こんにちは!ゆーちゃんです。
 
「えっ。。。。」
タイトルにこう書いた理由。。。。
 
 
まずはこちらをご覧ください
180214-7.jpg
雪がない。笑
 
 
去年の合宿では雪が積もっているから気をつけてと就職課の方にアドバイスをもらってました。
 
私雪にダイブするつもりできたのが、、、、
 
ほとんどなかったです泣
 
 
来年の塾生には是非、合宿終わりに雪にダイブしてもらいたいものです笑
ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科
Hello! ゆーちゃんです!
 
今回は大樟塾の魅力の1つ講師についてお話ししたいと思います。
 
まず、「大樟塾って就職課が教えてるの?」
 
正解は外部の講師の方をお招きしてます。
 
 
前で登壇してるのはオーシャンズジャパンの高橋講師です。
180214-5.jpg
在学生の方で見たことあるな?と思った方、
 
実は高橋講師、本学でキャリア授業を担当しているんです。
 
私が高橋講師と出会ったのもキャリアの授業です。
 
凄く熱意のある方で、この先生に就職活動見てもらいたいなと思って志願しました。
 
 
 
 
しかし、入塾にはSPIが入ります。
そんな時相談に乗って貰ったのが、
 
大経生では知らない人はいないSPIの講師
180214-6.jpg
桐生先生!
 
1番前で先生の授業を受けていて、SPIが不得意から得意に魔法のように変えてくれたすごい方です。
 
お二方以外にも素晴らしい先生が、私たちの面倒をみてくれます。
 
 
大樟塾に入りたいなと思ってる方へ
一度今あげた先生方に質問へ行く事をお勧めします!
ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科
こんにちは!ゆーちゃんです。
 
 
今回は大樟塾のメンバーについてお話ししていけたらと思います。
 
まず、
180214-4.jpg
こちら4期生合宿参加メンバーです!
 
 
私は入塾当社、半数は知りませんでした。
 
しかし、ここ2カ月で恥を皆でかきあい、今では泣く姿を見られても恥ずかしくないと思ってます。
 
今回合宿で、前回同様、21:00から座談会をしていたのですが、
盛り上がりすぎて夜中まで話していました。
 
私は仲間と共に就職活動を良きものにしたいです。
ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科
こんにちは!
ゆーちゃんです
 
 
今回は大樟塾で出てくるご飯についてご紹介したいと思います。
 
まずはこちら。。。
180214-2.jpg
(チーズケーキが美味しかったです。笑)
 
実は合宿の費用はすべて大学に負担して貰ってます。
 
私たち塾生は本学の代表生としての役割があります。
 
就職活動は1人ですることも可能ですが、周りの友なくして成功はしません。
 
塾生には、塾に所属していない学生にもいい刺激を与えないといけません。
 
その為、大学が主催するイベントは全て予定をあけ、
就職活動のスイッチをみんなで押すよう参加します。
 
手厚い支援を受けてるからこそ、常に感謝を持って大樟塾に参加しています。
 
 
最後にこちらは夕食で談笑している様子です。
 
 
 
私の合宿の心の支えはご飯です笑
ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科
こんにちは!ゆーちゃんです
 
今回は2月合宿です!
 
この写真は大樟塾で、講義を受けている様子です。
 
180214-1.jpg
 
今回の主な内容は
『面接』と『グループディスカッション』
 
 
前回の合宿と今回の合宿で違うところは塾生みんなで楽しんだ事です!
 
 
就活は楽しんだもん勝ち♪
 
という事で私が特に楽しかった事を3つピックアップしてブログに記載したいと思います!
 
 
冬合宿ってこんな事やってるんだ!と来年以降の後輩に伝わるようにお届けします。
 
お楽しみにぃー。
ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科
こんばんわー!ゆーちゃんです
 
寒い日が続きますねぇ。
 
今回は大樟塾第2弾合宿の前夜についてお話しできたらと思います。
 
180211-1.jpg
 
こちらはビジネスバックとリュックサックに合宿で必要なものを入れた状態です。
 
 
防寒対策バッチリで望みます!
 
180211-2.jpg
 
今回の2月の合宿は名物『模擬面接』があるのですが。。。。
 
 
実は、、、私この模擬面接があるという事で、前夜胃が痛いです。(笑)
 
またこの面接の様子は後々ブログにアップします!
 
 
胃が痛いのも緊張感を持っている証拠だと思ってます。
 
明日2日間、更に成長するぞ!おぉー!!!!
 
 
って事でおやすみなさーいzzz
ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科
カムサハムニダ!ゆーちゃんです!
 
今回は韓国について綴りたいと思います!
 
 
大学では自分の授業の取り方によって『全休』という幸せな日があります。
 
この全休は授業が一日中ない事を指し、私は2年生の時に全休を利用し、韓国に行ってました!
 
180206-1.jpg
 
焼肉を食べたり。。。
 
180206-2.jpg
 
教会にいったり。。。
 
180206-3.jpg
 
日本より物価が安くたくさん買い物が出来たりして、とても楽しかったです!
ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科
你好!ゆーちゃんです!
 
今回は大学在学中に渡航した国での体験事をブログに綴りたいと思います!
 
 
今回台湾編!
 
これは3年前の冬
 
大学1年時に経営学部が主催する海外実務研修に行った時の様子です。
 
180205-1.jpg
 
これは法律事務所で台湾の実務について学んでいる様子です
 
異国の地で経営について学べる機会があるのは貴重な体験でした!
 
 
その後。
 
180205-2.jpg
 
パフォーマンスを見たり
 
 
180205-3.jpg
 
台北101に行ったりしました!
 
高校の修学旅行を機に海外旅行に行きたい思いが年々強まった中、
台湾に行ける機会があり本当に楽しい時間でした。
ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科
こんにちは!ゆーちゃんです。
 
今回は初めて出来た今年卒業する留学生のお友達【ベンツさん】について綴りたいと思います!
 
私が知り合ったのは大学2年生の時。
 
私の同期が「私のゼミの先輩のベンツさん」と紹介してくれた事から始まりました。
 
大阪経済大学に編入で来たタイからの留学生でした。
 
180124-1.jpg
 
異国の地で語学も勉強しなければならない中、日本人でも理解に苦労する法律に
不安を感じていた編入一年目のベンツさんに出会いました。
 
 
この出会いから約2年になりました。
 
私は2年間でベンツさんと同じ授業を10個ほど取っていて、
 
授業では法律の意味を教えてくれないまま進んでいくケースが多くついていけない時も、
 
「意味を教えて」と授業終わりに私に話しかけたり、用語の意味を調べるため図書館へ通ったり、
時にはチュータールーム(経営学部の質問ブース)へ行くなど大経生の中で1番勉強熱心なベンツさん。
 
 
とうとうベンツさんの卒業が間近にせまってます。
 
先日、ベンツさんと最後の授業前にランチに行ってきました。
 
180124-2.jpg
 
あと何回会えるのかな?(泣)
ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科
こんにちは!ゆーちゃんです。
 
今回はゼミの内容の1つ『新聞発表』についてご紹介したいとおもいます。
 
 
まず池島ゼミで行う新聞発表とは何か?
 
ここでルールを紹介します。
(準備編)
・発表担当者は、発表する1週間前に担当が決まる
・会社法に関連した新聞を持ってくる
・発表までに企業・業界等全て調べてくる
・1週間の間に必ず研究室へ質問・内容確認
 
180123.jpg
 
ゼミ生によって質問内容が異なりますが、先生に聞きに行く事で発表のズレを修正してもらいます。
 
(発表編)
・約10分で発表
・質疑応答で聴衆者は必ず質問すること
・先生にフィードバックをもらう
・次回の発表担当者を当てる
 
このルールで2年の秋から4年の卒業まで回して行きます。
 
新聞発表では4年の卒業論文のネタ探しや時事情報を得ることが、根底にあります。
 
今回はここまでです。
 
 
次回は先日新聞発表の担当になったお話しをブログに綴りたいとおもいます!
ゆーちゃん
経営学部 ビジネス法学科