テスト終わりましたー!

 

 

 

 

思い出した時にきみ(解答用紙)はもういない。

 

 

・・・

 

 

さー夏休みですね!

 

受験生のみなさん、

 

英単語は覚えましたか?

 

古語単語は?

 

公式は?

 

休み明けに赤本に取り掛かれるよう、

 

基礎的な学習はやっておきたいですね。

 

集中力途切れたら、遊び心取り入れてみてください。

 

 

たとえば、単語をリズムにのせる。

 

高校のときの英語の先生は

 

「nessary, nessesity, necessarily、

 

これらは全部発音のアクセントの場所が違います。

 

セサリー、ネシティー、ネセリリー。

 

はいではみんなも一緒にー(手を叩きながら)

 

ネセサリー、ネセシティー、ネセサーリリー♪」

 

って、テンション高くやってました。

 

文面ではリズムが伝わらないのが残念です。

 

 

他にも古典だったら

 

「あり・おり・はべり・いまそかり」 のリズムで

 

「老ゆ・悔ゆ・報ゆはヤ行です♪

 

植う・飢う・据うはワ行です♪」

 

って歌を友達と作って遊んでました。

 

 

「なにそれダサッ」と思ってくれてもいいです(笑)

 

ちょっとおすすめしておきます。

 

いっしー
人間科学部 人間科学科