第28章 ジブラルタル海峡
 
photo69.jpg
      タンジェ旧港
 
当初はアフリカ大陸から船でヨーロッパに渡ることは、ただロマンだと思っていたけど
モロッコの経済の発展度を見たら、またこの海峡に対する見方が変わってくる。
モロッコは確かにまだまだ発展途上の国であるが、外国からの支援、水産物などの
自国資源の活用方法が本当に上手い。
 
そしてこのタンジェという港町がまた面白い。
モロッコの人々はアラビア語で会話をするが、この街は古くからスペインと関わっているので
スペイン語も出来る。それに人によっては英語もできる。
そして宗教はイスラム教(国教)であるが文化が中東と違う。
何とも説明しにくいが本当に興味深い文化慣習をもっている。
photo70.jpg
  現地の人に連れて行ってもらったお店
 
アフリカで夜に外出するのは
「カモがネギと鍋をキッチンに持っていくのと一緒」とよく例えられる。
モロッコは夜でも比較的安全だった。
このお店でフランスパンを出された時は感慨深かった。
 
翌日 スペイン行きのフェリーに乗ったのだが、
photo71.jpg
印象としては人が少ない気がした。
便数も多く、旧港と新港があるので分散されているのだと思う。
値段も当日券片道6000円と高いので飛行機を利用する人も一定数いると思う。
 
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
 
これで僕のアフリカ周遊は終わりだが最後に言いたいことが一つだけある。
自分も含め、多くの人のブログで現地の状況レポートを美化する傾向にある。
(自分達の感覚が麻痺しているのと、現地のことを悪く書きたくないからなのだが)
例えば、
「アフリカに住んでいる人は貧しいが、楽しそうに生活をしていた。」という文章があるが
これは明らかに負の面を切り取っている。実際はありとあらゆる犯罪が街中に蔓延っている。
 
旅行の後半に鉄パイプで軽く殴られたり、ものを投げられたり、車に当てられたりしたが
何も思わなくなっていた。どれも数時間痛む程度で済むし、それが日常だからだ。
殴られた理由もコロナウイルスが原因だった。
彼らなりの自衛策だと思うと理解できないこともない。
 
そして不思議な経験もする。
久しぶりに温水シャワーを浴びる時、「なぜシャワーから温水が出るんだ!」
と不思議に思ってしまった。
人間その場所や環境に素早く適応するために都合よく自分の中の情報を操作する。
怖いとすら思った。
 
アフリカは、僕に色んな経験をさせてくれて、
間違いなく人間として成長させてくれた。
 
という言葉を最後に締めくくろうと思う。
 
 
この周遊記を最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
FOB大阪
経済学部
  • ホーム