10月13日(日)、関西学生サッカーリーグ2部

Aブロック後期リーグ・第4節が行われました。

対戦相手は強豪・近畿大学、

アウェー・近畿大学グラウンドで12時キックオフ。

 

前期は、その圧倒的なフィジカルに対応できず

完敗した相手。思えばそこから厳しい夏の強化をこなし、

いよいよその雪辱を果たす日が来た、というところです。

 

選手の過度な緊張を心配しましたが、静かな気合を

柔らかなリラックスが包み込む、戦うには一番いい状態を

保っているようで、開始前から予感を漂わせていました。

今日は、何かやるぞ!

 

そしてキックオフ。

 

超強力なFWを目がけて強いボールをぶつけ、深さをとり、

本学を押し下げようとする近畿大学はさすがの迫力と圧力。

しかし片岡(3年)、坪井(2年)のセンターバックが粛々と、

しかしハードにそれを跳ね返し続ける。

それを新鋭・蒲原(1年)が高確率でピックアップし、

キーマン・関口(4年)、奥村(3年)に配球し続ける。

繰り返す内に、ハードな試合ながら徐々に得点の予感を醸し出す。

2013101504.jpg

前半は監督のプラン通り、0?0で終了。

しかし後半開始直後の4分、MF田代(3年)がスチールした

ボールが奥村に、そして関口にキラーパス!

そして冷静に、技巧的に関口がゴールに流し込み、待望の先制点!

 

これで焦った近畿大学、さすがの圧力を全面に本学を圧倒する。

しかしそこにチャンスが潜むのがサッカーのセオリー。

奥村の個人技から裏に走りこむ平川(3年)にキラーボール、

近畿大学はたまらずファール。

前半10分レッドカード。ついに数的優位に立ちました。

 

その後は両軍の死力を尽くした戦いが続くも、スコアも人数も

優位である本学がそのまま逃げ切り歓喜の勝利をもぎ取りました。

 

次節は10月20日(日)13:00、神戸学院大学戦 @本学 です。

 

引き続き熱い声援、よろしくお願いします!

2013101503.jpg

 

by K, vice director

http://www.facebook.com/KeidaiOsakaSoccer

サッカー部 副部長
 

 

準硬式野球部副部長のHです。

 

1011日に行われました秋季リーグ優勝決定戦

VS近畿大学)を7-4で勝利し、リーグ優勝を決めました!

 

近畿六大学リーグを代表して、

117日開幕の関西大会へ出場します。

関西大会の試合日程は、1020日に決定する予定です。

ご声援ありがとうございました。

 

引き続き宜しくお願いします!

準硬式野球部 副部長
 

 

無事ニュージーランドから帰ってきました!

正直言うともう少しむこうにいたかったです。

 

そして、今回は最後ということでこれから

留学へ行く人・行きたいと考えている人たちへ

少しアドバイスをしたいと思います。

 

 

留学先についたら日本人なり外国人なり、

とにかく知り合いを多く作ると良いと思います。

なかなか最初は難しいかもしれませんが積極的に

動いていると自然とできます。

 

知り合いが増えると格段に留学生活がたのしくなります。

私の経験でいうと、到着から二週間の時にボランティアの

募集がありそこで知り合った人たちを通じていろいろな情報を

得ることができました。

 

それ以外にも、学校の掲示板をたまにチェックして

少しでも面白そうと思ったことは全てやってみました。

なにか失敗しても、半年たてば帰国すると思えばなんでもできました。

 

 

 

つづいて勉強についても少しアドバイスを。

 

向こうの先生にあるサイトを教えてもらいました。

それがhttp://eslnews.org.nz/ です。

2013101501.jpg

 

ニュージーランドのニュースを聞けるサイトで、

読むスピードも速くなくはっきりと発音してくれるので

リスニングの練習にとても役立ちました。

 

さらに、このサイトのいいところは画像を見てもらえば

わかると思いますが、読んでいるものと同じ内容が文字で

表示されているところです。

 

しっかりした発音の英語に慣れるのに良いです。

さらに、先生やネイティブの友人と話すときの

ネタになるような事もありました。

これを基本的に毎日聞いていました。

 

そして、もう一つ半年間習慣にしていた勉強が

ライティングの練習です。

 

 

最初のライティングテストを終えてこのままでは

まずいなと思い、始めた練習でしたが、気づけば半年間

ほぼ毎日、少なくとも週に3回は書いていました。

 

2013101502.jpg

 

テーマは自分で決め、書いたものを朝先生に提出し

放課後返してもらう。という感じでチェックしてもらい、

文法などの疑問点を聞くという感じでやっていました。

 

そのおかげか、だいたい60点台だったライティングでは

80点を取れるようになれたことと、ノート一冊書き切る事が

できたということで自信につながりました。

 

 

そんなこんなで最初はどうなるのか心配だった留学も

あっと言う間に終わってしまいました。

い返せばしんどいことや楽しいこと色々あり

本当に行ってよかったと思います。

 

積極的にいろいろなところに顔を出してみてください。

そうすれば短くとも充実した生活を送ることができるでしょう!

こーじ
経済学部