どうも、 ゆうやけ です。
.
2020年を振り返って、印象に残っていることは「お箏は癒される!!」ということです。
.
あまり馴染みがない方も多いと思います、お箏。
音楽の授業で少し触ったことがあるぐらいですかね?
あとは、正月にBGMで流れたりしていますね。
.
やっぱり日本人たるもの、和楽器の音はどこか懐かしみを感じるのです。(ド偏見)
お箏の曲を聴くとスッと心が落ち着くんですよね。
.
私は、高校生の時に箏曲部に所属していました。
なので、当時弾いていた曲を聴くとナツカシー!ってなります。
.
今年は家にいることが多かったということもあり私はお箏の曲を聴く機会も多く、改めてお箏の良さに気づけた一年でした。
これは、高校生の時に撮った実際のお箏です。横から見ると、木目がよく見えます。
.
クリスマスの後はすぐにお正月。
お箏のBGMにも耳を傾けてみてくださいね♪
.
ではでは、マイお箏が欲しい ゆうやけ でした。
みなさんこんにちは、なかむーです!
.
2020年も残すところ後少し、皆さん今年はどうだったでしょうか?
今年1番印象に残ったことといえばほとんどの人が「コロナウイルス」と答えるのではないでしょうか
僕が生きてきた中でもこれほどに世の中が激変した年はなかったと思います。
.
さて、そんな激動の1年だった2020年ですが、僕はこの一年を振り返って、「新しいことに挑戦した1年」だったと感じました!
.
まず一つ目は「授業の受け方」です!
大学の授業はほとんどがオンラインになり、当たり前に通っていた校舎には入ることもできないという状態が数ヶ月続きました。
そんな中、学校に行かなくても授業ができるように様々な授業形態が生まれました。
グループワークなどもオンラインで行うようになり、視点が変わったことで新しい発見も多くありました!
また、僕はゼミ活動の中でビジネスプランコンテストへ何度か出場しましたが、年度の初めと年度の終わりでコンテストの方法がガラッと変わって、そのようなところも新しい挑戦でした!
.
もう一つは「就活」です!
僕は今3回生なので就活真っ只中なのですが、このコロナの影響で会社説明会やインターンシップを中止する企業も数多くありました。
それでも、まだまだ対面のものは少ないですがオンラインで会社説明会やインターンシップを行うところも増え、お互いに手探りではありつつも就活を進めています。
(企業によっては最終面接までオンラインのところも...)
就活はコロナがあってもなくてもしていたものにはなりますが、このコロナによって今までとは全く違う就活にチャレンジすることになったのは、いい経験だったと思います!
このように、僕はこの一年を振り返って、新しいことに挑戦した1年だったなと感じました!
.
来年はどんな一年になるでしょうか!?
それではなかむーでした、良いお年を!