第13章 マラリア対策(予防薬について)
 
ボツワナの北部エリアからマラリアになる可能性がでてくる。
一番は刺されないことだが結構難しい。
しかもマラリアには予防接種はない。
その代わりに予防薬があり、値段もピンキリだ。
 
日本で処方される有名なものは
  マラロン 1日/錠 副作用が少ないが高価
  メファキン7日/錠 長期滞在向け 副作用が多い
  ビブラマイシン 1日/錠 光線過敏症を起こす可能性が高く直射日光を避けないといけない。
                比較的安価
  ※黄熱の予防注射を打つ時にマラリア予防薬が必要か、同時に聞かれる場合が多い。
しかし僕は日本で予防接種を受けていないので、南アフリカでマラテック買った。
 
photo29.png
 
値段は一箱12錠で550R(4000円前後)と高いが、アトバコン・プログアニル塩酸塩配合錠なのでマラロンと一緒だ。
  マラロン 約800円/錠(保険対象外)
  マラテック 約340円/錠
注意)1)この他の種類は副作用が強いため南ア(ナミビア含め)でも処方箋がいる。
   2)これはあくまで一例で、何かあっても全て自己責任だ。
   (僕は日本で処方されたマラリア予防薬を持っていくのを推奨する。)
 
 
第14章 ビクトリアフォールズへ(補足:カザビザについて)
 
photo30.png
 
ジンバブエとザンビアの間には世界3大瀑布の一つビクトリアフォールズがある。
2ヶ月前には枯れていたというから驚きだ。(水の落ちない滝はただの崖)
 
口コミを見るとジンバブエ側が綺麗に見えるとのことだったのでジンバブエ側に行った。
入場料は30USドルで、相変わらず観光客料金だった。
まぁ、滝の迫力は値段以上の価値があったので良いのだが。
 
photo31.png
 
そして国境に架かる橋が美しい。
両国を繋いでいるこの橋にすごくありがたみを感じる。
 
ザンビア国境には
 
photo32.png
 
ポツンと置かれていた。(誰も使っていない)
支援も適材適所で、相手の国を理解してから送るべきだと感じた。
 
 
 
 
 
-----ここからはアフリカ旅行者向け(情報が細かいので飛ばして次へどうぞ)-----
 
僕は南アフリカのケープタウンから上がってきたので、アフリカ北上組と言われる部類に入る。
北上は情報が少なくて困る。
 
で僕が困ったのがビザと、この周辺の交通の情報だ!!
それがカザビザ(ザンビア:ジンバブエ共通ビザ)だ。
 
photo33.png
 
1)ジンバブエからの入国でしか発行されないらしい。
2)ネットではカザビザが廃止されたとの情報が多く出回っているが、まだ発行されている。(2020年1月現在)
 
ビクトリアフォールズはジンバブエ側の方が綺麗に見える(滝の見える範囲が広い)ので
わざわざ滝を見るためだけにビザを取る必要がなく、お金の節約になる。
 
しかしナミビア→ボツワナ→ジンバブエの公共交通機関はないので路上で車を捕まえるしかない。
うまく観光客誘致できているエリアなので雇用も安定しているため、運賃は高いがタクシー強盗に遭う確率は低い。
白タクに抵抗ある方はこれに乗ったら良い。
 
photo34.png
 
カティマムリロのバス降り場にいる。
カティマムリロからビクトリアフォールズまで250ND(約2,000円)で行ってくれる。
(ボツワナ、ジンバブエ経由)
 
ジンバブエ側の国境からザンビア側国境まで歩いて(40分前後)
国境からミニバスでリビングストンのドミトリーやホテルに行けば良い。(5クワチャ)
荷物が多い場合は青色のシェアタクシーを使えば良い。(現地人価格30クワチャ/人 外国人価格100クワチャ/人)
場所:ミニバス乗り場はザンビア入国後、線路を渡った先にある。
 
photo35.png
  10人乗りバンを改造して20人乗りに
 
FOB大阪
経済学部 
第12章 ボツワナのボートサファリ
 
皆がイメージするアフリカは 
サバンナに動物がいる風景

 

だと思う。
 
でもアフリカの人はサファリに行かない。
(大阪の人が通天閣の展望台に行かないのと同じ)
となると、サファリは観光客料金でとにかく高い。
  ケニアは約400USドル(2泊3日)
  タンザニアは約500USドル(2泊3日)
  南アフリカも約300USドル(1泊2日)
ぐらいはする。
(ツアー会社、内容によって大きく変動する。)
 
でもボツワナ(チョベ国立公園)は比較的安く行ける。
ゲームサファリ1泊2日(テント泊)100USドル前後で
ボートサファリ3時間で30USドルと破格だ
 
でも実はここに問題もある
公園周辺の街カサネには安宿がないのだ。
金持ちしか街に来ないので高級ホテルしかない。(500ドル前後/泊)(基本ボートサファリ込)
 
ここで活躍するのがテントだがテントは重いので持ってきていない。
結局、安宿に泊まった。
藁葺き屋根の屋根裏部屋だ。
 
photo26.png
 
クーラーは壊れているらしく暑い。
まぁ仕方がない。
 
でもサンセットボートサファリの予約が取れたので良かった。
いざ乗船!
 
photo27.png
 
photo28.png
 
象やカバは基本水辺にいるのでボートの方が近くで見やすい。
注意)サファリは動物園ではないのでどんな動物が見れるのかは運次第で、肉食動物にはなかなか出会えない。
 
そして動物が基本遠くにいるためスマホのカメラには限界がある。
 
値段の5倍価値はあると思った。
是非言って欲しい場所の一つだ!
 
 
FOB大阪
経済学部 
第11章 ボツワナまでの旅路で
 
この章ではボツワナのリゾート地であるカサネに到着するまでの出来事を紹介したい。
 
まずはバスの予約だ。
バスターミナルで、ボツワナとの国境の街カティマムリロ行きを予約した。
車中で私服のおっちゃんがチケットを売っている。(まぁ買うしかない。)
 
photo24.png
     チケット売り場 車内
 
午後3時発なのでまだ時間があり、近くを散策して帰ってきたら、バスが4台停まっていた。
近くのおっちゃんに聞いたら、チケットを俺の胸あたりで広げてゆっくり確認していた(カバンを死角にするため)
 
この行動はされた覚えがあった。
 
「「 スリだ! 」」
 
とっさにわかった。
去年フランスのパリで一回スられているので早い段階で気づけた。
案の定、カバンのチャックが半開きになっていた。
相手もプロなので本当に上手い。
 
ばれた時、悲しい顔をしていた。
彼も悪いとはわかっているのだろう。
でも「生きるため」なのであろう。
貧富の差を改めて感じさせられた。
 
スリの恐怖が残り、バスのトランクに荷物を預けることができず、足元に置いた。
 
photo25.png
 
バスは定刻通りに発車したが、後ろの席の少年(多分10代後半)が情緒不安定だ。
1時間も経つと叫び暴れ始めた。
どうやら叫んでいる内容を聞くと幻覚が見えるらしい。
こっちの国では、気軽に危険ドラッグが買える(大麻などは合法の場合もある。)
興味本位で始めたのだろう。
一瞬の判断ミスが彼を壊してしまった。
教育の場で、まず基本的な薬物の危険性を教えるべきだと思った。
 
15時間座席を蹴られ続けやっと目的地に着いた。
色々と本当に
「苦しかった。。。」
 
 
FOB大阪
経済学部 
第9章 ナミビアへの移動編
 
南アフリカのケープタウンからナミビアの首都であるウィントフックに行くには
飛行機かバス2つの選択肢がある。
 
僕は今回バスという選択肢を選んだのだが
所要時間は22時間30分と非常に長い。
朝出発の朝到着だ!!
 
今回僕が利用したのはこのバス!
photo17.png
 
バス待合所はこんな感じ
photo18.png
 
ケープタウン駅周辺はやっぱり怖い。
一人でこの街のことを振り返っていると、バスの搭乗手続きが始まった。
 
ここに荷物を入れて、
photo19.png
 
ナミビアの首都ウィントフックへGO!
寝て、起きて、を繰り返し気付けば到着した。
 
ナミビアの首都は想像より綺麗だった。
多分、日本にいたら絶対に知らなかった事実だ。
 
photo20.png
  アフリカを感じさせない街の中心部
 
 
第10章 ナミビア首都の様子
 
ナミビアの首都ウィントフックには多くの日本車が走っている。(しかも結構綺麗な車体)
 
photo21.png
 
本当に街が綺麗でゴミがそんなに落ちていない。
安心して歩ける。
 
photo22.png
 
発展途上国では生野菜は食べてはいけないとよく言われるが、新鮮で衛生面も完璧(O_O)
凄いとしか言いようがない。
 
なぜこんなに高い生活水準なのか疑問に思い調べてみたら、ナミビアは人口300万人に満たない国であることがわかった。
他の国に比べて政府が国民を管理しやすい。
 
その象徴として労働者の靴を見ればわかる。
(建設業に携わっている人は安全靴、サービス業に携わっている人は労働靴を履いている。)
これは発展途上国では後回しにされやすく、ナミビアの法整備、安全基準が高い証拠になる。
 
そして貧困層が陰に隠れていること。(ジニ係数を見ると南アに近い数値だ)
ケープタウンでは貧困層が市街地にも住み着いているが、
ウィントフックの市街地には住み着いていない
という差がある。
 
photo23.png
    ナミビア首都の歩行者天国
 
次はナミビアからボツワナまでの移動編だ。
 
 
 
FOB大阪
経済学部 
第8章 南アフリカ共和国の経済 
 
南アフリカはアフリカ大陸で2番目の経済規模をもつ。 
(ちなみに1位はナイジェリアだ。意外すぎる!(◎_◎;)) 
※マンパワーによる差で、1人あたりGDPを見ると南アの方が高い。
 とはいえ、成長率もナイジェリアの方が圧倒的に高くアフリカのホープになる存在だ。 
 
南アの物価は、日本と同じぐらいで、割安感はそこまでない。 
外務省のたびレジでも南アの経済状況悪化と記載されているように 
南アはプラチナの産出量世界トップクラスであるが、近年プラチナの価格が下がっているため大打撃を受けているのだ。 
(ちなみに世界最大のプラチナ消費国は中国なので仲がいいのは必然的なのかもしれない。) 
とはいえ、この国で成功した富裕層も多い。 
 
photo15.png
 再開発エリアのウォーターフロント周辺 
 
ここの周辺に富裕層が住んでいて厳重なセキュリティによって守られている。 
アパルトヘイトが廃止され 
南アでは会社の何割かは黒人管理職を採用しなければならないルールがあるようで、
最近では黒人中間、上級層も多くなってきた。 
 
俺もそこまで詳しくないので 
詳しくは「南アにおけるBEE政策」で検索してくれ! 
(JETROや南ア日本大使館がA4用紙17枚に詳しい情報を載せている。) 
 
しかし 
この国ではやはり白人管理職の割合が多いように感じられる。 
そしてBEE政策を理解し、多種多様な人種をうまくマネジメントでき、会社のハンドリングができるのは 
現在南アにいる上級管理職(富裕層)しかいないのであろう。 
そのため富が一極集中し、貧富の差が大きくなるのだと南アに来て感じた。
photo16.png
  テーブルマウンテンからみたケープタウン 
 
他にも多くのモノをみて、情報を得たりしたが長くなるので留めておきたいと思う。 
 
最後に南アに出張する方向けコーナー 
 こんなニッチな情報を見ている=南アに興味がある or 行く予定がある方だと思うので軽く紹介したい。 
 ケープタウンには日本料理屋が何軒かある。僕行った店はディビット・ヤンさんがオーナーをしている店で、
 普通日本料理屋は日本語の曲が流れているのだが、中国語の曲がかかっていた。ちょっと面白い。 
 
 そして海外出張(中国やアメリカ)が多い方ならわかるのだが、日本料理屋には情報誌や新聞(有名なのはジャピオン)
 が置いてあり、現地コミュニティがあるが、ここにはなかった。 (SNSや、口コミではあるようだ。) 
 
 (僕自身、駐在員が多い場所での滞在経験しかないので、あるのが当たり前だと思っていた。反省…) 
 不完全で申し訳ないが、アフリカ主要都市回りながらこういうプチ情報もお届けしたい。
 (行くときは現地の駐在員にアポ取れるならそれが一番良いのだが…) 
 注)上記の一部はあくまで訪れてみて個人的に感じたことです。実際とは異なる可能性があります。 
 
 
ナミビアはノービザでいけるアフリカの数少ない国の一つで楽しみだ! 
FOB大阪
経済学部 

第7章 南アフリカの今(街中情報  強盗情報含む)

南アフリカには暗黙に午後7時以降出歩かない 
というルールがある。絶対守れ!!
(まぁ、どんな屈強な奴でも守ると思うが。笑) 
 
初日知らずに僕は出歩いてしまった。 
なぜなら午後7時でも明るいからだ。 
 
でも店は基本閉まっている。 
ここは某有名ファーストフード店だが 
営業時間が… 
photo13.png
      街の中心部の飲食店 
 
まぁ「働き方改革進んでいるな!」 
と思ってもらった方がよっぽど良い解釈なのかな。笑 
大きいスーパーなども閉まっているので正直出歩いても意味ない。 
 
諦めてホテルに帰ろうとした時  
前に歩いている人が急に振り向いてきて 
目の前にスタンガンを突きつけてきた。 
笑っていたので殺される心配はなかったが、 
親指と人差し指を擦りながら 
「Money!  Money!」 
と言ってきた。 
 
まぁ、新興国や発展途上国などにいると 
こんな事に時々出くわすのだが、さすがに南アのダウンタウンの雰囲気は怖い。 
歩き過ぎて、後ろからスタンガンを当てられるのも嫌だったので
ポケットに入っていた50ランド(日本円で約400円)を渡した。 
 
この人にとっては ストリートパフォーマンスなのかもしれないが、
観光客にとってはただの脅威である。 
南アの観光客強盗遭遇率は極めて高い。
あくまで予想だが、こういうグレーなパターンもいれた確率なのであろう。 
対策としては、車道が横にある歩道を歩くと比較的安全だ。(歩行者天国は危険。) 
 
一方、ケープタウンの 再開発エリア「ウォーターフロント」などに行くと危険は一切感じない。 
photo14.png
   ウォーターフロント モール前 
 
港町であり、テーブルマウンテンの麓であることから、海と山が同時に感じられるので
是非おすすめしたいスポットのひとつだ! 
 
 
FOB大阪
経済学部 
第6章 南アフリカの今(観光情報編)
この章では主に南ア旅行のお役立ち情報をメインに掲載していきます。
 
エジプトのカイロから8時間かけて
ヨハネスブルクに到着したわけだが、、
photo10.png
 
一瞬、中国にでも着いたのかと思った。
中国資本が大量に南アフリカに流れているのがわかった。
 
今世界のトップ1、2は間違いなく
アメリカと中国だと感じさせられた。
 
乗り継ぎ便を待っている間、ヨハネスブルクの空港周辺をブラブラしたが危険は全然感じなかった。
(この理由は次の章でわかる。)
良い国だなーなんて思いながらケープタウンに向かう飛行機に乗った。
photo11.png
アジアで見ることはほとんど無い南アフリカ航空
※補足※ 香港からケープタウンをつなぐキャセイパシフィック航空の直行便が一番便利(2020年1月現在)
 
ヨハネスブルクからケープタウンは約2時間で着く。
(大阪から上海も2時間なので、結構遠い気がする)
 
空港に着いて市内に行く方法を探すのだが
方法は二つ
 1)My CITY BUS(バス)1人85R
 2)Uber(タクシー)1台200R
 ※1R=約8円
 
僕はバスを選んだが
値段は人数が多いとUberの方が安くなる
(2人以上または夜中の場合はUberを強く推奨する
 
ホテルにチェックインして
次はツアーの予約だ!!
普通ケープタウンの観光で外さないのが
 
喜望峰
photo12.png
 
だと思うが、これはレンタカーと自転車で行く以外
ツアーに参加するしかない
 
大学生はよく自転車を選ぶが、市内から片道70kmある。
よく考えて自分の体力と相談してください。
 
1日ツアーはどこも日本円で約1万かかるが、非常に良かった。チップ要求もなく快適だった。
ケープタウンを訪れる人には、是非参加して欲しいです。
 
 
 
FOB大阪
経済学部 
第5章 旅のはじまり
 photo6.png
航空券はヨーロッパ発着の方が安く、そこから乗り継ぎを経てエジプトカイロに着いた。

途中、乗客不足でフライトキャンセルになって
「利益至上主義の度が過ぎる!」
とツッコミながらも、なんとか辿り着いた。
(フライトキャンセルは旅程を狂わすため、お金と日程に制限がある学生バックパッカーとしては非常にきつい。)
 
エジプトカイロ国際空港に着き、世界一簡単なアライバルビザを取った。
photo7.png
(25ドル出せばこのシールを渡される。)
 
そのあと、無事エジプトに入国し、街中を歩いてみると
photo8.png
武装警察が治安を守っていた。
正直最初は怖かったが徐々にエジプトの雰囲気に慣れていった。

無事、ずっと見たかったピラミッドにもいくことができた。
photo9.png
5日間この国に滞在したが、
エジプトの国民性は陽気で気さくな人が多かった。
いざ出国となるとすごく寂しい気持ちになった。
 
次の目的地は南アフリカ共和国だ。
情報が錯綜している国なので実際どうなのかをお伝えしたい。
 

 

FOB大阪
経済学部 

第3章 準備

アフリカに行くと決まったら続いては準備です。約半年間かかりました。
というのも予防接種があるからです。
まずはアフリカといえば黄熱ですね。
黄熱の予防接種を受けないと入国できない国があります。
接種後は検疫所でイエローカードが発行されます。(僕は留学中に中国で発行しましたw)

Photo4.png

他にも破傷風 日本脳炎 A型肝炎 狂犬病なども接種する必要があるので 
リアルガチ で準備期間が必要です。
 
他にも下調べなども必要です。
(古い情報と新しい情報も混在していて何が正しいのかわからず、とにかくインプットします。)
 
大まかな日程に合わせて航空券などを予約するのもこの準備期間で行います。
 
 
第4章 出発
 
「半年後に出発か!!」なんて言っていると一瞬です。
photo5.png
アフリカは「地球最後の未開拓地域」と言われているような場所で、治安や衛生面は最悪です。
期待と不安の両方が自分の中で戦い始め、精神的にきつくなります。
 
しかし
 
自分の中のチャレンジャー精神と、まだ見たことないものを見てみたいという思い、
開拓心が自分を奮起させ、やる気を出させてくれました。
 
 
FOB大阪
経済学部 
第2章 結果
資金集めのためにスポンサー探しをした結果、
なんと!大学の「高松亨チャレンジ基金」で採用されました。
(意外とやってみるものです!!)
 
africa02.jpg
 
通知書を受け取った時、
正直「なんて大学だ...」と思いながらも、すごく嬉しかったです。
 
多くの人は不採用になるのが怖くて、どうせ採用枠も狭いしと諦めてしまいます。
でも、たとえ不採用だったとしても多くのメリットがあります。
 
1.面接慣れできる
2.プレゼン能力をみがける など
 
将来仕事する上で、絶対必要なスキル、能力を試してみることができます。
是非チャレンジしてみてください。
 
FOB大阪
経済学部