はてにゃん二回目の登場(^o^)/
ビラ配りというより
写真大会のように
なってしまっている
気もしますが(o^^o)笑
それでもはてにゃんのおかげで
たくさんチラシを
配ることができました♪
みなさん快く受け取ってくださり
私たち実行委員はとても
嬉しいです(^o^)
職員さんに抱きしめられ
少し苦しそうなはてにゃんですが
まだまだがんばってもらいます(^o^)!
みなさんZEMI-1グランプリ
ぜひ見に来てくださいね(*^^*)
私は今年度のオープンキャンパスで、
先生や職員の方々からはではなく
在学生の視点から経済学部の雰囲気や
いいところ、悪いところを伝える
【学生目線からの学部紹介】
を担当しました。
私はこのプレゼンテーションを行うにあたり、
高校生の皆さんが聞いていて楽しい内容にすることに留意しました。
高校生の皆さんにとって興味のあることとは
「経大生のキャンパスライフについて」だと考えた私は、
フルマラソンに挑戦したこと、
草野球チームで活動していること、
往復13時間かけて自宅から自転車通学を敢行したことなど、
大学生活を身近に感じてもらえるような
私自身の経験談からアプローチしました。
また、一方的に話を進めるのではなく、
私の方からも質問を試みるなど、
高校生と対話をしながら進行することを心掛けました。
その上で経済学部の魅力や勉強内容、
また在学生の目から見て改善して欲しい点などを話し、
私達が本学で送っているキャンパスライフを
少しでも実感してもらえるよう工夫もしました。
プレゼンテーション後は、高校生の皆さんだけではなく、
参加してくださった保護者の方々からも、
「大経大を第一志望にします」
「分かりやすくてよかったよ」
というお言葉をいただくことができました。
私のプレゼンテーションを聞いて
人生の大きな決断を行った方がいる
と思うと責任を感じますが、
自分の経験を伝えるということの難しさと
それ以上の楽しさを覚えました。
来年度もこのプログラムを任せていただくことができれば、
私たちが日々感じている
「大阪経済大学はこんな素敵な学校です」
という情報とともに
本学の「つながる力」を
今回以上に発信していきたいと考えています。
経済学科3回 YS