こんにちは、suzu.です。
2月に入り、長い長い春休みが始まりました!
最近共通テストやら入試やらがあったとの話を聞いて、
もうすぐ後輩ができるのかと一年の早さに驚いています。
そんなわけで今回は私が受験生のときに行っていた、
「勉強中の集中力を持続させるための、とっておきの休憩方法」についてお話したいと思います!
テスト勉強や資格勉強にも使えるので、大学生の皆さんもぜひ活用してみてください!
.
私が紹介したい勉強中の休憩方法、それは...
「集中力が切れたと思ったら一曲だけ集中して音楽を聴く」ということ!
ただ音楽を聴くだけでもいいですが、「この人の曲を聴くと集中力上がるな」とか、
「この人の曲を聴くと疲れとれるな」とかその時のルーティンを決めておくとより効果が出てきますよ!
(私の場合はさユりさんと凛として時雨さんでした!)
.
また勉強のお供として、よくお菓子を食べるという人がいますが、
私はラムネを食べていました!安くておいしいですからね!
.
それでは受験生の皆さん、受験がんばってください!
大学生の皆さんも春休みということで資格勉強を本格的に始めるという人もいると思います。
(私も最近リテールマーケティングの勉強を始めました)
.
もし集中力が切れたら、一度ペンを置いて一曲だけ集中して音楽を聴いてみてください。
それだけで集中力がだいぶ戻りますよ!
以上、suzu.でした!
こんにちは!広報隊1年のテツです!
.
今回のブログテーマは「私のテスト勉強中に集中力を高める方法」についてです!
.
自分がおすすめする方法は家と違う場所で勉強する、です!
.
僕は家で勉強するとき一旦は机に向かうのですが、
ちょっと時間が経つとスマホをいじってそのままベッドに寝転がり気づいたら
一時間経過していたことが多々ありました。
皆さんも経験があると思います。
.
ここで僕がいろんな場所を試した結果、おすすめする場所は学校の図書館です!
自分はカフェや近くの図書館で勉強してみたのですがカフェは毎回お金がかかるし、
近くの図書館は席が小さかったりして集中できませんでした。
.
しかし、学校の図書館はお金もかからないし席が広く周りの人も勉強しているので集中できました。
家で勉強できるのがいいと思いますが、
できない人はぜひ学校の図書館でやってみてはどうでしょうか?
こんにちは!カナです。
2月も後半になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
.
突然本題ですが、「集中力は続かない。」永遠の課題です(笑)
そんな私がテスト勉強や受験勉強をする際に行っていた、
『環境と音楽を変えてみること』
この二つの中でも今回は環境を変えることについて話そうと思います!
.
自分の部屋には好きなものが置いてあるので、もちろん誘惑だらけですよね。
そこで兄が就職で実家を離れたため、兄の部屋で勉強していました。
.
兄の部屋には、今からする最低限のものだけを持っていき、
それが終わったらまた片付けて次にするものを持っていき...
.
すると、視線が散らず、また今からするものだけが目の前にあるので、
棚や机に山積みなった教科書や参考書を見て「こんなにもあるのか...」と思わず、
やるべきことを一つずつこなしていくことができました。
.
勉強が終わる度に少しの移動を挟むことで、勉強と休憩する場所のメリハリがつきます!
また短い時間でもしっかり集中してすることが質を高めることにつながり、
同じ場所で座りっぱなしよりも少し楽な気がします...!
.
兄弟の部屋以外にもリビングや図書館、フードコートなんかでするのもおススメです。
.
今回の紹介で少しでも、誰かの何かのヒントになっていれば嬉しい限りです(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました!
こんにちは!広報隊所属 1回生のりくです!
今年度の授業もすべて終了し、時間が経つのが早い...とビックリしています(笑)
.
高校3年生の皆さんは入試が終わった人もいるかもしれませんね!
お疲れさまでした!🍵
来年、再来年に受験される方は、ぜひ頑張ってください!
そこで今回は、僕の『テスト勉強中に集中力を高める方法』を共有したいと思います!
.
①スマホ
勉強中のスマホは本当に敵だと思うので、
親に預かってもらうか、視界の入らない場所に置くと良いです。
僕は親に預かってもらっていました!
そのおかげで合格したといっても過言ではないです(笑)
.
②To Doリスト
具体的に参考書の名前・ページ数まで書くと良いです。
達成できそうなくらいの数を書くと良いです。
やることが明確化されると、集中できるかもしれないです👍
無印良品のものに書いていました!
.
③生活リズム
規則正しい生活をすれば、日中の勉強の集中力も上がると思います!
自分に合った(活動中に良いパフォーマンスを出せる)生活リズムを
見つけましょう!!
僕は、8時に起きて0時までに寝るということを徹底していました。
.
中・高校生のみなさんに良い情報になれば良いなと思いました!
これから受験生になる方は頑張ってください!
長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
こんにちは。2回生のメロンソーダです。
秋学期、3学期、後期お疲れ様でした〜
今学期もなんとかフル単(単位習得)できた自信があります^_^
.
今月のブログは、テストやレポートなどの
勉強中におすすめの集中力UP法を公開したいと思います!
↑歯磨き粉とCD!?
.
1つ目、「歯磨き🦷」です。
特に受験生の時に実践していたことなのですが、驚くぐらい集中力回復します。
勉強に没頭する分、休憩時にラムネを食べたり飲み物を飲んだりして、
気付かぬうちに間食が増えていたので...。
集中切れたな〜と感じた時に、磨きすぎに気をつけて歯磨きを是非!
短時間で、リフレッシュ効果がとても感じられます。
(オーラツーミーのラベンダーミントがおすすめです)
.
2つ目、「音楽を聴く♬」です。
勉強中は無音派の方もいると思います。私は圧倒的にBGM必要派です。
レポートをする時などは永遠に音楽流しています。音楽聴くために、勉強しようとやる気に繋がります!
たまにCDを用いたりすることで、スマホの誘惑に勝ちながら楽しんで集中できます。
.
このブログを書いていて、みなさんのおすすめ法も知りたいな〜と感じました。笑
勉強やらないと よりも 勉強したい にすることが理想ですね。
.
以上、メロンソーダでした。
皆さんこんにちは、ミナです!
とうとう大学は冬休みに入り、私は様々な予定を抱えて2月を迎えます。
大学生の皆さんは期末試験とレポート課題、お疲れ様でした!
.
さて、それに関連して、今回は私なりの勉強集中力アップ法について書いていきたいと思います。
それはずばり!「家ではなく学校でやる」ということです!!
そのメリットは大きく分けて2つあります。
.
まず1つ目は、誘惑に負けないからです。
家だとテレビや漫画などの娯楽やすぐ横になれるベッドがすぐそばにあります。
学校には誘惑を誘うものはありません。
私は高校生のときは自習室、大学生になってからはオープン端末室をよく利用していました。
2つの場所に共通するのは飲食禁止だということです。
人間の脳は空腹状態が1番集中できるので、むやみやたらにお菓子を食べてしまう!という人にも
うってつけです。
食欲の誘惑にも物理的に勝つことができます。
.
2つ目は、オンオフの切り替えがはっきりできるからです。
学校では勉強、家では好きなことをやっても良いと決めておけば迷うことはありません。
また、学校に行くとなると必然的に着替えなどの準備が発生し、物理的にも切り替えることが可能です。
この2つの理由により、私は家ではなく学校で勉強することをおすすめします!
ぜひ自分に合った場所で集中力をあげていきましょう!!
こんにちは!カナです。
ここ最近、特に時の流れの速さを感じております(^-^;
.
対面授業解禁からやっと大学生らしい日々を過ごしていく中で、
最近大学に対する印象に変化がありました。
.
今回のブログを考える際、ふと大経大のパンフレットに、
「大学は、第二の家だと考えます。」とあるのを思い出しました。
.
このパンフレットを手にした当時、さすがに言いすぎじゃないかと思いました。
しかし、家とまでいかなくても
大学が"もう一つの居場所"になっているように感じています。
.
きっかけは
この学生広報隊のメンバーや職員の方、
また図書館学生サポーターのメンバーや図書館のスタッフの方など、
活動を通して人のつながりや温かさを感じながら...
またまた、授業を通して仲良くなった友人と空きコマを過ごす時間など...
.
高校生までの消極的だった自分では考えられなかった、沢山の人とのつながりで、
大学に来る日々が楽しみになっています。
.
本当に大経大の「つながる力」って改めてすごいなと感じます。
それには、何かに参加するという自分にとって第一のハードルを越え、
色んな活動に関わらせていただける環境があるからこそ
そんな風に感じることができるのだと、改めていい大学だと気づきました。
.
大学と授業以外で何か関わりを持ちたい人にとって、
ぴったりの大学だという風に思います!!
こんにちは!学生広報隊のりおです。
秋学期が終わり、春休みになりましたね!
.
このご時世なので、あまり動くことは出来ないですが、
充実した春休みにしようと、計画を立てています^^
体調にしっかりと気を配り、楽しい春休みにしましょう!
.
今回は、勉強中に集中力を高める、私の勉強ポイントについてお話します!
勉強のポイントはたくさんあると思うのですが、私は勉強環境に気を配っていて、
時間帯によって、勉強する場所を変えるタイプなので、
大学受験の時の勉強環境を例にお話しますね!
高校から帰り、夜ご飯,お風呂が全て終わったということを想像してくださいね!(笑)
.
①家族がテレビを見ているにぎやかな環境のリビングで勉強。
②家族がそれぞれの部屋に行き始めたら、自分自身も自分の部屋に行き、勉強。
③自分の部屋で集中力がなくなったら、誰も居ないリビングに行き、勉強。
.
私は、この①~③の順番で、勉強環境を変えて、勉強していました!
夜中は、②と③のループです(笑)
私は、にぎやかな場所でも、集中が出来るタイプだったので、
①の環境が、1番勉強がはかどったかなと思います。
大学生になった今でも、レポートは、家族のいるリビングでやることが多いですね^^
.
環境を変えることで、集中力が上がるので、私の勉強ポイントはこれかなと思います!
是非、みなさんも、集中力が無くなたら、勉強環境を変えてみては、いかかでしょうか!
気分が変わって、結構いいですよ^^
.
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!^^
こんにちは!
最近右手の人差し指ばかりケガ(あかぎれ、霜焼け、普通のケガ)してしまい、
この指だけとても可哀想なことになっているトマトです...。
.
さて、今回のブログテーマは『私のテスト勉強中に集中力を高める方法』ということで、
中学生の時に私がやっていた勉強方法を3つ紹介します!
①音楽を聴く
BGMではなく、しっかり歌詞の入ったJ-POPやK-POPを聴きながら勉強していました。
嫌なテスト勉強もテンションを上げてやる気を起こすために、歌いながらやっていました。
.
②甘いものを食べる
1時間以上勉強する場合は、休憩や気分転換を兼ねてお菓子を食べていました。
飴・チョコレート・ラムネがおすすめです。
.
③休憩や睡眠をとる
どうしても集中できない時は、好きなことをして休憩していました。
スマホを触ったり、テレビを観たり、家族と話したりしていました。
どうしても眠たい時は、そのままでは集中することはできないと思って潔く寝ます。
集中力が切れたままダラダラやっても意味がないと思っていたので、一旦休憩や睡眠をとることが多かったです。
.
以上の3つです!
周りの人たちが時間を計ったり、イヤホンのノイズキャンセリング機能を使って音を遮断したりする中、
私はとてものんびりと勉強をしていました。
集中法というよりは息抜き法の紹介になっていますが、
私は息抜きこそが集中につながる方法だと思っているので、この3つを書きました。
.
最近はレポートの方が多く、テスト勉強というものをあまりしないので、
今回は中学生の時の勉強方法を紹介しました(^^)
参考になるかはわかりませんが、「これじゃ集中なんてできないでしょ」と思っていた勉強方法が、
意外と自分に合って「集中できる!」なんてこともあると思うので、自分の勉強方法を模索している人はぜひ試してみてください!
.
このブログが投稿される頃には、大学生の方はレポートやテストが落ち着いているでしょうか?
課題が終わったみなさん、お疲れ様でした!!
高校生の方は定期テストの時期でしょうか?納得のいく点数がとれるように頑張ってください!!
.
まだまだ寒いですが、みなさん体には気をつけてお過ごしください!
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
しほです...期末試験の日が近くなってきました。(※このブログは1月下旬に書きました)
.
私は期末試験のある授業を2つ履修しています。
少ない方だと思うのですが、良い点がとれるか不安です..._(:o「)_
とは言え、私の知人は期末試験を約10科目受けるので
テスト2つで弱音を吐いていられないと思いました...(笑)
もっと勉強して、期末試験の不安を少しでも無くしていくしかありませんね!
.
今回のブログはしほ流、勉強中に集中力を高める方法を書きたいと思います!
.
皆さん、勉強中に邪魔してくるヤツがいますよね?
そうです、睡魔と、食欲と、スマホ触りたい欲のあいつらです...(笑)
勉強頑張るぞ!と机に向かって勉強していたのに、邪魔されて、
さっきのやる気はどこへ?状態になったことはありませんか?
.
こんなときは、邪魔者を消してから勉強に臨むことをお勧めします。
.
私は、少しご飯を食べて30分仮眠してから勉強するようにしています!
もう1つポイントがございまして、寝る前にコーヒーを飲んでおくと
深く寝ることもなく、寝起きもすっきりします!
スマホは電源を切るか、親に預けるなどして絶対に触れないように対策しています(笑)
↑画像:仮眠前のコーヒーと、爆音目覚まし時計、仮眠時のクッションと毛布
.
今回の期末試験もこの勉強法で頑張りたいと思います!
期末試験乗り越えて春休み楽しみましょー!以上、しほでした*