リーグ戦も新人戦も終わり、最近やっと落ち着いてきました。


これからは高校生からよくされる質問を書いていこうと思います!

 

Q、グラウンドまではどのようにして行きますか?

A、ほとんどの部員がバイクです!

野球部の活動拠点である茨木グラウンドは

学校から少し離れた所にあります!


公共交通機関を利用する場合

電車とバスを使わなければなりません。

時間とお金がかかります。


バイクだと30分から40分程度で行く事が出来ます!


ただし

グラウンドにはどんなバイクでも駐車出来ますが

学校には原付バイクと小型バイク(125cc以下)の

バイクしか駐車出来ないので注意が必要です!

 


硬式野球部マネージャー
 

硬式野球部マネージャー
経済学部 地域政策学科

梅雨ですね、でも大学は

クーラーが効いてて

快適です♪


電車もクーラーが

効いてるし

まあ移動が暑いくらいかな!

 

と、敵を作るような

ことを言ってみましたが

中学、高校と公立だったので

湿度が高い中暑い暑い言いながら

授業してました。


もちろん今も移動が超暑い。

湿度やばいですよね(-.-;)

 

あっゼミのこと書くんやったΣ(゜-゜)

 

大経は2年の秋から

始まるんですが

2年生はゼミで(うちは30人くらい)その先生が

専門としていることについて

授業をします。


で、それから企業研究を

するって感じです..


内容はゼミによって

違いますが、


クラスがない大学にとって

唯一クラスみたいなもんじゃないですかね

もちろん言われたことを

やればいいのではなく

自分でどれくらいやるか だと思いますけど

 


まだゼミは始まっていないので

詳しいことは言えないですが…


調べた内容をゼミ内で

発表したりもするそうです


最近は集まりがあって

何人かと仲良くなれちゃいました

知り合いも増えたし(^^)

 


楽しくなりそうだ(^O^)/

 


おおまかですが

私が今の段階で

ゼミを説明すると

こんな感じです☆
 

れなぴ
経営学部 経営学科

こんにちは、人間科学部4年生のP・Sです。

 

だいぶ暑くなってきましたが、夏バテはしてませんか?

 

水分はちゃんととるようにしましょう!

 

 

 

さて、今回はタイトルが「私の憧れの人 Part2」ですが、

 

今日は前回のように私の恩師の紹介をするのではなく、

 

私が人を尊敬する上でちょっと気がついたことを書かせていただこうと思います。

 

 

 

突然ですが、私は最近まで劣等感を抱きやすい傾向がありました。

 

前回、恩師と出会った後に2日間寝込んだということを書きましたが、

 

強く良い刺激を受けた半面、この感情に襲われていました。

 

「私は今までなんて無駄な時間の過ごし方をしてきたのだろう」

 

「彼女は大きな事を成し遂げて実績もあるのに、私には何の結果もない」

 

「世の中は彼女のような人を求めていて、私のような人はきっと求めていない」

 

等々。

 

 

 

しかし、私たちの尊敬する人は長所しかない人間なのでしょうか?

 

案外そんなことないですよね(^^)(もしいたらその人は神です!)

 

互いに長所も短所も無意識のうちに認め合ってるからこそ、

 

人間関係が成り立っているのではないかと今の私は考えています。

 

つまり、自分にも長所は必ずあるわけですし、100%同じ考え方をする人なんていないわけですから、

 

そもそも自分と他人を同じものさしで計ること自体無理なことだと思うのです。

 

 

 

ただし!

 

彼らより「情熱・努力・行動力」が劣っていると思うなら、恥じて素直に見習うべきです!!

 

目指すところや夢、価値観などが人それぞれで違うのは当たり前だと思いますが、

 

それらに真剣になれるかなれないかで人間力に差がつくと思うのです。

 

どちらの姿勢の方が自分の理想像に近づけるかはもうおわかりですよね?

 

かく言う私もまだまだ甘ちゃんですが(;一_一)

 

 

 

あれ?もしかしてタイトルにあんまり関係ない内容になってしまいましたか?

 

では、また(逃)

P・S
人間科学部 人間科学科

今から「宇宙の科学」の授業です!

 100629_1421~01.jpg

今話題(?)の、ですよ(^_^)v

 

はやぶさ…お帰り…!(;_;)ぶわっ

 

私は宇宙のことは正直詳しくはないのですが、

ロマンは感じます(´`)(笑)

「白線流し」、懐かしーなー

 

では、行ってきます!
 

いっしー
人間科学部 人間科学科


このへん!! トラベラー

って知ってますか?

 

テレビ朝日で

チュートリアルとNON STYLEが出演してる

地元応援バラエティーです。

 

あれに大分前

上新庄が出ていたので

期待しましたが…

ドコ?っていうような

場所でした。

しかも行った店閉まってたっていう..

 

大阪の上新庄?

じっくり見たかったなー(>_<)


でまあ、先日食べログ

DVC00084.JPG

で10万人に選ばれた

お店に行ってきました。

 

 

大鶴製麺処です★

 DVC00083.JPG

つけめんが有名なんで

和風つけめんを頂きました

 DVC00096.JPG

一杯750円☆

 

おろし・天カス・きざみ海苔・生姜がセルフでかけられました

和風であっさりなのに

だしでコクのあるスープがはまりますね!

あ?お腹空いてきたf^_^;


大経から徒歩3分くらいです(^^)

信号を渡ってローソンから

上新庄方面に直進です☆

 

大経の方が見てたら

ぜひ1度はどうぞp(^^)q
 

れなぴ
経営学部 経営学科

皆さん、こんにちは、まぁ君です。

先ほど、My Blogにおさんぽネコのパーツを張り付け成功した模様。

 

さて2010年度の春学期が大詰めを迎えようとしています。

早いモノで授業では「テスト・レポート」とちらほら聞くのではないでしょうか?

 

そうです、受験生の皆さん!

大学生は、今からがテストモードなのです。

このテストというのはただのテストではありません。

単位!大事な大事な単位がかかってます。

せっかく受けてきた授業の単位を落としてしまっては、どうにもなりません。

特に必修科目というのがあります。(語学や学科専門科目)

これを落とすと、取り直しです。再履修という形になるんですね。

再履修ということは、秋学期に「本来の単位科目分+再履修」という授業になって、大変忙しくなります。

さてさて、さぼらずに勉強しないと。。。

 

そう!受験生の皆さん、大学に行っても勉強しないといけないのは当たり前です!

今の受験勉強が大学につながります。

小論文を取り組んでいる、そこの受験生(であってほしいな;)…期末テストは頑張ってください♪

 

 

でも、学生のうちにできることはやらないと損ですからね!

私、夜行バスで東京に日帰りで遊んできます♪

ちゃおっ!

 

まぁ君
経営情報学部 ビジネス情報学科

こんにちは。スケジュール帳を開くのが怖い、いっしーです。

みんなそうだと思うんですけど、6月って忙しいですよねー…

7月に入るとスーパーテストタイムだし(;_;)

 

テストと言えば、みなさんは普段どこで勉強されているのでしょうか。

家か図書館が多いのかなー

私は中学(受験生時)→塾に缶詰

高校1年→自室

   2年→近くのベーカリーカフェ

   3年→学校の図書館

でした。

 

ベーカリーカフェは思い出深いです。

適度な雑音が丁度よく、時には飲み物1杯で何時間も

粘ることもありました。迷惑な客。

最終的には店員さんと顔見知りに(笑)

 

それでもなっかなかはかどらない時ってありますよね。

私はもう数学が苦手で苦手で…

数学の問題集を壁に投げつけることもありました。

まあ、やる気が出ない時は形から入るのも一つの手ですが、

モチベーションを維持するのは大変だってことですよね。

いっしー
人間科学部 人間科学科

どうもこんにちは!トムです。

大学での生活は、時間割の選び方で大きく変わります。

1、2年生のときの時間割は、
語学など必ず取らないといけない科目などで、
多少左右されます。

それでも基本的には好きな時間の、
好きな授業を自由に選択することができます。

朝起きるのが苦手な人は2時間目から授業を受けたり、
月曜日から木曜日は朝から晩まで授業を受けて金曜日は休みにしたり、
毎日少しずつ授業を受けたりなど、さまざまな取り方ができます。

さらに「経済学」と一言にいってもさまざまな授業があり、
その中から自由に選ぶことができます。

お金のはたらき、景気を良くする方法、他国の経済事情や貿易の仕組み、
株式での稼ぎ方、起業するならどの分野がいいかなど、
いろんなことを学ぶことができます。

また、経済学部に入りながら経営学や心理学などの授業も受けることができ、
本当に自由に授業を選ぶことができます。

授業中の雰囲気も、授業ごとに全然違います。
フレンドリーな授業、分かりやすい授業、静かな授業、いろいろあります。

もし自分に合わない授業を選んだときは、
履修修正という選んだ授業を
後から替えることができる期間も用意されています。

私は週3日に授業をまとめて入れています。
朝から晩まで授業を入れているため、
終わるころには目が疲れますが、とても満足感が得られます。
まとめて授業を取ればその日の授業の内容が
ほかの授業の役に立つこともあるので、気に入っています。

いろいろな授業の内容を分かりやすく紹介したものを『シラバス』といいますが、
写真のように、大経大では『シラバス』をパソコン上で見ることができます。

 

 

シラバス画面.jpgのサムネール画像

経済学部学生たち
経済学部 

昨日!
大阪に戻ってきました(^^)


小豆島から大阪へきたら
やっぱり空気苦しいなあ
とか人多くてしんどいなあ
って感じました(~_~)

地元から出てきたときと
おなじ感覚でした


小豆島 最終日は
西光寺と大阪城建築につかった石の史料館
へ行きました★


西光寺では

私たちの行いはいつも仏様とか閻魔様が見てるよ

というような話を聞きました*

仏教の話だったので
自分がそこまで理解できなくて
不思議な感じで聞いていました


小豆島の石は
大阪城建築の際に使用されたそうです
そのときに使用されなかったものが
史料館にいくつか置いてありました

石には
年と藩のマークが
書かれていました
それはわたしに
時代の流れを感じさせました*


小豆島での三日間
多くのことを学び
感じることができました*

今までも何度か
小豆島には行ったことが
ありましたが
私が小さかったのと
興味をもって見ていなかったので
小豆島の素晴らしさに
気づきませんでした(*_*)

私のこの三日間の
ブログを読んで一人でも
小豆島に行きたいって
思ってくれたら
嬉しいです(^^)/

ちなみに
小豆島を知らない方へ

小豆島は瀬戸内海に浮かんでいて
淡路島の次に大きい島です
香川県の島です
関西からは 姫路港からフェリーが出てます★

自己満足な日記を
読んでくれた方
ありがとうございました(^o^)/*
また写真をアップできたら
しようと思います*


1519077219_117.jpg

ではでは(^_^)

えみし
経済学部 地域政策学科

天気が良く、ぼんやりと音楽を聴きながら登校していたある日。

上新庄のマクドを超えたカラオケの横にて。

 

―私の30センチ先に、鳥のフンが急に落ちてきました。

…。

…。

…セーフ。

はい、そんなことがあったもちです。

小学校の頃、一度ランドセルに落ちてきて、朝からテンション下がった記憶もございます。

 

さて、鳥のフン談義は置いといて…。

高校生の方から質問があったようなので、私なりに答えたいと思います。

 

「ゼミとは何だ?」

捉え方は人それぞれです。

 

 ・大学におけるクラスみたいなもので、先生(大経大では、クラスアドバイザー)が一人いる

  そこで、卒業論文や就職活動を共にかんばる

 ・それぞれ専門分野があり、自分の勉強したいところにいって学ぶ

 ・少人数制だが、バラバラで、1ケタから20人以上とか色々

 ・卒業後にも、お互い連絡をよくする(これは私が聞いた話)

 ・講義形式は少なく(私の場合)、実践が多い

 ・プレゼンテーションなど、発表がいっぱい

 

などなど。

この学校の学籍番号とかは、入学当初のクラスなんですけど、

自分が実際に所属して、専門分野を勉強しているクラスが「ゼミ」ですね。

私のゼミでは、専門分野だけではなく、就職活動やその後会社に入ってから役立つスキルなどを学んでいます。

つまり、ゼミにも色々あるので、先輩や先生にも聞いてみてください。

 

 

さて、9回目のゼミでした。

2回目のディベートでした。

ぶっちゃけますと、ゲームには勝ちましたが、自分には負けました。

 

まず、私たちのチームは立論に失敗していました。

以前にも言っていたとおり、立論が主張するところです。

私たちは、自分に不利な立論をたててしまっていました。

立論の発表者は私でしたが、これも、原稿見っぱなしで練習足らず。

スライドも、なにかタイミングが合わなかったようです。これは、スライド触ったやつのミス。

先生も、立論見ただけで、こちらが負けると思っていたようです。

…立論で半分が決まるかもしれません。

 

質疑応答。

まず否定側のこちらが質問しました。

しかし、なぜかえらく白熱して、ひとつの質問で10分終わりました。

私も何か話したかったですし、極論も用意していたのに、チームのある二人が怖すぎて入れなかった…。

ものすごいトークでしたねぇ。

相手側も質問を二つほどしてきましたが、同じような感じで終わりました。

でも、立論はつぶされなかったよー。

…質疑応答の威力は、やべぇ。

 

最終弁論。

こっちも相手側も、グダグダで何を言いたいかわからない状態に。

まとまってんのか、まとまってないのか。

 

ここで最終弁論のひながたみたいなものを。

「私たちの班の立論は1.…、2.…、3.…でした。

 1.については…いう理由で、結果…でした。

 2.については…いう理由で、結果…でした。

 3.については…いう理由で、結果…でした。

 相手の班の立論は1.…、2.…、3.…でした。

 1.については…。よって私たちの勝ちです。

 2.については…。

 3.については…。

 よって、私たちの立論の方が論理性がありました。」

こんなに露骨にしなくてもいいと思いますが、このようなひながたがあると、

就職活動でのグループワークで、すぐ発表、という時に役に立つということです。

伝えたいことがしっかり伝わりますからね。

 

ということで、試合に勝って勝負に負けた、という感じです。

この反省を次回に生かしていきたいですね…。

 

では次回(・△・)ノ

もち
経済学部 経済学科