なんか友達も増えていってこれぞ

つながる力かなーとか思ったり。

これからも楽しんで体育やっていきたいと思います♪♪

 

きいちゃん

きいちゃん
経済学部 

僕は、この時期、まだ単位(授業)が残っていましたので、

授業を優先していました。

そして、2月から本格的に就活優先スケジュールに。。。

とはいっても行ってなかったわけではありません。

大企業さんの説明会などには何社か足を運んでいました。

 

単位が残ってる人は、なるべく単位優先でもいいと思います。

内定はもらいました!!

単位が危ないです!!

という学生は何名もいます。。。

 

なるべく単位を残していない状態で4月に突入する方が良いです!!

まぁ君
経営情報学部 ビジネス情報学科

ちょっと見ぬ間に
大経大グッズのラインナップが変わってる!
というかはてにゃん。グッズになってる!
 

マグカップとかふせんとか欲しい(´3`)

NCM_0096.JPG

コンパクトホッチキスがあるのはありがたいですね!
生協にも売ってますけど…
大学生は何気にホッチキスがいるんですよ!
課題提出のときとか!
 

で、何気に忘れがちで何気に困る。
クラスで1人誰か持ってるとみんなそこに集まる(笑)

 

ハサミとホッチキスは常備しときたいですねー…

いっしー
人間科学部 人間科学科

 

 
 
どーもー( ´ ▽ ` )ノ
 
今日は毎週木曜日のきさんじでした!!
 
そして、卒論の研究のために
一年間一緒に頑張ってくれた
京都女子大学の
かすみんとゆりりんが
今日が最終日でしたー!ヽ(;▽;)ノ
 
お疲れ様でしたということで、、、
 
 
 
サプライズでケーキを渡しました!
 
2012120701.jpeg
 
喜んでくれはってよかったです!
 
 
みんなでワンホールのケーキを回して
スプーンでつっついて食べました!(>_<)わら
 
 
今は、きさんじを終えてから
これからのきさんじについて語ってます!
 
2010120702.jpeg
 
 
 
そではまた更新します!( ´ ▽ ` )ノ
 
たいちゃんでしたー!
 
 
たいちゃん
人間科学部 人間科学科

 

 
に足を時々運んでいます。
 
まだ雰囲気は、僕ら来春に卒業する学生向けな資料な気がしますね。
段々、変わっていくのかな?
まぁ君
経営情報学部 ビジネス情報学科

 

 

こないだmixiニュースのトピックに

大学のゆるキャラ紹介がありました!

 

そこになんと、

大阪経済大学

マスコットキャラクター

「はてにゃん。」

が取り上げられていました★

ベラ、びっくり!(笑)

2012120601.jpg

 

自分の大学のキャラが取り上げられる

なんて嬉しいですねー?

それにしてもはてにゃん。かわいい?

はてにゃん。の4コマ漫画も

シュールでかわいい(笑)

 

 

グッズもたくさん校内で売ってますので

欲しい方はぜひ!

クッションやマグカップも

ありますよ(^o^)/

ベラも欲しい★

ベラさん
人間科学部 人間科学科

こんにちは!いっしーです。

 

 

突然大学あるある。

 

1.会うときは「おはよー」

 

2.別れるときは「お疲れー」

 

 

まぁふつうですね?

 

でも「おはよう」というのは時間関係ないんですよ!

 

高校までと違いみんな朝に顔合わせるってわけじゃなくて、

 

昼とか夕方の講義でその日初めて会うことも多いのです。

 

でも挨拶は「おはよう」。

 

 

たぶん 感覚的なものでしょうが、

 

仲の良い者同士で「こんにちは」「こんばんは」

 

はちょっと仰々しい??のかな。

 

だからって「やぁ」は逆に知り合い程度の人には…笑

 

 

だから自然に「おはよー」。

 

 

「お疲れー」は大学入ってから交わすようになった挨拶

 

だなー と思っていたのですが、

 

この前中高生も使っているのを見たので

 

今はどの年齢でも当たり前なのか、そうか。

 

と思ったり。

 

というか学校や地域によってもまた違ってそうですね。

 

 

最近は「失礼します」を言う機会が多いです。

 

大人になると挨拶の種類が増えるなぁ

 

 

 

 

 

 

 

いっしー
人間科学部 人間科学科

 

 

友達が熊本に旅行に行ってきたそうですー♪♪

お土産にくまもんのクッキーを

くれました(^o^)/

2012120301.jpg

 

その友達は20歳までに

全都道府県を巡るという目標が

あって残すところあと7県だけだそうです!

 

凄い良い目標だなーと思います(((o(*゜▽゜*)o)))

こういう目標自分ももちたいなと思います♪♪

 

どこか旅行に行く時は

友達に相談しようと思っているきいなのでした(^o^)/

 

 

 

きいちゃん

きいちゃん
経済学部 

 

 

12月から企業の採用活動がはじまりますね!

 

今日からか(笑)

 

私は、合同説明会に2度、足を運びました!

どんな企業があるのかを目標に。

色んな話を聞けて、楽しめると思います。

 

大手企業ばかりですが、ここで話を聞き、

みんながどんな質問をするのか、しっかり研究することで、

これからの説明会に役立つ気がします。

 

 

特に良かったところの

次ステップに参加することで、選考に入ってきます。

 

 

「えっ、もう面接!?」

となるので、履歴書は書いておいた方がいいです。

 

 

僕は、遅かったので就職課の人にご迷惑おかけしました。。。

 

 

並行に、就職サイトでも

自分なりの企業の見つけ方を決めるとやりやすいかも

 

 

僕は、スケジュール重視だったので

説明会の日程で検索してたりしました

広報スタッフ
 

 こんにちわ!!

wakkyです。僕は神戸の北区に住んでいるのですが、

とにかく、朝晩の冷え込みが半端ない・・・

モスクワですよ・・・本間に・・・

 

 しかし、冬は鍋(^◇^)

ちゃんことか最高ですよね!!

僕は1回生のころから思ってたんですが、冬に食堂のメニューで

「鍋シリーズ」を作ってほしい。

切実に・・・(笑)

 温かい鍋をいっぱい食べて、この冬も乗り越えよう!!!!!!!

wakky
 人間科学科

どうも!たにけんです!

 

あけましておめでとうございます!

 

今年も更によろしくお願いします!

 

2012年を振り返ると、

新入生キャンプのサポーター、インターンシップ、

オープンキャンパスのスタッフなど

いろんなことに挑戦し経験できた一年でした!

 

感謝!

 

さて、受験生のみなさん、

いよいよ本格的な入試シーズンですね

 

辛いと感じることが多々あると思いますが、

無事に合格して喜んでいる姿を想像して

前向きに過ごしてくださいね

 

就活生の僕も同じ気持ちで頑張ります!

 

中学3年生、高校3年生、大学3年生と

“3年生”は人生の分かれ道ばかりですね

 

それではみなさんに幸あれ

たにけん
経済学部 地域政策学科

どうも!たにけんです!

 

今年も残すはあと1カ月です!

 

大阪経済大学に入学してからというもの、

時間は驚くべき速さで過ぎ去っていきます!

 

気づけば3回生の終盤に差し掛かっていました!

 

本学に入学したのが、

つい昨日のことのように感じられるから不思議です!

 

それだけ濃い大学生活を過ごせているということですね!

 

感謝!

 

さて、話は変わりますが、

12月1日から企業の採用活動がスタートし、

就職情報サイトや企業の採用サイトがオープンしました!

 

そして、僕の就職活動が本格化しました!

 

今はまだ始まったばかりで不安が多々ありますが、

実は楽しみでもあります!

 

後悔しないように自分らしさを大切にして

就職活動に励みたいと思います!

 

それではみなさんに幸あれ

たにけん
経済学部 地域政策学科
|1|2|3|4|5|All Page