こんにちは!今年もまた1年、さらに頑張りたいユウカです^^
.
今年一発目のブログテーマは、『大経大の魅力』!!
学生も職員の皆さんも距離が近い、学内カフェ(B/D館2F)ではいつでもほっこりできる、
はてにゃんが可愛い・・・これ以外にも魅力がたくさんな大経大ですが、
なかでも私は学生広報隊についてお話したいと思います。
.
学生広報隊は、広報課の職員さんのご協力のもと大学広報誌「SOHATSU」の記事を書いたり、
InstagramでHUBカフェの紹介をしたり、SNSフォローキャンペーンではてにゃんとお菓子配りをしたり、
と多岐にわたっていつも精力的に活動している団体です。
.
そこで実際に活動していて思うのは、年齢問わず積極的な人が多いということ。
.
最近特にSNSの更新頻度が上がってきたことからそれを感じます。
広報隊で集まったときに、YouTube用の動画を撮ろう、Instagram,Twitterにあげる写真を撮ろうなど、
いつも発信できるものを探しているところに同じ広報隊の隊員ながら尊敬します。
.
何も積極的な学生がみんな学生広報隊に集まっているという訳ではないはず。
はてにゃんとお菓子配りをしている時に学生広報隊に入りたい!と直接言ってくれた学生さんもいて、
まだまだ積極的な学生さんはいっぱいいる!大経大の魅力の一つにそこもあると思います!
.
私もこれからより良い発信ができるよう、頑張っていきたいです。
まだまだ寒い日は続きます。皆さん体調にはお気をつけて〜!
またもや、お久しぶりとなってしまいましたmihane。です!
.
みなさん、お元気ですか?
私は気温に左右されて体調が不安定な時期が多かったです(- -;)
今年は、あまり体調を崩さないように気をつけていきたいと思います。
.
では、さっそく今回のブログの本題に入っていきます!
私はよくB館で空きコマなどに1人ランチをするのですが、
メインとセットで必ず頼むものがあります。
それは季節のチーズケーキです。
チーズケーキの濃厚さと生地のしっとり感は何回食べても飽きないです。
また、メインとセットで食べ切れるサイズ感なのもめちゃくちゃオススメです。
.
ぜひB館に行った時は食べてみてください(^^)
では、また次のブログで。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
以上mihane。でした♪
こんにちは。2回生のメロンソーダです。
.
年が明けたということで...
あと3ヶ月で、3回生になってしまう早さに驚きしかありません笑
しかし!2年間大経生として、学生生活を過ごした中で大経の魅力を見つけました!
.
今回は大経大の魅力をお伝えします。
.
1つは、風景です。
何気なく登校したり、授業を受けたりしている時には忘れやすいのですが...
どこを撮っても綺麗な大学です。
大学にいるという事実が風景を通して感じることができます。
.
2つ目は、課外活動でとてもワクワクすることです。
私は、学生広報隊とアイススケート部のマネージャーとして活動しています。
どちらも他の大学で必ず存在するものではありません。
大変なことも多いですが、珍しさ故のワクワクする魅力があります!
.
大経を選んで良かったと心から思います!
今年もメロンソーダのブログをよろしくお願いします(^^♪
.
以上、メロンソーダでした。
こんにちは!しほです!
2022年は、大阪経済大学創立90周年の年です!おめでたいです^^
.
私は大阪経済大学に入学して約2年が経とうとしていますが、大学生活を過ごしていて、
大阪経済大学キャラクター「はてにゃん。」がいろんな人に愛されているなあと感じました!
.
昨年の12月13日から17日のお昼休みの時間、
学生広報隊のInstagramをフォローするとはてにゃん。がお菓子を渡してくれるという企画を実施しました。
.
お菓子を渡したときに、はてにゃん。を撫でてくれたり、握手してくれたり、
中にはツーショットで撮りたい!と言ってくださった方もいました!
↑私たち学生広報隊もはてにゃん。と記念撮影しました(笑)
.
色んな学生さんがはてにゃん。とフレンドリーに触れ合っているのを見て、
とても愛されているなあと感じました(^^)
.
さらに様々な「はてにゃん。オリジナルグッズ」がB館経大サービスで販売されています!
ぜひ足を運んでみてください^^
以上、しほでした!
こんにちは!
いつもは足にしかできない霜焼けが、
手にもできてしまってとっても悲しいトマトです(T ^ T)
.
さて、今回のブログテーマは『自分が思う大経大の魅力!』ということで、
私のブログで何度も登場しているB館2階のHUBカフェについて今回も書きたいと思います!
.
校内にスタバやコンビニ、カフェが入っている大学は意外と多いですよね!
でも大阪経済大学には、残念ながらスタバもコンビニもないです...。
しかし!カフェはB館にありますよね(о´∀`о)
なので今回は、このHUBカフェの魅力を4つに絞って紹介します!
↑はてにゃんのコップ、可愛くないですか(^^)?
.
①あまり混まない
私が行く日が混んでいないだけかもしれませんが、利用したことのある日は全日混んでいませんでした!
席もたくさんあります。
.
②値段が安い
度々おすすめしているタコライスは、並盛でなんと450円のワンコインで食べられるんです!
安いのに絶品!
.
③落ち着いた店内
そもそもB館が比較的静かな場所である上に、カフェはのんびりできる空間が広がっています。
レジのすぐそばの椅子は、座り心地抜群なんですよ♪
.
④こだわりのベーカリーメニュー
数えきれないほどの種類のチーズケーキや、こだわりのベーグル、スコーン、キッシュなど...
考えるだけでお腹が空いてきます。
.
実は私、今年の秋学期はほぼ毎週金曜日に、カフェに通い詰めていました。
しかも決まってタコライスを頼むという、タコライスの虜になっていました。
毎週食べていると、ご飯の硬さやたまごのトロトロ具合が違うことに気づきます。笑
作ってくださる人や、その日の火加減などによっても変わってくるからだと思います。
.
このようにとても魅力的なカフェなので、行ったことない方はぜひ一度足を運んでみてください!
そして、通い詰めてこそわかる魅力もあるので、行ったことある方はぜひ通い詰めてみてください!笑
.
こんなに居心地が良い+料理がおいしいカフェがあることは、
大阪経済大学の魅力だといえると思います!
.
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました( ´ ▽ ` )
こんにちは!さあやです。
.
冬休みが終わったと思ったら、もうすぐに講義が始まりましたね!
そしてそして、1月6日からは「大経大ようつべ祭」のエントリーも始まりました!
.
なので今回は、私が思う大経大の魅力についてお話させていただきたいと思います。
私が思う大経大の魅力は、どこもかしこも綺麗なところです!
とにかく建物が綺麗です!教室も廊下も、常に綺麗が保たれています。
毎日通う大学だからこそ、常に清潔で綺麗が保たれているのは
とてもありがたいことだなと感じます。
建物が綺麗だと気持ちがいいし、授業にも身が入ります。
掃除をしてくださっている方に本当に感謝です!
.
この木はC館の横に植えられている木なのですが、
秋は紅葉していてとても綺麗でした。
これからも大学生活の中でもっともっと大経大の魅力を
見つけていきたいと思います!
秋学期もラストスパート!春休みまであと少しです!
寒さはまだまだ続くので、体調管理に気を付けて最後まで頑張りたいと思います。
みなさん、今年もどうぞよろしくお願い致します!
こんにちは、suzu.です。
.
さて、大経大では春休みにある大イベントが行われるのですが、皆さんご存じですか?
そう、大経大のありとあらゆる魅力を見つけ出し、
それを武器に競い合う学内動画コンテスト『ようつべ祭』です!
.
今回はそれにあやかって、私が思う「大経大のここがすごい!10選」を紹介します!
.
①小さいけどその分落ちついた雰囲気がある!
②カフェや学食のメニューがおいしい!
③就職支援が充実してる!
④人間科学部ではメディアを学びながら心理を学ぶこともできる!(私の所属学部です!)
⑤瑞光駅から近い!
⑥周りにいろんなお店がある!
⑦起業する人が多い!
⑧ゼミの活動が活発!
⑨はてにゃんがとにかくかわいい!
.
そして最後に...
⑩広報隊が楽しい!
私はこの10個を挙げましたが、大経大にはまだまだ知られていない魅力があります!
皆さんも大経大の魅力や発見を動画にして共有してみませんか?
.
それでは皆さん、今年一年もよろしくお願いします!
こんにちは、あやのです!!
皆さん楽しいお正月を過ごされたでしょうか?
もう少しで秋学期も終わりですので頑張っていきましょう!!
.
さっそくですが、今日は私の大経大のお気に入りの場所を紹介します。
.
それはHUBカフェです!
お昼時に空きコマが入っているときは、いつもHUBカフェに行っています。
.
食堂や学校の近くにコンビニもあるのですが、食堂は混雑しやすく、
コンビニも商品が売り切れてしまっていたり、
買った後に大学に戻って食べようとすると場所が無かったりしますが、
HUBカフェはお昼時でも意外とゆったりとした時間を過ごすことが出来ます!
メニューも美味しくて満足できるものが多いのでおススメです!
↑はHUBカフェのタコライスを食べたときの写真です!
.
見るからにおいしそうですよね!!
この他にも、からあげ丼やあんかけラーメンなどのメニューがあります。
まだHUBカフェにいったことが無い方はぜひ足を運んでみてください!
.
今日はここまで!最後まで読んでいただきありがとうございます!!
皆さんこんにちは、ミナです!
2022年初掲載のブログです。今年も健康第一で気合を入れて頑張りたいと思います。
.
さて、私は今3回生なので絶賛就職活動中です。
間違いなく今までの人生の中で1番自分と向き合っています。
自分の弱さを痛感したり先の見えない将来に不安になったりと、
ネガティブな気持ちになることも少なくありません。
.
そんなときに支えてくれるのが就職課の方々です。
面談で自分のもやもやしている気持ちを吐き出した時、優しく親身になって話を聞いてくださり安心できました。また、様々な講座を開いてくれているのも就職課の良いところです。私は今までにグループディスカッション対策講座、面接対策講座、就活メイク講座に参加しました。どれも少人数で行うのでしっかりフィードバックがもらえるのがなにより嬉しいところです。その道のプロからの指摘なのでアドバイスは的確だし、褒められると安心します。
.
大阪経済大学には、困ったときに支えてくれる人がたくさんいます。
悩んだときに相談できる人がたくさんいます。キャリアサポートに限らず、そういった安心感のある環境がこの大学の良いところだなと私は感じます。
皆さんもまわりの人に頼って、使えるものはどんどん使って前に進んでいきましょう!
こんにちは!広報隊のゆいです!
今回は11月6日(土)、14日(日)、20日(土)に教育・学習支援センター(SCTL)が主催する、淡路島CBLを取材しました!
CBL(Creative Based Learning)とは課題解決型学習の一つであり、
学内にとどまらず、学外に赴き、学ぶ短期間のプログラムです。
本学の1・2年生14名が参加しました。
.
今回は淡路島の株式会社シマトワークス様ご協力のもと、
『ワーケーションを推進している淡路島でのフィールドワークを通して、新しい働き方を学ぶ』を
テーマに実施されました。
ワーケーションとはwork(仕事)とvacation(休暇)を組み合わせた造語であり、ワーケーションを推進している淡路島でのフィールドワークを通して、新しい働き方を参加学生が学びました。
.
全三回のこのプログラムでは、
1回目 本学ワーク 事前準備
2回目 淡路島フィールドワーク
3回目 本学ワーク 報告会
上記のスケジュールで開催されました。
.
1日目はフィールドワークに必要な思考整理の観点を学んだり、現地視察に向けて、
3~4人の班にわかれ、現地調査に向けて仮説を立てました。
.
2日目のフィールドワークでは朝の8時45分に大阪経済大学を出発し、淡路島まで2台のバスに分かれて向かいました。道の駅で玉ねぎバーガーを買って出発が遅れたり、バスが道を間違えたりなどのトラブルもありながら11時10分に「シマトワークス」の富田夫妻によって育てられている、観光農園farm studioに到着しました。
.
淡路島の東側に位置し、大阪湾が一望できる立地で、とてもきれいな景色が広がっていました。
農園にはコットンやハーブ、ジャスミン、胡麻など種類豊富な作物が育てられていました。
説明を聞いて匂いを嗅いだり、実際に食べてみたりなど自然に触れあいながら参加者は農園見学を楽しみました。
また、農園には富田夫妻自作の小屋があり、この小屋で不定期にイベントを開催するそうです。
12時半には洲本商工会議所で、カフェ"farm studio テーブルと燕"さんのお弁当を頂きました。
その画像がこちらです。
見た目もお洒落ですが、ボリュームもあり、参加者にとても好評でした。
観光農園farm studioのハーブや淡路島産の玉ねぎなどこだわりの食材が使われていました。
参加者からは「玉ねぎは苦手だったが、お弁当の玉ねぎは甘みが強く、美味しく食べることができた」との声もありました。
.
13時には本学経済学部卒業生である、洲本市の竹内通弘市長から挨拶がありました。
そのあとは班ごとに分かれ、洲本の城下町を歩きながら洲本で働く方たちのお話を取材して回りました。
事前に準備していた質問だけではなく、お話を聞いて気になることを質問をするなど活発な交流がみられました。
16時に淡路島を出発し、渋滞に巻き込まれながら19時に大阪経済大学に到着しました。
.
3日目はフィールドワークを得て学んだことを班ごとに発表しました。
【班名】 発表テーマ
【大阪代表】 玉ねぎバーガーは美味しいのか等
【アクティブ】 淡路で働く人にとってどのようなニーズがあるのか
【ソルト】 地方で働く理由とは・・・?
【Bad eyes】 都市と地方で働くことの違いは?
.
発表はZoomを用いて現地の方にも聞いていただきました。
「どの班のプレゼンも完成度が高く、よく調べられている」と現地の方からも好評をいただき、
無事に3日間のプログラムが終了しました。
.
このCBLを通して参加者からは「いろいろな事柄を知るには現地に行くことが大事」「働き方は一つではないので視野を広げる」「事前準備の大切さを学んだ」などといった感想がありました。
CBLに同行してみて、洲本市で楽しそうに働く人たちの様子やお話を聞いて、自分の持っていた"働く"という概念が変化しました。
好きなことのために仕事をする、という価値観を持っていましたが、好きなことを仕事にして余暇も好んで仕事について考えることのできる生活に憧れを抱きました。就職活動が控えた私たちに、働き方について考える良い機会になったと思います。
将来について考えるときの視野が広がるCBLでした。