昨日(4/27)は
大経大に母校の後輩たちが
学校見学にきていました!!

 

おかげで僕は高校3年やったときの

担任に会うこともできました(^^)

 

 

生徒のみなさん
大経大どぉやったかな...??
 

ちゃんと大経大の魅力が伝わったかな??

 

今からでもコツコツ勉強していけば

必ず合格できるので、めげずに頑張って下さい!!

 

ではでは!
 

たいちゃん
人間科学部 人間科学科

最近ドキュメンタリーや情報番組を観ています。

 

・仕事ハッケン伝

・ガイアの夜明け

・ルソンの壺

など。

 

キャリアデザインの授業(就活対策科目)で言われて

観始めたのですが、

思った以上に面白い!

 

 

仕事厳しい・・・・

社会人怖い・・・

でも

かっこいい・・・!

 

どんな仕事にも

地道な努力、壮絶な裏側、意外な工夫、強固な信念、

つまりドラマがあるんです。

 

本当はもっと失敗の連続だったり

やりきれないこともたくさんあるのかもしれませんが、

働くことについていつも考えさせられます。

 

羽田空港のグランドスタッフを体験した

大島麻衣さんが最後お辞儀したときは

ちょっと涙出そうになりました(TT)

 

仕事は人生なんですね。

いっしー
人間科学部 人間科学科

ぼちぼちオープンキャンパスが開催される頃

だと思います。

 

大阪経済大学は7月くらいから始まるのかな…?

 

大学に行って見るポイント、お教えします!

 

1.図書館

2.食堂

3.トイレ

 

これは高校のときの先生の受け売りですが(笑)

先生曰く

「どんなに名が知れてる学校もトイレが汚いと…」

だそうです。

トイレは用務員の方が掃除してくださってるので綺麗にね☆

 

・・・大丈夫かな、こんなこと書いて・・・

 

 

図書館は

自分が入学して使うイメージをしてみてください。

蔵書の数、種類、自主勉強できるスペース。

大学によっては完全個室があります!部屋か!

(大K大の新図書館もカウンター席やキャレル席があります)

 

食堂はね、

食べてください(‐∀‐)

実食してください。

学校は安くておいしいメニューいっぱいあります。

 

施設のことばかり書きましたが、

学部ごとのカリキュラムを知ったり

模擬授業を受けたりするのも

非常に有意義かと。

 

受験勉強のモチベーション作るためにも

ぜひ1回は足を運んでみてください。

 

いっしー
人間科学部 人間科学科