こんにちは、かおりんです。
2月になり寒さが増し、時々暖かい日差しがさしますね。
.
さて、そんな中、暖かい日差しを利用するあることが私の趣味です!
それは・・・日向ぼっこ、ひなたぼっこ。
(意味:じっと陽の当たる場所で太陽光を受けて身体を温めること)
そうです。
.
それは、大学キャンパスに通っていた時もなのですが。
よく太陽光にあたり光合成をする気持ちで安らいでいました。
お菓子も片手に日向ぼっこ・・・
友達と一緒に日向ぼっこ・・・
特に大学で、日向ぼっこをするのに
おすすめなのが、D館の大階段のあるスペースです!
.
ベンチに座ったり、階段に座ったり、
木陰に隠れたり。。。。
私の中の「青春のスペース」ですかね。
癒されたい!あのスペースで!
.
今は大学に通わなくなり、日向ぼっこを自宅のベランダで済ませています。(笑)
今の季節は、ちょうどいい季節なので、皆さんもやってみてください!癒されますよ!
.
では、ここで!
以上かおりんでした!
- 2021/02/16
- コメント(0)
こんにちは!
待ち侘びていた春休みが始まってうきうきしているミナです!
.
さて、春休みが終わって授業がスタートしたら大学に来るようになる人も多いのではないかと思います。
そこで、大阪経済大学の中で私がよく行く場所を発表します。
.
ずばり、図書館です!!!
特に3階の窓際の自習スペースをよく利用しています。
コンセントやライトもあり、ほかの机にはない便利さがあります。
.
さらに窓際なので、勉強に疲れたら窓の外の景色や空模様を見て気分転換したり
目を休めたりすることができます。
.
みなさんも空いた時間ができたらぜひ図書館を利用してみてください!!
- 2021/02/15
- コメント(0)
こんにちは、mihane。です!
今回はオススメの大経大のスポットを紹介していきます。
.
私がオススメするスポットはB館のカフェです。
B館のカフェは食堂や他のカフェに比べると、あまり混雑していないことが多く、
大学内の穴場スポットだと思います。
多分、B館での授業が少ないから、来る人が少ないのかなと。。。
.
カフェのお気に入りポイントはカウンター席があるところです。
お昼休みにテーブルで友達とランチを楽しむこともできますが、
空きコマなどで1人の時でもカウンター席に座って、ゆったりと過ごすことができます。
.
ランチ後に甘いものが欲しい時や、小腹が空いた時にケーキなどを食べるのは至福の時間です!
今のところ、春から原則、対面授業ということなので、
ぜひ、B館のカフェが空いていれば友達とでも1人でも行ってみてください!
.
ちなみに、B館2Fにあります。
.
最後に私が写真に残していたB館のカフェで食べたスイーツを載せておきます!!
生クリームケーキ(期間限定メニュー)
チーズケーキ
.
以上、mihane。でした!
- 2021/02/12
- コメント(0)
こんにちはシュリです!
みなさん春休みはいかがお過ごしでしょうか?
私は今月にある「新入生交流会」の準備などでたまに大学へ赴いている所でございます(笑)
.
特に通っているエリアはSCTL本部があるE館です!
私は普段マックブックをつかって課題をしていますが、
たまに形式がWindowsと異なることがあるので統一するために学内のパソコンを使わせてもらうことがあります。
.
別にD館のオープン端末室でも良いのですが、ただE館の方が良いことあるんです。
それは自宅よりも学内で勉強した方がはかどるのは同様ですが、
ちょっと息抜きにSCTLの職員さんと(お邪魔にならない程度に)お話しできるところが良いんです!
.
私にとっては学内1勉強できて困った時や話を聞いてほしい時に
職員さんが近くにいらっしゃるのでとても安心できる場所です!
特にSCTL職員のみやこさんと荒川さんの掛け合いが面白いのでそれ目当てでもあります(笑)
.
また以前用事で図書館に行った帰りに見えた、グラスデッキも休憩する場所として最適です。
コロナの収束がついた時はそこでまったりと過ごしたいなと思います。
.
春休みが明けると新生活が始まりますね。
緊張していますが今年は去年以上に新しいことにたくさんチャレンジしていこうと思います。
.
ということでさっそく今回から個人的に語彙力を高めるのとモチベを上げるため
「心に残った前向きな言葉」を1つずつご紹介していきます。
メモがわりでもあるので意味などは調べてみてください(笑)
そんなこと知ってるぞ、という方も改めて皆さんの心に残ると嬉しいです。
.
今回は『努力無くして成長なし』です。
- 2021/02/10
- コメント(0)
ぽんずです。
今年もよろしくお願いいたします。
.
みなさんは年末年始どのように過ごされたでしょうか。
.
私は、1月1日に初日の出をみにいきました!
高校生のときから部活の仲間と初日の出をみにいくことが恒例行事になり、今年もいってきました。
氷点下2度のなか、自転車で山を登りとても寒かったです!
今年はそれぞれ別の進路に進みなかなか会うことはできなかったのですが、みんなと一緒に初日の出をみていると「今年も頑張ろう」と思えてきました。
そして、もうひとつの恒例行事である初詣にも行ってきました。
今年の運勢を占うためにおみくじをひいてみると・・・
.
なんと大吉!!!
.
これで2021年はいい年になるはずです!
.
そんな私の今年の目標は、「1日1日成長を感じる」ことです。
2020年は新型コロナウイルスの影響で家にいることが多く、なんの変化もない日々だったので、今年は家のなかでも自分のできることを考え、昨日より今日、今日より明日、と日々貪欲に成長していきたいです。
.
みなさんにとってもよい1年になることを願っています!
- 2021/01/22
- コメント(0)
なかむーです!
みなさん年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?
僕は例年であれば高校の友達と2年参りに行くのが恒例だったのですが
今年はコロナでそれも叶わず・・・
テレビを見ながら年を越しました( ;∀;)
さて、そんな年越しだった今年ですが、外に出られなかった分、
おうちの中でずっと悩んでいたことがありました。
それが・・・『新しいパソコンの購入』です!
(左:今までのパソコン、右:新しいパソコン)
今まで使っていたパソコンにもかなり愛着があってまだまだ使いつづけるつもりだったのですが、
去年の10月頃から不具合が出てきてしまい・・・
修理にもかなりお金がかかるのでこれを機に新しいパソコンを購入することにしました!
壊れたのが年末だったのでもう少し待ってメーカーの初売りを、と期待していたのですが
今年は狙っていた機種が対象にならず・・・
紆余曲折あり、今まで使っていたものより画面が大きいものを選びました!
元々は前のパソコンと同じサイズを買おうと思っていたのですが、大きいと情報をたくさん画面に表示できるので便利ですね・・・!
(1.3kg→2kgとだいぶ重くなってしまいましたが・・・)
2021年は、僕の就活の年でもあり、大学生活最後の年度でもあります
今年は『完遂』を目標に、新しいパソコンとも心機一転、がんばります!
それではなかむーでした!
- 2021/01/21
- コメント(0)
皆さんこんにちは、ミナです!
最近かなり寒くなってきましたが、風邪などひいていませんか?
私は朝寒くて起きられない日々が続いています。
.
さて、今年最初のブログなので簡単に振り返りと抱負を述べようと思います!
2020年は自分の時間がたっぷりとれた割には、
あまり新しいことに挑戦しなかったと少し後悔しています。
目的もなくダラダラと日々を過ごしてしまっていました。。。
.
だからこそ、2021年は自分をもっと高めたいとやる気に満ちています。
毎日を無駄にせず、楽しく充実した1年にしたいです!
.
これから情勢がどうなるかわかりませんが、体調には気をつけて皆で頑張って行きましょう!
最後に初雪の写真を載せて終わりにします。
雪が積もるのはすごく久しぶりで嬉しかったです!
- 2021/01/20
- コメント(0)
こんにちは、mihane。です!
.
先日、私の住んでいる市ではコロナ感染対策を徹底した上、成人式が無事開催されました。
.
成人式後の会食は控えるようにという呼びかけがあったため、
例年よりも盛り上がりに欠けたとは思います。
しかし、コロナで成人式が中止や延期になっていた場所もあった中開催され、
久しぶりに友達に再会できたのはとても嬉しかったです。
.
20歳という節目を迎えた私は2021のテーマを決めました。
そのテーマとは「何事に対しても一心不乱に取り組む」です。
.
昨年は新しいことにチャレンジしてみたものの、中途半端にしか頑張れず、自信を持って最後までやりきれたということが決して多くはありませんでした。
そこで、今年のテーマは新しくチャレンジすることに限らず、継続してやっていることに対しても心乱れずに、全力でやり遂げるという意味を込めて決めました。
.
ちなみに、年末年始の過ごし方はというと臨時で巫女さんのバイトをし、参拝客の祈りが神様に届きますようにという気持ちで、巫女さんの役割を全うしました。
巫女さんバイトをしておきながら、実はまだ初詣に行っていないので、1月中には行って神様に今年のテーマを宣言してこようと思います。
.
コロナが中々収まらず、人との関わりが少なかったことで、去年はコロナ以外の出来事が印象に残りにくい年になったかもしれません。
そういう時こそ、テーマや目標を決めて行動すると、成長に繋がるような実りのある1年になることでしょう。
.
ぜひ、みなさんも1年のテーマや目標を決めて、コロナ以外の出来事が印象に残る2021年をお送り下さい。
最後に巫女さんバイトの時の写真を載せて、新年1発目のブログを終えたいと思います。
以上、mihane。でした♪
- 2021/01/19
- コメント(0)
皆様初めましての人は初めまして。
お久しぶりの人はお久しぶりです、広報隊所属のしょうです。
.
今回のブログでは今年の抱負を語ろうと思います、と言っても
そこまで具体的な抱負は作らないのでかなり抽象的ですが...
.
今年の抱負は「理解」です!!
.
今年は三年生の年でもあり大学の学問をより理解するため、
就職活動の為に自分自身がどうありたいのかを理解する、
この先コロナで社会がどう変わっていくのかを理解する。
そんな「理解」をしたい一年にしようと決めました。
.
理解するためには様々な経験も必要になってきます、
なので今年はこれまで以上の行動力をもって毎日を過ごし、
これまで以上に起きた出来事を観察し、本質を理解していこうと考えています。
さて今年の抱負を「理解」としたので、ここでさっそく抱負に基づいて行動してみましょう。
.
「「理解」という言葉をそもそも理解しているのか?」
.
理解という行動について少し調べてみました。
WigginsとJ. McTigheが著書に記した「理解の6つの側面」についてをご紹介します。
本当に理解した状態だと6つの出来ることがある。
.
1. 説明できる
2. 言い換え・たとえ話が出来る
3. 応用できる
4. 視点を切り替えることができる
5. 共感する
6. 理解していることを理解する
理解することで行うことができる6つの側面です。
.
なんか難しい話ですね(笑)
でも今後の大学生活でも役に立ちそうな知識だったので知っておいて損はないかも!
.
今年の抱負を達成できるように精進していこうと思います
本年もよろしくお願いいたします!
- 2021/01/18
- コメント(0)
2021年になりましたね!べーさんです!
本年もよろしくお願します!(^^)!
年末年始はみなさまどのように過ごしましたか?
.
大晦日には年越しそばを食べ、正月にはおせちやお雑煮を食べ、
それ以外は家にこもってテレビ・YouTubeを見るか卒論を進めていました!
.
祖母の家にいけなかったり、
初詣は三が日を外したりして例年の年末年始とは違った要素がありましたが、
例年の正月よりゆっくり過ごせたと思っております!
.
2021年もマスク生活、三密を避けた生活が続きそうなので、
とりあえず健康第一に過ごせたら良いなと思っております!!!
.
最後に、「チョコプレートは別料金(100円)だから断ったわ」と、
親が買ってくれたプレートなしの誕生日ケーキでお別れしたいと思います笑
ロウソクは無料だったそうです。
(実は最近誕生日を迎えました笑)
- 2021/01/12
- コメント(0)