とも言えない。

 

 

ランナーズハイ

という言葉がありますよね。

長時間走っていると、

あるときから気分が高揚してくるというあれです。

 

レポート課題や論文を書いていると、

それに似た現象が起こることが

稀にあります。

 

特に締め切りに追われているとき。←

 

 

こう、

とりつかれたかのように

ガーーーッ

と何百文字かを一瞬で書いちゃうんです。

 

でも持続時間は大体短い(笑)

しかも一回詰まるとなかなか先に進まない。

何時間もPCの前で頭抱えて、

結局2行しか進歩なしということも・・・

 

 

 

よく友達と話すのが、

「壁がある」

ということです。

 

 

 

人によってちょっとずつ違いますが、

たとえば800字。

ここまで書くと必ず止まってしまうというライン。

そこを突破すると第2の壁、1200字。

強敵2400字。

お手上げ4000字、みたいな。

(※人間科学部はまだマシな方だと思います)

 

 

でも調子よく一気に書いたものも

注意しなければいけません。

そのときは満足しても、

時間をあけて冷静に読み直すと

「何じゃこりゃ!?」

(@■@;)

ってなる確率高いです。

 

 

 

 

結論:レポートや論文は

見直し&修正する余裕を持とう。

 

 

今期の課題提出は

締め切り4時間前。

いっしーでした。

 

いっしー
人間科学部 人間科学科