ゼミ大会終了!


優勝、準優勝なんと服部ゼミ!


おめでとうございます(^∀^)ノ

567654567654567.jpg

アウトさん
経済学部 経済学科

ゼミ大会決勝戦が終わりました!!!

各ブロックを勝ち抜いてきただけにどのゼミも上手くまとめられ、

発表もスムーズな印象があったプレゼンテーションのように思いました(^O^)

8997655.jpg

今回、 各ゼミの発表を聞いて、様々な見解を述べているので、

考え方も人それぞれで実に面白いモノだと思いました!

どのような形であれ、このゼミ大会に関われた事に感謝したいと思います。。

ありがとうございました!!!

098765435678.jpg
2枚目の写真は懇親会の会場です!

おいしそ?(≧▽≦)


私も、来年あれば、是非参加したいと思います。

2年生の方も自分のステップアップに是非?(^_^)

カッパー
経済学部 経済学科

いま、決勝4組の発表が終わり いまから審査にはいります

1233425676543256789.jpg

アウトさん
経済学部 経済学科
すでに、決勝戦は始まっていますが、
決勝が始まる前を待っている様子です!


1030str02.JPG



たくさんいますねぇー(^_^)

皆さんこの第1回ゼミ大会に関心があるみたいですね!
ゼミ大会がこれからも続けばいいですね(^O^)
学生の大学生活の活性化にもつながるかもしれませんねー


バンドワゴン効果...‥気になったらインターネットで調べてみてね♪
カッパー
経済学部 経済学科
先陣をきったのは服部ゼミ1です!

なんと服部ゼミ二つのグループが決勝進出しています。

さすが服部先生の生徒さんですね

見事です(^∀^)ノ

1030ksstr01.JPG
アウトさん
経済学部 経済学科
結果発表が終わってぞくぞくと人が出てきています(・∀・)
そして5分後には決勝戦...
人が溢れるほどいっぱい並んでます。
1030kessyou.JPG
はも
経済学部 地域政策学科

満席です!!!

101030_1632~01.JPG

まもなく開始です!

B館4階にて!

アウトさん
経済学部 経済学科
先程結果発表を終えまもなくゼミナール大会決勝です!

担当教室からは服部ゼミが決勝進出です!

是非おこしを!

1030hattori.JPG
アウトさん
経済学部 経済学科

Aブロックの優勝ゼミは

服部先生の所に決まりました!

おめでとうございます!

1030Awin.JPG

カッパー
経済学部 経済学科
C組最後のゼミとなりました徳永ゼミは

「職人の技と心を追求」を発表していました。

発表者の方は大阪名物のお菓子に注目しており、

昔の「いわおこし」今の「ロールケーキ」を比較し

なぜ変化していったのか、ロールケーキの現状を考察していました。


また、発表者が注目した

新しいお菓子の「フルーツ餅」をPRすることで

昔の伝統と今のニーズを併せ持った革新ある和菓子を発表していました。

審査員の方々にはフルーツ餅が振る舞われ、美味しい!との感想を頂いていました。

1030徳永.jpg
3104
経済学部 経済学科

こんなに多くの人がゼミ大会に取り組んでいたのですね☆

勉強熱心で素晴らしいですッ!

今から、結果発表のもようですッ!確認してきます!

101030_1600~0001.jpg

先生達も教え子たちの事が気になってる様子。。

良い先生方ばっかりです('-^*)/

101030_1606~0001.jpg
カッパー
経済学部 経済学科

今から結果発表です(・∀・)

発表終わってホッとしている人も発表に緊張している人もいてますねー(´∀`)

101030_1610~01.jpg
はも
経済学部 地域政策学科

林(LIN)ゼミは「インターネット通信販売の経済性を追求」を発表していました。

BtoCは企業から消費者への新品市場で経済への貢献が大きく、

CtoCは消費者から消費者への中古品市場で経済への貢献が

小さいことを挙げ、主な中古品市場を形成しているネット通販を

説明していました。

問題点としてCtoCの発達は経済に貢献していないのか?

国産間のネット通販の提携は自国の厚生にとっていいのか?などを提起していました。

時間をオーバーしてしまい最後までプレゼンが出来ませんでしたが数式を用いたプレゼンはわかりやすかったです。

101030_1531~01.jpg
3104
経済学部 経済学科

Aブロックラスト


B43 松本ゼミ『個人情報保護を追求』

今までみたなかで一番聴きやすい声量でした(・∀・)

いっぱい練習したんやろなあー図や絵など使っていて見やすかったです

 

はも
経済学部 地域政策学科

細川ゼミは「ユニクロの秘密を追求」を発表していました。

目玉商品のヒートテックの進化の説明をしていました。

また、昔のイメージと今のイメージを
300人のアンケートを梅田で行い比較していました!


一番多い回答がダサいからオシャレに変わったことでした。

みなさんはどう思いますか?


ユニクロの経営者のことばの

「失敗を恐れずに目標を常に高く持つことが成功の秘密」

ということがユニクロの秘密を追求しての結論ということです。


自分を含む就活を控えている3回生のみなさまの参考にもなるようなプレゼンでした。


1030ユニクロ01.jpg

3104
経済学部 経済学科

ぼくの担当している教室の最後の発表ゼミは 服部ゼミです!

テーマは自信過剰の追求!です。(多少テーマ間違ってるかもです)

今回の服部先生、前回の渡邉先生の全ての授業単位落としてきました(´Д`)笑

服部ゼミの発表の仕方は言葉に強弱があってジェスチャーもあり人を引き付ける言葉の魅力がありました。

素晴らしいと思います!

101030_1531~01.JPG

この短い発表のなかまとめてくるのは練習の成果ですね(^-^)/

アウトさん
経済学部 経済学科

私も就活をスタートしなければいけない身としては、

是非聞いておきたかったテーマを聞けるので参加して良かったッ!

発表者はたった一人で研究してるようでしたが、

いろんな問題点をあげ発表していましたし、

その対応策もしっかり提示してくれたので。聞けて良かった o(^▽^)o

101030_1518~0001.jpg
カッパー
経済学部 経済学科

6組目は、井形ゼミ☆

アウトレットを追求

image7854266931.jpeg

自分たちが利用する場所って、馴染みがある(*^^*)アウトレットも、

経済的に違う観点から見ると、いろいろな工夫がされているのだなぁと感心した☆

7組目は、藤原ゼミ☆

日本の観光を追求!!

image0011245893254.jpeg

観光大好きな、女性2人らしい(^_-)私も、観光大好き☆

中でも、ヨーロッパ旅行が強いらしい!!
多くの国に回れるよう様々な工夫がヨーロッパにあるみたい(o^^o)

これから、日本も観光の経済効果がもっと大きくなるのかなぁ

なっちゃん
経営学部 経営学科

渡邉ゼミの発表です!


いやーなんであんなにプレゼンテーションがみんなできるんでしょう。


やはり社会人としては必要なスキルであり、経験、場慣れですね


学生のうちに
みなさんも遊びもいいですが
学生のうちにしか磨けないものを
社会人に向けて探してみましょう。


僕はとりあえず入りたてほやほや慣れてないバイトがんばります。


これも刺激です( ̄▽ ̄)笑


1030st02.JPG

 

アウトさん
経済学部 経済学科

B43  草薙ゼミ『外車を追求』


東京で外車メーカー別の分布の説明をしています(・∀・)

車好きでなくてもおもしろいプレゼンです!!



会場の静けさのあまり 写真を撮る勇気がないです(笑)
でもがんばります(´∀`)ィェィ


 

はも
経済学部 地域政策学科

現在、B44にて

[外車の分布-やはり東京に多いのか?-]

と言うテーマなのですが、他のゼミとは違って、

観覧している聴講者にもレジュメを配っていました!

しかも、カラーコピー(*^_^*)

あと、さすが経営情報学部だけあって、たくさんの情報を駆使して発表していました!


1030ビジネス情報.JPG

カッパー
経済学部 経済学科

 

松田ゼミから

『賃貸住宅を追求』です。

 

住宅の賃貸借契約では更新料が授受されること

があります。

 

しかし、大阪高裁ではこれを無効としています。

 

更新料は2年ごとに1ヶ月分請求されることが

一般的のようです。

ゆうき
経済学部 地域政策学科

太田ゼミは「縮小市場でのサービスの追求」を発表していました。

注目した企業は株式会社ワールドサービス様でした。

ワールドサービス様はテーブルクロスのレンタルやハウスウェディングの運営を行うサービス会社です。

なぜ縮小しているかと言うと婚姻件数の減少、少子化と晩婚化が挙げられ1組1組の単価を

上げていかなければいけないという問題点がありました。

発表者の方は本学の学生にアンケートを取りどのようなニーズがあるのかを

ワールドサービス様に提案されていました。

101030_1451~01.jpg

全体を通して落ち着いた雰囲気の説得力のあるプレゼンであり、

同じ学生とは思えませんでした(笑)

3104
経済学部 経済学科

太田ゼミ縮小市場でのサービスを追求の発表です。

発表者は女性だったのですがジェスチャー、

審査員の顔を見る等、

素人目線でも技術面は素晴らしいと思いました。


カメラも回ってるし緊張の中すごいなあー


1030gakuseidemo.JPG

アウトさん
経済学部 経済学科

休憩中こんなん見つけたぁ

image123547899.jpeg

んで、控え室(o^^o)

image0011231235489651254.jpeg

リラックス リラックス☆

休憩を挟んで、Bブロック

野村ゼミ☆

見えるを追求

image0025786341.jpeg

スーツでバシッと決めた3人で、グラフ?画像など使って、数値化したものを使って発表(o^^o)

これは、実績にもとずいた結果?さすが、大学生って感じ☆

なっちゃん
経営学部 経営学科

B42 井形ゼミ『アウトレットを追求』

 

どこの会場に行ってもプレゼン中はピリピリしてる感じですね

最近アウトレットが注目されているだけ、

販売技術や立地条件など興味がある内容です(・∀・)

 

視聴者もぞくぞく入ってきました
 

101030_1456~01.jpg

はも
経済学部 地域政策学科

Cブロックの井形ゼミから

『日本におけるネット広告の追求』です。

 

 

ネット広告は、「ターゲティング性」と「インタラクティブ性」の2つの性質があります。

 

良い点・効果がわかりやすい。
悪い点・まだネット広告の信頼性が低い。

おもしろい広告がつくりにくい。

 

信頼性を向上させるために
 

・インターネット教育
・信用性の高いサイト運営の実現

 

を実行する必要があります。

 

 

ネット広告業界は右肩上がりに成長しているので、

 今後さらに注目です。
 

ゆうき
経済学部 地域政策学科

 

いまB33教室では

 

国民健康保険についての発表を行っております!


 

とても賢いです。

はい笑

 

 

同じ大学生として恥ずかしいと思った現状です・


 

帰って読書から始めます(p_-)
 

アウトさん
経済学部 経済学科

休憩時間の間にB44に移動したのですが、休憩が終わってから、

始まったゼミで、発表に必要であったと思われる動画が、

パソコンの調子が悪いのか、流される事はありませんでした。残念...‥

[捕鯨問題]について、プレゼンしていましたが、

いっちばん最初にあのアクシデントがなければ、

余計な緊張が出なかったのでは?と思ったり思わなかったり。

101030_1431~0001.jpg

では、また後ほど、登場します!

外はまだ、雨が降っていなければいいけど(^_^;)

カッパー
経済学部 経済学科

3組目は、LINゼミ☆

 

国際観光立国を追求

 

 

このテーマは、

私自身興味がある分野☆

 

 

体験型観光が面白そう(*^^*)


結婚式と観光をセットにしたもの。

日本の四季を生かした女性ごころをくすぐるアイデア☆

 

image4.jpeg

なっちゃん
経営学部 経営学科

先生がビデオカメラ持っていて我が子を見る

お父さんのようでしたので写真

撮らせてもらいました(・∀・)

101030_1429~01.jpg

はも
経済学部 地域政策学科

私はB33に移動しました彡

ここでのゼミは、我々若者にとってなくてはならない[ケータイ]を追求していました。

日本のケータイ市場は、

世界のケータイ市場とは違うニーズに応えているので、

独自の機能(着うたフル・おサイフケータイ・ワンセグetc=高機能ケータイ)を発達させてきて、

これからは、スマートフォンに対してどのように対抗していくのかという形で

話が進められていました!

発表者はとっても、セールスマンみたいな感じで流暢な話し方で

審査員の方から誉められていました!

101030_1405~0001.jpg
カッパー
経済学部 経済学科

山口ゼミ「働き方の多様化とワーク・ライフ・バランスについて」を発表していました。

ワーク・ライフ・バランス(WLB)という言葉を5人に1人しか知らないという実情がありました。

WLBを簡単に説明すると育児休暇やノー残業デーなどの労働環境とプライベートのバランスと考えて下さい。

マイナス面として育児を優先したことにより、仕事を犠牲にしたという考えを持つ人が多く居るということでした。

このようなマイナス面の原因としてワーク・ライフ・バランスが周知されていないということでした。

周知されている方の意見として働きやすさが高まるメリットが挙げられました。

結果として企業には売上・生産性の向上が見込めるということです。

101030_1411~01.jpg

3104
経済学部 経済学科

次に、渡邊ゼミ☆

 

情報提供の価値を追求

 

image3.jpeg
 

 

一人の発表なのに、

 

緊張を感じさせないプレゼンで

 

道筋を立てながら分かりやすい説明でした(o^^o)

 

 

 

審査員の方に、研究テーマに関する企業の方がおり、

 

絶賛されていました∧( 'Θ' )∧
 

なっちゃん
経営学部 経営学科

現在、いま大阪経済大学本学B館42 43 33 34教室で開催しています!

のちのちまた更新しますので、是非きてください(^∀^)ノ

101030_1416~01.JPG
アウトさん
経済学部 経済学科

DブロックB34教室

吉田ゼミ『携帯を追求』

101030_1415~01.jpg

日本が携帯電話において外国と比べて独自の進化が起こっている

との事です(・∀・)難しいですね(笑)

でもプレゼンしている方は 余裕があるように見えます(´∀`)

はも
経済学部 地域政策学科

とうとう始まりました(*^^*)

台風が当たらなくて良かった
 

みんなの真剣でありながら楽しもうという気持ちにワクワク(#^.^#)

 

 

先ずは、ブロックリーダーの挨拶(#^.^#)
私は最初Aブロックにて視聴☆彡

 

緊張した雰囲気で始まりました\(//∇//)\
ドキドキ☆

 

先ずは、野村ゼミ☆

念じるを追求

 


image1.png

 

一組目という事もあり、緊張した趣でSTART☆彡
 

自ら、実験した結果を元にデータを収集して説得力のある発表をしてました(o^^o)
 

本番、実験が見れなくて凄く残念(´・_・`
 

野村ゼミを訪ねるとやってくれるみたいです☆
 

image2.jpeg

なっちゃん
経営学部 経営学科

 

4組目は、服部ゼミ☆

選択と決定を追求

 

 

女性のみの3人で、

始めに審査員の方にテイスティングをしてもらい

雰囲気も終始和やかに(#^.^#)

 

 

image.jpeg

研究内容はなるほど

まさに、

その通りと言わざるを得ない内容(^^)

 

 楽しかった☆

なっちゃん
経営学部 経営学科

 

松田ゼミから

『現代社会におけるFPの役割について』です。

 

FPとはファイナンシャルプランナーのことです。

日本経済の悪化によりしっかりとした資産運営をしなければいけません。

その資金運営のスペシャリストがFPです。

おもな業務は8種類ありどれも多額です。

 

FPはこれから多くの人に認知され活躍していくと思われているようです。

ゆうき
経済学部 地域政策学科

3組目の松本ゼミでは「コミュニケーションを追求」でした。

注目していた点は携帯電話などを用いるSNSのmixi、

ツイッターのネットコミュニケーションの便利な面と

人間関係の希薄化などの問題点を挙げていました。

時代に合わせるという形で自治体では区役所等の

公共機関で高齢者でもわかりやすく、使いやすい

仕組みを考えたネットコミュニケーションを検証していると発表していました。

しかし、審査員の方からはネットコミュニケーションから犯罪に

繋がるケースを指摘されていましたが、市町村が発行する

IDやパスワードで防止出来るのではないか、という発表者の考えでした。

また会社の掲示板を管理されている審査員の方からは、

沢山の方にアクセスして頂けるにはどうすれば?

という質問には、月に一度や週に一度は発行されている

市町村の広報誌を通して告知する手段を考えているようでした。

101030_1349~01.jpg

1つ1つの質問にとても丁寧に答えていたのが印象的でした。

3104
経済学部 経済学科

 

DブロックB34教室

 

吉田ゼミ『携帯を追求』

 

 

日本がガラパゴス化しているらしいです

 

 

どゆことー(・Д・)

 

 

 

 

 

勉強させてもらいます

 

つづく

はも
経済学部 地域政策学科

 

山本ゼミから

『町の魅力を追求』

についての発表です。

 

東淀川100選を参考として地元の良さを再確認しようとしました。

 

100選は東淀川区で働くものにとっての誇りのようです。

しかし、区民からの認知度は低い。そのためアピールすることが必要。

 

100選に選ばれている所はすばらしい場所が多く、一度足を運んでみてはどうでしょうか。

ゆうき
経済学部 地域政策学科

DブロックB34教室

徳永ゼミ『職人の技と心を追求』

101030_1356~01.jpg

徳永先生も見守っております!

割り箸についてフィールドワークをして

写真だけじゃなくて現物をみてもらったりしています(・∀・)

はも
経済学部 地域政策学科

藤原ゼミは「道州制を追求」というテーマを発表していました。

例として都市部と過疎地の病院数の比較をしていました。

住民自らがふるさとと関わっているという意識や積極的な行政参加によって

道州制は最大の威力を発揮するとのことでした。

審査員の方からは平成の大合併と同じようにならないかという質問があり、

道州制の中でも格差が起きるのではないか?とういうことが問題点として挙がりました。

101030_1331~01.jpg

また当日の日本経済新聞を用いた素晴らしい発表となっていました。

3104
経済学部 経済学科

天気は良いとは言えないですが、待ちに待ったゼミナール大会がついに!やってきました(^O^)/

私は今B34にいるのですが、この時間の発表者は2人組で[道州制]について、発表していますが、

自分たちの話す部分をパートナーと話し合って役割を果たしている感じに思えました。

最後には今日出された新聞の社説まで、使っていて、最後の最後まで発表者達は やり遂げていた感じがしました!

101030_1332~0001.jpg

では、また後ほど登場しますので、よろしくお願いします。。。

カッパー
経済学部 経済学科

DブロックB34教室は 柏木ゼミの『あそび』を追求 です(・∀・)

101030_1341~01.jpg

最後にみんなが立って 遊びを体験しているとこです。わいわいしてて楽しそうです!!

はも
経済学部 地域政策学科
次の発表は柏原ゼミから
 
千早赤阪村を追求
 
というテーマです。
 
千早赤阪村というのは大阪唯一の村です。
 
この村は美しい自然が残っていますが、
 
他の観光地への通過点となっていてあまりお金が入ってきません。
 
そのため棚田のライトアップや棚田守りたいなどを結成し、
 
村を活性化させようと頑張っています。
 
棚田の写真を見ましたが本当に綺麗です。
 
一度訪れてみてはどうでしょうか。
ゆうき
経済学部 地域政策学科

Cブロック最初の発表は太田ゼミの「メイド・イン・ジャパンブランドの追求」です。

メイド・イン・ジャパンブランドとして着目したのが靴下です。

審査員の方々には実際に注目した企業の靴下をお配りして質感を確かめて頂いていました。

また綿も国産、作られる方、製造する所も日本と本当にメイド・イン・ジャパンブランドの企業に注目されていました。

101030_1310~01.jpg

3104
経済学部 経済学科

 

 

まず始めの発表は官製ワーキングプアについてです。

 

・バブル崩壊

・日本財政の悪化

・民営化

 

などにより公務員を減らそうという動きがありますが、それは市民の生活を苦しめるようです。

 

ワーキングプアに対抗するため公契約条約というものをつくりました。

 

 

質疑応答も多くの質問が飛び交い、もりあがっております。

ゆうき
経済学部 地域政策学科

記念すべき第1回ゼミナール大会が開催されました!

写真はブロック長の挨拶とゼミの代表者の挨拶です!

101030_1311~01.jpg
101030_1313~01.jpg
3104
経済学部 経済学科

今日のお昼ご飯はこれッ

おにぎり

20101030122814.jpg

でもやっぱり手作りが一番やね

ゆうき
経済学部 地域政策学科

はもです(・∀・)

音楽人間 本日は室内です

他大学の方や外バンの方にも出てもらってます

SN3J02940001.jpg

はも
経済学部 地域政策学科

 

スタートまで

12時間をきりました

 

 

 

ゼミ大会

 

 

やれることはした!

 

 

 

 

 

台風もそれた!

 

 

 

 

 

雨は雨やし

ゼミ大会見にきい!

 

 

室内やし

新たな歴史のはじまり

 

 

 

 

 

 

 

んな!

 

実行委員長オギ

おぎ
経済学部 地域政策学科

こんにちは~/

101024_144455_ed.jpg

△オープンキャンパスの時の爽やかなお兄さん。

みんなは出会えたかな^∀^?!

101024_141755.jpg

△カフェのマンゴーソフト★

さて・・・29・30・31とすっかり大経は学祭モード!

え?制服のコスプレして

タピオカジュース売ってるお店があるって?

行きたーい...じゃなくてやりたかった...制服...じゃなくてお店ね。

とまあ今年は不参加な私です(;ω;`)

明日(30日)はダンスステージがありますよ?!

観に行きたかった・・・

しかし台風の影響が心配です。

それたらいいのにな。

101027_122131_ed.jpg

そういえば水曜日、C館前で体育会のセレモニーが行われてました。

スーツの人がいっぱいで、何事かと思いました。

このくらいの天気になりますように。

では、おやすみ(*'-')ノ~。.*・゜

れなぴ
経営学部 経営学科
|1|2|3|4|5|6|All Page