大阪北部地震から約2週間が経過しましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今回は大阪北部地震から2日後に行われた、

『「くまモン」のプロモーション戦略』についてレポート&感想をお届けします!

P1690136 (3).jpg

 

お話してくださったのは、熊本県大阪事務所の森政行さん。

森さんは企業や大学に赴き今回のようなお話をはじめ、

熊本県の紹介などのお仕事をされている方です。

森さん.jpg

 

チャイムが鳴り、10分ほどかけて熊本県の紹介が始まりました。

大阪から熊本まで新幹線で約3時間半で行けることを教えて頂いたときは、

思っているより行きやすいところだと思いました。

 

それからくまモンの紹介がありました。

2010年3月にくまモン誕生。

くまもとサプライズのロゴが作成されたときに、おまけでくまモンがついてきたそうです。

私はくまモンについて詳しくなかったので、

くまモンが偶然できたキャラクターだと知ったときは驚きました。

2011年3月九州新幹線が全線開業されたことがきっかけで、くまモンは活動を始めます。

本格的に動き出したのは2011年7月だそうです。

 

そこからくまモンプロモーション戦略の紹介がありました。

一つ目は『KANSAI戦略』

「口コミ」、「PR展開」、「ストーリー性のある展開」の3つが紹介されました。

地道&時にハデな宣伝が大事だとお話されていました。

はてにゃん。の宣伝方法に参考になる話でした。

 

二つ目は『営業部長としての活動』

色んなナショナルブランドとのコラボレーションの話が紹介されました。

私が予想していた以上にたくさんの企業とコラボされていて、その数に驚きました。

 

三つ目は『くまモンを使ったプロモーション』

熊本の赤ブランド発信と首都圏に進出した話がありました。

他にも2016年4月の熊本地震時のくまモンの活動の様子の紹介がありました。

くまモンの慰問活動の写真を見たとき、熊本の方々から愛されているのが伝わってきました。

 

それから「なぜくまモンが有名になったのか」という話がありました。

愛されやすいキャラ設定はもちろん、

条件付きでくまモンのデザイン料を無償化になっている話を聞いたときは、

全国的に広まりやすい理由がここにあったんだと納得しました。

 

くまモンの経済効果の話のあと、今回の講義のまとめがあり、

最後に今後の展開の話があり終了しました。

 

約1時間半色々な発見があり、ためになりました。

貴重なお話を聞く機会を与えてくださりありがとうございました(^-^)

  • 2018/06/30
べーさん
経営学部 経営学科

こんにちは。

 

あんくんです。

 

皆さんもご存知の通り、6/18(月)朝7:58頃、大阪府北部を震源とする強い地震が発生しました。

 

私の住む大阪市の南部のほうでもかなり強い揺れを感じました。

 

朝、起きて大学に行こうとした時、緊急地震速報がなる前に突然つき上がるような揺れ

 

「あれ、マンションに車突っ込んだか?」

 

と、思った次の瞬間、大きな横揺れが襲ってきました。

 

棚に置いていた本やファイルが次々と落ちてきて、慌てて布団に潜り込みました。

 

揺れがおさまったと同時にテレビをつけると、強い地震があったとニュース速報

 

そして、外を見てみると天下茶屋駅は人が溢れ、全員動けない状態に。

 

1529667126118.jpg

 

状況を確認するために、近くを歩いてみると、サラリーマンが携帯で連絡を試みる様子や、

 

携帯のテレビで状況を確認する人など、地震が起きたことを実感させられました。

 

1529830048370.jpg

 

また、海外からの観光客の方が、どうすればいいか迷っている様子なども見受けられました。

 

余震が来るかもしれないと言われているので、しばらくは警戒しないといけないですね。

 

みなさんもどうぞ身の安全を最優先に生活を送ってくださいね。

あんくん
経済学部 

こんにちは!ゆーちゃんです。

 

月曜のゼミに向けて朝歩こうと思ったのですが、

起きると歩こうと思った時間までには間に合わない悲劇

 

ゼミの時間までは余裕だったのですが、

体力づくりもかねて自転車で(笑)

 

息切れがすごい。。。

21歳最近しんどさがたまらないです。

卒業までに何とかしよう!

ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科

こんにちは!ゆーちゃんです。

前回は名古屋のピンバッチを紹介しました。今回は東京です。

 

今回出たピンバッチは、、、、、

 


 

 

 

浅草版ピカチュウ(笑)

 

ちなみに本物の雷門も拝んできました。

 

 


 

 

 

次はどこかな

 

ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科

こんにちは!ゆーちゃんです。

前回は東京のピンバッチを紹介しました。今回は私の地元大阪です。

 

今回出たピンバッチは、、、、、

 

 

 


 

串カツ食べているピカチュウ(笑)

 

ソースを再度つける場合は、串カツと一緒に出てくるキャベツにソースをすくって小皿において、そのソースをつけて食べる

 

これが大阪のルール。。。

 

 

 

次はどこかな

 

ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科

こんにちは!ゆーちゃんです。

前回は大阪のピンバッチを紹介しました。今回は京都です。

 

今回出たピンバッチは、、、、、