再びこんにちは〜
あんくんです♪
暑い中、お越しになられました高校生、保護者の皆様、ありがとうございました。
また、暑い中、来場された方々を全力でサポートしていました学生スタッフの皆さん、職員の皆さん、お疲れ様でした!!
午後からはゼミワングランプリで優勝したチームのプレゼンテーションを聞いたり、キャンパスツアーに一緒に同行させていただきました。
今回のキャンパスツアーでは、同時に開催されていたスタンプラリーのポイントも同時にめぐることが出来、参加していた高校生達はとてもたのしそうでした。
また、学生スタッフも丁寧に大学の設備について説明しており、尊敬してしまいました(笑)
学生スタッフからは、「大阪経済大学に入学してくれたらもちろんうれしいけど、自分の1番進みたい道に進んで欲しい」といった声も聞きました。
また、「今後もオープンキャンパスに協力していきたい」等の声も聞きました。
参加した高校生からは「とても楽しかった。学生のスタッフさんもすご親切だった」などの声を聞きました。
保護者の方からは「綺麗な大学でとてもいい、また、親身になって色々相談にのってくれるのでうれしい」などといった声も聞きました。
高校生の皆さん、参加してみていかがでしたか??
もし縁があれば、大阪経済大学で会いましょう!!
それではまた♪
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
こんにちは、あんくんです♪
オープンキャンパス第3回、速報でお送りします(*^^*)
さて、今日も暑い中、多くの高校生を始め、保護者の方々にお越しいただいています。
朝の全体説明会では会場が満席になるほどでした♪
また、学生が語るリアルな大学生活についてのコーナーでは、ゼミについてや履修している授業について話されました。
カフェも大盛況です!!
オープンキャンパスにお越しになっている方々には、カフェテリア券が配られており、D館ICカフェを始めB館のcafebreak等で使うことができるので、多くの人で賑わっています。
カフェの方々も「最後の回なので、頑張っていきたい」等の声を聞いております。
暑い中、学生スタッフ、そして学長もお越しになりました。
さて、前半はこれで一度終わります。
それではまたあとで
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
こんにちは、暑さでまいっているあんくんでーす
今回は講義の紹介をしようと思います♪
この大学には様々な講義がありますが、今回は中村香子先生が担当している地域文化論を紹介します。
この授業ではアフリカ大陸の文化や私たちが疑問にについて勉強します。
例えばケニア共和国のモラン(戦士)についてについて勉強したり、私たちが食べているものについて改めて考える機会になる「いのちの食べ方」という映画を見たりします。
そして、この授業の特徴として、ゲストが来ることもあります。
先日(7/15(金)5限目)の授業には、アブティンさん(東京外国語大学特任教授)がお越しになり、自身の目が見えないことから学んだことなどについてお話されました。
とて興味深いお話をされ、私も聞いててとても面白かったです♪
皆さんも、もしよかったら、履修してみてはいかがですか??
初めまして?
大阪経済大学経済学部2年生のあんくんで?す(^^♪
広報隊に所属して早くも3ヶ月が経ちました。
時がたつのは早いもので、人の小ささを身に染みるといいましょうか・・・(なんかよくわかんないこと行ってるけど気にしないでください 苦笑 )
さて、初めての記事になるわけですが、今回は7月7日(木)に開催された、留学生交流会「七夕パーティー」のことを書きます。
私は留学生の大学生活をサポートする、留学生チューターをしています。
普段はミーティング等でどのようなイベントを開催するかを考えたりしています。
それで今回は、七夕パーティーを企画しました。
今回は北淀高校ユネスコ部の生徒・教員もお越しになり、大変有意義な会になりました。
また、チューターがいくつかのチームに分かれ、屋台を作り、夏祭りの雰囲気を作りました。
また、今回で大阪経済大学を去る留学生もいるので、送別会も開催しました。
これからもサポーター、チューターと大学が一丸となって、留学生たちの生活を全力でサポートしていきます。
こんな適当な文章ですがそろそろ終ります。
ではまた会いましょう♪
|1|All Page