今日、なにげに、C館前でお昼の弁当やら売ってるところで、
あれは、なんだっけな。
B館2階のカフェの販売…。
ペットボトルのお茶!!
「お茶、90円」って書いてました!!
これは、お安い!!
買いました。これで3日間はいけるはずです。
小さな春でした。
こんにちは。えみしです(^^)
梅雨に入りましたね(*_*)
	
	梅雨ってじめじめするから頭痛くなる(__)
	しかも、洗濯物干せないのが
	一番つらい(ToT)
	
	部屋ぼしくさい!笑
一人暮らしのみなさんわかってくれます?笑
	梅雨の楽しい過ごし方や
	部屋ぼしによいよーていうグッズあったら
	ぜひ教えてください!
	あと、なんで『梅雨』 っていう漢字
	を使うのかも教えてください!笑
	待ってまーす★
	 
こんにちは。人間科学部3年のいっしーです。
最近某アイドルグループの新曲のことがあり、
カチューシャをしづらくなりました(笑)これからどうしようかな。
総選挙、楽しみですね!^^
では、おススメな本を独断と偏見で紹介するコーナー、第14回。
今回の本は
備瀬哲弘『精神科ER 緊急救命室』
読んだ後、率直に
「こんな悔しいこともない」
という感想を持ちました。
これは、精神科医の現実が垣間見られる本です。
医者の、ではありません。精神科医なのです。そこがポイントです。だから悔しいのです。
と言っても、実際の厳しさと大変さはもっと壮絶なのでしょう。
それくらい割に合わなくて、理解されにくくて、それでいて今とても必要とされている職業です。
臨床心理を学んでいる人はもちろん、まったくそういったことに縁のない人たちにも読んでほしいです。
1話あたり数ページなので読みやすいし、気持ち的にも重くなりすぎないと思います。
台風がきた影響で朝から雨でございます。
皆さんのところはいかがですか?
僕は、こんな中、バイトに向かわねばならぬ。
ひどい話だ…。(とほほほ)
ちょっとでも小降りになるよう照る照る坊主でもぶらさげていこうかしらw
びしょびしょ坊主になりそうですね。
誰かニャウリンガル(猫語翻訳機)持ってきてー。
例の猫、ここにきて急に猫ぶり始めました(笑)
しかも文末が疑問系です。何を問いかけているんでしょうか。
つい先日まで「メバルを食べた」だの
「クラスで学んだ内容を自分や社会情勢に照らして活用してみたいニャ」
とか流暢に喋ってたのに!!
・・・・・、もしかしたら、ここに紹介されたことで少なからず注目されるように
なって、主張することをやめてしまったのかな??ふむむ・・
しばらく見守ってみようと思います。
	
	どーも!
	ずーくんです♪♪
	
	今回は香川県出身の彼女です!
	彼女は経済学部地域政策学科3回の
	通称:ナホちゃん です♪♪
	
	Q1.大経に入って良かったことは?
	A.大学がコンパクトだからたくさん友達に会える!
	Q2.大学オススメスポットは?
	A.いろんなベンチ!笑
	次回は記念すべき第10回です!
	お楽しみにー(^O^)/
	
	 
	
	てご存知ですか??
	
	私も知らなかったんです。
	
	というか、真実を
	知らなかったんです!!
	
	※学生選書フェアとは・・・
1.数百冊の本の中から学生が好きな本を選び、コメントを書く。
	
	2.なんと自分が選んだ本を大学が購入!図書館に置いてもらえる♪
	
	応募はいたって簡単!KVCなどで告知された時に、
図書館カウンターに行って申し込むだけ!(゜Д゜)
※定員があります
私は今まで学生選書フェア=自分のオススメの本を図書館に置いてもらい、色んな人に読んでもらえるもの
だと思ってたんです。
それだったら別に自分で持ってる本を図書館に置いてもらわなくても・・・
って感じでした。
	
	しかしある日、図書館で
	
	「働きすぎに斃(たお)れて」  熊沢 誠 岩波書店
	
	を読んでいると、
「学生選書フェアってご存知ですか?」
図書館の方に声をかけられました。
	
	「知ってますー(何となく)」
「今あと少し空きがあるんですけど、やってみませんか?」
(・・・説明を聞く)
	
	「お願いします」
そんな訳で、早速選んでます!
図書館の前に新しい本がずら――っと並んでて、その中から好きなものを10冊選びます♪♪
	ってことで、6月上旬から
	学生達が選んだ本が並んでるので、ぜひチラ見しといて下さいね!
	
	きっと気になる1冊があるはず・・・(`・ω・´)シャキーン
	お疲れれなぴでした。
	 




















