おはようございます!ほりです。
昨日は早めに寝たのでテンション高めです!
昨日の寝床!親切で良かった!
松陰神社に朝から急ぎ足で行って、御朱印をもらいました!
山口県はのどかでいいですねー
信号のない横断歩道を渡ろうとすると、車に乗っている人が会釈して道を譲ってくれるんです!
では、広島県は宮島に向かいます!
電車で6時間かけて宮島に着きました!
これは経験則ですが、電車移動は1日8時間までが限界だと感じました。
まさかの逆光…
鹿が暑そうにしていました。
ざっとみて1000人以上観光客がいたような気がします。
前回来たときは干潮でしたが今回は満潮でした!
さあ、サクサクと観光した後は広島市へ向かいます!
では、次回は4日目広島市内観光編です!
おはようございます!ほりです。
いやー、やっぱり旅館は良いですね!
昨日は一度も起きずに眠れました。旅館の人に聞いたところ、
昨日泊まっていたのは僕だけだったそうです!
さあ、2日目は島根県の出雲大社へ向かいます!
ちょっと贅沢をして特急券を買っちゃいました 笑
駅に着いたらバスで30分かけて行きます!
土曜日なのに人が少ない。ラッキー!
縁結びの神様がつくったということで、良い出会いがあるようにお願いしました!
帰る前に朱印帳へ御朱印をもらいました!
実は最近、御朱印集めにハマっています!
朱印帳の全てのページを埋めたいのですが、これで3つ目です!!
御参りを終えて、次は電車で山口県に向かいます!
向かう先は萩市。ここは吉田松陰が開いた松下村塾がある場所です!
電車に乗っていると海が見えました!いいね!
ちなみに、電車の中で司馬遼太郎の「世に棲む日日」を読んで予習しました!
面白いのでオススメです!
今日はビジネスホテルに泊まります。
明日は朝一で広島へ行きます!
小6以来の広島ですが、満喫したいと思います!
次回は3日目広島観光part1です!
みてね!
part2は海&旅館編ということで、まずは鳥取に着いてすぐ浦富海岸に行きました!
鳥取では東の浦富、西の弓ヶ浜と言われているほど綺麗だそうです。
実際はどうなのか?
行って見ましょう!
この日は曇りのち晴れ時々雨ということで、わけわからん天気です。
曇っていなければ、海自体は綺麗だと思いました!
15時ごろに着いたこともあって、人はあまりいませんでした!
貸し切り!
ところが、久しぶりに泳いでみたら30分でリタイア。
普段筋トレをしていても、スタミナは衰えるもんですね…
さあ、今夜の宿は1階が寿司屋さんになっている寿司屋兼旅館です!!
まるで、作家の湯治の地みたいな旅館ですね!
個人的には「ぼくの夏休み」というゲームを思い出します!
これ、わかる人いるかな?
女将さんは物腰が柔らかくて良い人でした!
これが晩御飯です!
美味しかったです!
ごちそうさまでした!
では、今から近くの銭湯に行ってきます。
次回は2日目の出雲大社編です!
おはようございます!部長ほりです。
今回はタイトルの通り、リュックひとつで鳥取、島根、山口、広島、岡山と
中国地方をグルっと1周します!
3泊4日と弾丸ツアーですが、旅のお供はこのリュックだけです!
ちなみに、このツアーは青春18切符を使い、JRで日本海側沿いを本当にグルっと周ります!
まずは、最寄りのJR立花で18切符を購入!
そこから快速と各駅停車を乗り継いで、上郡駅へ。
のどかですね!
上郡駅で1日乗り放題券を買い、いざ車両へ!
あれ?
1両しかない!しかも貸し切りとは!
1時間40分かけ、上郡から智頭へ、そこから鳥取の浦富海岸へ行きます!
今日は、鳥取で1泊して明日は出雲大社へ行きます!
次回は、1日目part2の海&旅館編で会いましょう。
では!
こんにちは、あんくんです!
午後のプログラムの最初にお邪魔したのは、「学生が語る学部の魅力」からです。
学長ゼミに所属している経済学部3年生の日置さんが経済学部の魅力を語りました。
元々キャンプサポートをしていたようですが、そこからの紹介で
オープンキャンパスのスタッフをやっています。
今回の経験を将来に活かしたいと語っていました。
また、キャンパスツアーも開催されました。
図書館や体育館、大学のメインとなる施設を紹介されました。
暑い中、キャンパスツアーを行ってくれたスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
最後に、徳永光俊学長からメッセージをいただいております。
「新しい時代を作るのは君たち高校生です。君たちには無限の可能性があります。
その可能性を大経大で実現させてください。」
高校生の皆さん、また、いつでも大経大に遊びに来てくださいね!
こんにちは!広報隊のはっちーです!実は今回初めての投稿になります!
ということで、、
今日は大阪経済大学のオープンキャンパスの模様をお伝えします!!
D館3階と4階では、本学生による学部・学科説明会が行われるということで、
経営学部と担当をされている方に取材させてもらいました!
経営学部は3回生の田中さんに伺いました
この活動を始めたきっかけを聞くと、
「高校生のころに参加して、大経大の気さくな雰囲気が良かった」
と語りました。
ちなみに去年に続いて、2回目の参加になるそうです
昨年は、受付を担当していたらしく、今回はもっと挑戦してみたいと思った結果、
今年はこの説明会のプレゼンをするに至ったようです!
今回のプレゼンについては、
「緊張するが、高校生や保護者の方へ、語りかけるイメージでプレゼンをがんばりたい」
と意気込んでいました。
最後に、経営学部の強みは何かと問いかけると、
「経営学部は、親しく接してくれる先生方や、学生の活発さはどの学部にもひけをとらない」
と経営学部を大いにアピールしてくれました!
説明会を覗いてみると、、、
教室をほとんど埋め尽くすほどの参加者であふれていました!
毎年このような状況だそうで、、
経営学部の人気っぷりを実感しました。
ということで、
どこの大学に入学するか迷っている方、
是非、大阪経済大学へ!
こんにちは!部長のほりです。
今回はオープンキャンパスStep1のpart1と言うことで、学生スタッフを取材してきました!
体感気温が36度と蒸し暑い中、10時30分からD館1階にて、全体説明会が始まりました!
写真を見てみるとわかりますが、意外と保護者の方々が多いと見受けられます。
遠くから来られた方もいらっしゃるようで、ありがとうございます!
説明会終了後、経営学部2回生の小田さんに取材をしました!
取材で小田さんは「元々ボランティアに興味があって、キャンプサポーターを皮切りに
オープンキャンパスの学生スタッフにも挑戦したい」と思い、名乗りを上げたそうです。
今回、小田さんは高校生や保護者の方々が迷わないように、全体の誘導をする役割を担当していました。
「元気よく、愛想よく接し、高校生が大経大に入りたいと思ってくれるように」と意気込んでいました。
今回のオープンキャンパスでの学生スタッフは約120人くらいだそうです!
僕からは僭越ながら一言だけ、暑い中お疲れ様です!!
こんにちは。ゆーちゃんです。
前回に引き続きましてゼミ合宿の模様をお送りいたします。
2日目の様子は。。。。。
まず朝は造船所見学!!
マイクロバスからの見学だったのですが、造船が作られている様子が見れてとても楽しかったです。
(造船所見学の説明の方がお上手ですっかり聞き入ってしまいました。)
この後はホテルに戻って全体写真をパシャリ!
そしてバスが来るまでの間、外ではしゃぐ組と休んでいる組に分かれ、、、ここで記念撮影!
この後みんなで自由行動をとって無事大阪に戻りました。
ゼミのみんながここまで仲良くなるのかというぐらい結束力の高まったこのゼミ合宿。
後1年半の中でどれだけの思い出が作れるのでしょうか???
楽しみです!
これから期末テストの時期の突入です。
気合い入れてがんばりましょう!
今回はここまで。
こんにちは。季節はもう夏ですね(笑)
大学では蝉が鳴いております。。。
今回の記事は3年生の1泊2日のゼミ合宿です!!!
2回目となるゼミ合宿。目的地は岡山県の倉敷に合宿しに行きました。
まず1日目を紹介します。
倉敷でまずはおひるごはん。
そしてこの後地獄の6時間プレゼン。。。。。
今回は9つの業界分析を各自グループごとに行い、普段のゼミ組と合宿組とで分かれての発表でした。
私はゼミ組でした。しかし、普段の授業で小テストが3つぐらい被っていて正直しんどい思いでしたが、
やり切った後の達成感はとてもあります。
そして合宿組のプレゼン!
いろんな業界を知ることができました。
私がこのゼミを選んだきっかけが『業界分析』だったので、やってみて非常に楽しかったです。
そして、プレゼンが終わったのは夜の7時ごろ。。。
男子はホテルの卓球台を借りてみんなで卓球をしていました。
そのころ女子部屋ではお昼に買ったプリンを3人で!
そして9時にみんなで語り合ったりゲームしたり!!!
本当に楽しかったです!
次は2日目ですが。。。。
この続きはEP7へと続きます!
|1|All Page