こんにちは(^0^)/
もりりんです!
 
寒い冬が続いております。インフルエンザの勢いもまだまだ衰えておりませんね。
しかし、プロ野球の熱い季節はもう始まっています。
 
プロ野球各球団は寒いこの時期、南の温暖な気候の地域でキャンプを行っております。
私の好きな埼玉西武ライオンズも宮崎県と高知県でキャンプを行っており、
各選手がペナントレースに向けて、厳しいトレーニングに励んでいます。
 
2月24日(土)25日(日)、高知県高知市春野町の高知県立春野総合運動公園野球場で
千葉ロッテマリーンズのプレシーズンマッチが開催されました。
私は25日の試合に足を運びました。
この日は少々、雨も降っており、大阪と気温もあまり変わらない寒いコンディションでしたが、
無事に試合は行われました。
 
180228-7.jpg
 
この球場は非常に選手との距離が近く、スタンドに入った瞬間テンションはMAXになり、
試合前から満足していました。
 
180228-8.jpg
※写真は炭谷銀仁朗選手
 
試合はライオンズの今年の先発ローテーションほぼ確定の
菊池、十亀、多和田がロッテ打線を完璧に封じ込める。
また、後ろを抑える高橋、斎藤、小石も点を与えない素晴らしい投球で、
終わってみればロッテ打線の安打数2本と6人とも順調な調整ができていると見受けられた。
打者陣も侍ジャパンにも選ばれている秋山がマルチヒット、4番山川もホームラン含む猛打賞で
チーム合計10本ものヒットを放ち6対0で快勝となった。
 
180228-9.jpg
 
私は試合を見に行くとよく負けるのですが、この日は珍しく大差をつけての勝利になりました。
ペナントでもこのような試合が見られることに期待したいです。
開幕まであと少しです。今年もプロ野球を楽しんでいきたいと思います!!!
 
180228-10.jpg
もりりん
経営学部 経営学科
ブエナスタルデス★オックーです。
関西名車列伝第5回は、阪神電鉄8000系をお送りします。
 
180228-1.jpg
尼崎車庫にて
 
 
阪神8000系は初の6連固定の急行型として在来車を置き換える目的で製造された。
そのため急行から直通特急まで阪神本線の優等運用に入ることが多い。
運用次第では阪神梅田から山陽姫路間91.8kmを走破することもある。
 
2018年2月現在は6両編成19本で活躍中。
1984年から製造が開始された同車は、マイナーチェンジを繰り返したため様々なタイプが存在する。
 
とくに現在では3両しか存在しない初期タイプの車輌は3801形を元にしたため、
一体型前面方向幕や前面貫通扉など後に登場する車両と大きな違いが見て取れる。
 
180228-2.jpg
初期タイプの8502号
 
 
登場当初は赤胴車と呼ばれる赤の塗装をしており長期にわたって阪神の急行色を纏っていたが、
現在は全車がリニューアルに伴いオレンジ系の色に変更されている。
 
180228-3.jpg
赤同車時代の8000系
 
照灯のLED化もされ長期の活躍が期待される。
阪神線のみならず山陽線にも直通し幅広い場所で見ることができる8000系。
今日も阪神間を走り続ける。
オックー
経営学部 第二部経営学科
こんにちは!
 
2回目の登場つかもです!
今回は、ゼミ活動からそれているお話です(笑)
 
 
大学に入ってから時間がたくさんあります。
 
高校生のときはあまり映画をみることはなかったのですが、
 
空きコマに、図書館で映画をみていたりするうちにはまってしまいました(笑)
 
今、公開中のグレイテストショーマンをこの前みにいってきました!
 
昨年ララランドという、映画がすごくよく、
(ララランドみたことない人みたほうがいいです!おすすめ!笑)
 
そのララランド製作チームがおくる、映画です!
 
ミュージカル映画で、何もないところから、ビジネスを立ち上げていく…というお話で、、、
180224-1.jpg
一言でいうと、グレイテストな映画です。
 
感動しました、泣けます、でも楽しさもあり、最高(笑)
 
ララランド好きはみたほうがいいと思います笑(ノ´∀`*)
つかも
経済学部 経済学科
サワディーカップm(-_-)mオックーです!
 
鉄道車輌の情報をお届けする関西名車列伝。
第3回は近畿日本鉄道6020系を紹介する。
南大阪・吉野線系統で活躍する6020系は、1968年にラインデリアを装備し、
大阪線の2410系や名古屋線の1810系等と同一の車体で登場。
いわばそれらの狭軌版といえよう。
最終的に99両生産され河内の輸送を支えている。
しかしながら廃車や他線区への転属もあり、近鉄線内には現在86両が活躍中。
 
180210-1.jpg
同一車体の大阪線2430系
 
 
180210-2.jpg
3両固定の6020系
 
 
南大阪線に乗ると必ず見るであろう6020系は特急を除く全ての運用に入る。
そのため大阪阿部野橋から吉野までのロングランもこなす。
3・4両固定編成の2種類が存在し、それをつなぎ合わせてラッシュ時は7両や8両編成で通勤の足となる。
 
180210-3.jpg
吉野口駅で交換を行う6020系×2
 
 
登場からおよそ50年経った6020系は現役バリバリ!
車輌を大切に使い続ける近鉄なら10年後も健在だろう。
三菱製のモータを響かせながら河内路を今日も走り続ける。
オックー
経営学部 第二部経営学科
こんにちは!初めて投稿しますリンです!
2月5日に毎日新聞大阪本社にお邪魔しました。
 
まず最初に、記事を編集している所を見学しました!
新聞といっても、一般紙やスポーツ紙、地方紙などがあります。
 
また、編集の仕事は夜中の2時をまわることもあり、
長時間の仕事でも圧迫感のないように部屋の天井は高く作られていました!
そして、毎日新聞でしか発行していない点字の新聞「点字毎日」の編集部も覗きました。
編集部の部屋までの床には点字ブロックが敷かれており、
毎日新聞ならではの作りに工夫が感じられました(^-^)
 
180205-1.jpg
180205-2.jpg
 
続いて、印刷工場の見学です。
なんとここでは1秒間に夕刊を20部印刷しているそうです!
もう速すぎて想像が追い付かないですね(笑)
また、出来立てホヤホヤの新聞を触らせていただきました。
出来立ての新聞は少し湿っているんです、そこにも驚きですね!
 
その後、毎日新聞の元海外特派員の坂口裕彦記者に
「ルポ難民追跡」の講演をしていただきました!
海外特派員とは、現地に住んで「世界の今」を日本に伝える仕事です。
 
180205-3.jpg
 
その講演から、IT技術が進化したことで記者の働き方が「記事を書く」「写真を撮る」
「動画を送る」「レポーターをする」の「一人四役」と変化したことを知りました。
また、国際情勢が変わることで難民側と、受け入れる側の国との溝も知り、
世界がどうあるべきかということも深く考えさせられ、とても貴重なお話を聞かせていただきました!
 
 
この見学を通し、新聞を作るうえでの大変さや編集者・記者の皆さんの仕事を
より深く知ることができました!
改めて1日貴重なお時間をいただきありがとうございました!
皆さんももし、興味があれば見学に行ってみてください!
としぞー
経済学部 経済学科
どうもぉ!オックーでぇす!
今回から新コーナー「関西名車列伝」をお送りしていきたいと思います。
このコーナーは、関西を走る鉄道の中でも名車と呼ばれる車輌を独自に紹介していくコーナーです。
第1回はこちら。阪急電鉄3300系だ!
京都本線を主に千里線や地下鉄堺筋線にも乗り入れるフレキシブルな車輌。
1967年に登場し万博輸送や直通運用に大きく貢献し現在に至る。
かつては特急運用に入ることもあり、みやこ路を駆け抜けたが今は普通や準急を中心に活躍中。
 
180126-1.jpg
京都本線普通運用に入る3300系
 
 
ラッシュ時は快速や快速急行運用にも入ることがあり、
高速走行時の東洋電機製の甲高いモータ音も健在。
それは特急時代を思い出させるような走りだ!
 
180126-2.jpg
夜間の快速急行運用に入る3300系
 
 
しかしながらその運用も徐々に減少傾向。新車投入で廃車が発生。
一部は古参2300系を置き換えたが着実に最新鋭の後輩にその路を譲りつつある。
 
180126-3.jpg
堺筋準急運用に入る最新鋭の1300系(2代目)
 
 
3300系は5300系とともに日本の地下鉄線を抵抗制御方式で走る唯一の車輌。
その雄姿を見ることができるのも今だけだろう。
次に阪急電車へ乗車する機会があれば、3300系の走りに注目してはいかがでしょうか。
オックー
経営学部 第二部経営学科
こんにちは!sayakaです^o^
 
 
KEIDAIDAYS1月号
みなさん見てくれましたか?
 
私は「さやまいが選ぶファッショニスタ」
というコーナーを担当しました!
 
ここでちょこっと裏側をお見せします!
 
↓撮影風景↓
180121-1.jpg
 
記事ではかっこよくキメていましたが
実は照れて撮影に結構時間がかかりました(笑)
 
 
↓編集風景↓
180121-2.jpg
 
背景の色にすごく悩んで
何度も変更しました( i _ i )
最終どんな背景になったでしょう!??
 
 
 
 
 
まだ見てない方は
是非チェックしてみてくださいU・x・U
sayaka
経営学部 経営学科
グーテンモルゲン!おっくーですm(-_-)m
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします(^^)v
というわけで、「おじさんぽ」こと「シリーズ大経まわり」の特別編をお送りします。
本日の目的地は瑞光寺!阪急ユーザーの方なら必ず通るあの場所へ、ラスウンスゲーエン!
 
180118-1.jpg
 
180118-2.jpg
 
阪急上新庄駅方面へ進路をとり、新幹線の高架のところまでテクテク。
ファミリーマートの前を通ると目的地はもう目前!
 
180118-3.jpg
 
とうちゃーく!!
 
・所要時間およそ5分。一説では聖徳太子により瑞光寺は建てられたとされている。
瑞光2丁目に存在する瑞光寺の境内には、雪鯨橋(せつげいきょう)という橋がある。
地元では「クジラ橋」と呼ばれ、その名の通り橋の欄干にはクジラの骨が使用されているのだ。
クジラ橋は浪速の名橋50選に選定されており、日本で唯一クジラの骨を使った橋として知られている。
クジラ橋は戦災や老朽化により何度か建て替えられた。
初代の建造時期は1700年代と推定され非常に歴史の重みを感じる橋。
 
180118-4.jpg
 
欄干に使われているクジラの骨
古くからクジラと縁がある瑞光寺。空きコマに一度足を運んではいかがだろうか?
オックー
経営学部 第二部経営学科
こんにちは!オックーです。
今回は大学から徒歩で「鳥飼大橋」へ目指してみた!
食堂前の道をA館と逆方向へひたすら歩く。すると見えてくるのが土手。
そこを上がって左手へ。目的地は小さく見えるあの橋だ。
(画像左)その後ひたすら土手を歩いて1時間。
 
171209-1.jpg171209-2.jpg
 
ようやく着いた鳥飼大橋。モノレール、府道、高速道路がならぶ光景は交通が発達した近代の象徴。
いやぁ実に良い運動や。学生の運動に鳥飼大橋へのウォーキングをオススメする!
 
171209-3.jpg
オックー
経営学部 第二部経営学科
前回の続きです!
 
泊まっていたホテルでバイキングを食べた後、
金箔貼り体験が始まるまで時間をつぶすために
カラオケに行き1時間熱唱。
 
この後金箔貼り体験の工房まで移動し、
金箔貼り体験をして、
お昼ご飯を食べに行くために移動。
 
金沢行ったら海鮮丼食べたいなーと友人と話していたので
2日目のお昼に海鮮丼を食べました(笑)
 
171006-1.jpg
 
この後ひがし茶屋街をぶらぶら歩き、
 
171006-2.jpg
 
東山アイスもなかを食べました( ˘ω˘ )
 
171006-3.jpg
 
アイスの味が色々あり、
私はしょうゆ味を注文しました!
みたらし団子のたれのような味で美味しかったです( ^ω^ )
 
 
このあと21世紀美術館に移動。
外にも中にもユニークな作品が展示されていました( ^ω^ )
 
見るだけでなく体験型のものもあって楽しめました^^
 
21世紀美術館をあとにしてぶらぶら周辺を歩き、
バスに乗って金沢駅に移動。
 
171006-4.jpg
 
金沢駅のシンボルマーク!
(1日目の方が天気が良かったので1日目に撮影すればよかったと少し後悔。)
 
そのあともう何日か金沢で過ごしたい!と思いながら
お土産を買い、駅弁も買い
 
サンダーバードに乗って、大阪に帰りました。
 
色々食べたり、見たりして楽しかったです!!
あっという間の2日間でした(^^♪
べーさん
経営学部 経営学科