チベットを抜け、6カ国目・ネパールへ入りました。
国境からネパールの首都である
カトマンズに入った時に、道路がすごくキレイだなと思っていると、
これは日本政府が作ってくれた道路だよって教えてくれました。
こういうの聞くとなんか嬉しいな^^
ここカトマンズには大きなストゥーパがあります。
チベット仏教の雰囲気がまだまだ見られます。
そしてここで、共に行動していた人が10年前にあった
という詐欺に、同じ場所で今度は僕があいましたw
ビニールハウスの自宅に連れて行かれ、
ご飯をご馳走されて同情を誘い、お金をもらおうとするのではなく、
靴磨きのセットを買ってくれと要求してきます。
これが2万円もするんですよね。
僕は500円だけおいて帰ってきましたけど。
10年も前と手口が変わってないってことは
騙される人がいるんだろうな。。
僕も500円渡しちゃったけど。
で、ネパールと言えばインドと同じで
カレーが有名ですよね。っていうか主食ですね。
このダルバートっていう、
どこのお店にも置いてあるメニューがほんとにおいしかった!
ネパール人は料理が上手なんですよね。
ここにある日本食もレベルが高いしね。
何より、日本にあるインド料理屋の店員はネパール人が多いし。
ここはポカラです。
エベレストなどに行く人の拠点になる町です。
ここに来る人たいていどこかしらの山にトレッキングに行くんだけど、
僕はここでは疲れをとるために、
2日間ただひたすらぼーっとしてました^^;
言い換えれば、ぼーっとできる町なんですよね。静かだし。
インドからネパールに抜けてきた人がここに辿り着くと、
天国のように感じるという理由がわかる、そういう町です。
僕はこれからインドに行くんですけどね。
そしてインドに抜ける手前にある、ルンビニという場所にも行きました。
ここは仏陀生誕の地と言われている場所です。
だからといって、聞いてた通り何もない場所でした。
二日間土砂降りだったし。。
ネパールはこんな感じです。
他にもサファリがあったりと見所があるのんびりした国です。
ただ、慢性的な電力不足に悩まされていて、
毎日計画停電が行われています。
もう何年もこういう状況らしいです。
政府は何をしているんでしょうね。
なので、停電が生活の一部となっているそうです。
「この時間に停電だから、それまでにこれを終わらせなきゃ」というように。
なんとも複雑ですね。
次はいよいよインド!
かっしゃんでした:)