お久しぶりです、人間科学部4年生のP・Sです(^^)

最近はちょっとツイッターの方にはまり気味でした(汗)

「ホームページ→ブログ・SNS→ツイッター」というのも時代の流れですかね。

 

ということで、今日のテーマは「読書」です。

皆さん、読書していますか?

かくいう僕は小説の執筆が趣味であるにもかかわらず、ゼミに所属するまではろくに本を読まない人間でした(苦笑)

 

ゼミに入ったのを機に、よく読み始めるようになりました。

もちろん、研究のために読まなければいけない本というのもありますが、

ジャンル問わずちょっとでも気になった本を思い切って買って読むことを始めてからは、

主体的に本を開くようになりました。

そのため、元々本をあまり読まない上に小説しか読んでいなかった僕は、

今やビジネスとノンフィクションのジャンルを主に読書するようになりました。

 

つまり、何が言いたいのかというと、

「本を通じていろんな世界や価値観を知ってみてください」

ということです。

すごく興味のある分野でも本当はまだまだ知らないことがあったり、

逆に自分の分野じゃないけど他はどうなんだろうという好奇心や疑問があったりすると思います。

また、自分が今まで持っていた偏見やネガティブな考え方が変わることもあります。

 

「読書が苦手だ」という人は興味ある分野から読み始めればいいと思います。(漫画や雑誌は除く)

サッカーが好きなら選手の本、音楽が好きなら歌手の本、等々。

ぜひ視点や考え方の幅を広げてみてくださいね。

では、今日はこの辺で。

 

P・S
人間科学部 人間科学科