みなさんどうも、なかむーです!

さて大放出シリーズ三本目は弾丸旅行のPart2をお届けします!

時は2018年12月末。今回も移動手段はこちら!

IMG_3132.JPG

前回の弾丸旅行はトヨタ「プリウス」でしたが、今回はマツダの「アクセラ」をレンタルしてきました!

ちなみに前回のプリウスもレンタカーです笑

 

そして今回の行先は・・・

 

和歌山県です!

なぜ!和歌山県かというと!!理由は!!!

 

ありません。ノリです。

 

実はこの弾丸旅行、この後もすでに何度かしているのですが、名古屋のときのように明確な

目的があることはほぼありません。

 

流石に冬場は雪道怖いしあんまり雪積もらないところに行こうか、とかは考えていますが、

出発するまでに決めているのはだいたいの方角ぐらい、良くて県ぐらいのものです笑

 

ということで友人のバイトの終わる午前0時、南に向けて高速道路で走りだし、とりあえずの目的地を車内できめました。

 

そしてたどり着いたのがこちら!

IMG_3032.JPG

本州最南端、和歌山県の串本町、橋杭岩です!

朝の5時頃に到着したためまだあたりは暗がりでしたが・・・

 

IMG_3133 2.JPG

日が昇るとこのようにとてもきれいな景色を見ることができました!

 

そしてこの後も

IMG_6638.JPG

海を見たり

IMG_5843.JPG

 

IMG_7052.JPG

景色の写真を撮ったり

IMG_3076.JPG

灯台に登ったりと串本を満喫しました笑

 

帰りに少し奮発したイクラ丼がとても美味しかったです笑

IMG_2336.JPG

 

 

さて次回は、2018年と2019年をまたぐお話です!

なかむー
情報社会学部 情報社会学科

やっほー、なかむーです!

なかむーのブログ大放出シリーズ第二弾は前回の記事の翌日のお話です笑

564473032.207672.JPG

時刻は午後3時、東大阪の公園で友人と合流し、とあるところへ出発しました

 

その行き先は・・・暗峠です!

 

暗峠とは奈良県と大阪府を結ぶ国道が通る峠道のことです

 

ここで皆さん、国道といえばどんな道を思い浮かべますか?

大抵はきちんと整備された広いきれいな道ですよね

 

しかしここは違います・・・

その国道308号線、通称暗峠の写真がこちら

IMG_0162.JPG

写真を間違えているって?いえ、これであっているんです

この後ろに見える道こそ、国道308号線、国道ならぬ酷道とも呼ばれる暗峠なのです!

 

道幅は基本的に軽自動車一台分ほどで、広いところでも車が行き違うのは至難の業です

 

そしてこの暗峠ですが道幅よりももっとえげつないものがあります

それがこちら

IMG_3300.JPG

登っている途中に日が落ちたため暗い写真ですがその坂の勾配がものすごく急なんです!

傾斜が一番きついところで最大なんと26度!!

もはや階段が欲しい。

 

ということでこの峠道を自転車で登るのですが・・・

自転車に乗れない!!

 

ふたりともスポーツタイプの自転車に乗っていたのですが、もはや怖いんですこれが

なにが怖いって坂が急すぎて後ろにひっくり返りそうになるんですよね・・・

 

仕方がないので二人で自転車を押して息を切らしながら頂上へ・・・

IMG_6113.JPG

途中こんな石畳すらもあります。これでも国道です。

 

そしてめちゃくちゃ苦労して着いた頂上の写真がこちら!!

IMG_5138.JPG

この日は晴れていたこともあり、めちゃくちゃ夜景が綺麗でした!!!

写真ではお伝えしきれませんが、見渡すかぎりほぼ180度大阪の夜景が広がっていてとても感動しました笑

 

みなさんも是非、暗峠に行ってみてください!

(ただし、準備は本当に万全に・・・)

IMG_2375.JPG

以上、なかむー旅行記でした!

次回もまだまだ続きます!

なかむー
情報社会学部 情報社会学科

お久しぶりです、なかむーです!

最近は年度末ということもあり、学内外の用事や仕事に奔走しています。

1日40時間ぐらいにならんかな、が最近の口癖です。

 

さてさて、長らくブログをお休みしておりましたが・・・

気づけばもう3月、書こうと温めていたネタもそろそろ記憶が曖昧になりはじめて来ました

 

そこで!!今回!!!この年内1、2を争う忙しい時に!!!!

たまりにたまった いや、温めていたネタを大放出しちゃいます!!

 

現実逃避?いいえ違います、気分転換です。

 

さて、まず一本目は遡ること約3ヶ月の11月末。。。

連休を使い、友人たちと3人で名古屋へプチ旅行に行ってきました!

そして移動手段はこちら!

IMG_3131.JPG

そう、車です!(初心者マークは写真を撮った後きちんと貼り直しました笑)

友人同士でドライブ旅行というのも大学生ならではの楽しみの一つです

 

時刻は夜9時、バイト終わりの友人を乗せて安全運転で名古屋に向かいます

しかしなぜ名古屋なのか?気になりますよね

その目的が・・・こちら!

IMG_0331.JPG

ラーメンです!

名古屋の岡崎市にある某YouTuberで有名なラーメン屋に行ってきました!

ちなみにこの時、時刻は深夜の2時半ごろなのですが・・・食べれちゃうんですよねこれが・・・笑

俗に言う家系でとてもこってりなのですが3人ともぺろりでした笑

 

そしてその後は運転を交代しつつ仮眠も取りつつ

IMG_2558.JPG

暗い道をひた走ったり・・・

IMG_8066.JPG

気づけば浜名湖で朝日を見ていたり・・・

IMG_1562.JPG

五平餅を食べたりしながら無事、翌日の夜に大阪に帰ってきました!

 

時間と体力のある大学生ならではの弾丸旅行でしたがとても楽しかったです笑

 

次回は車は車でも今度は人力の車のお話をお届けします!

なかむー
情報社会学部 情報社会学科

こんにちはハッチーです。

 

さて、新宿のコインロッカー、渋谷、秋葉原と

東京を代表する3つの場所へとご案内しましたが楽しめていただけたでしょうか。

ここでは打って変わってひとつエピソードを。

 

説明会も終え、二日目は観光もすでに終えようとしていたころ、1件ラインが届いていました。

気になったので確認してみると、驚いたことに家からの距離が1キロも離れていない地元の友人が

同じタイミングで東京に滞在しているとのことでした。

何とも奇妙な偶然!お互い帰りの高速バスの時刻が23時ということも一致していたため、

新宿で居酒屋に行きお酒を飲むことになりました。

 

観光とは言えど、歩き疲れた体にお酒は最高でした。

今後のことや、昔話に花を咲かせ席を外しました。

それからバスの待合場所となる池袋へと友人を送りとどけました。

あーー楽しかったーー!

 

さて帰ろう

 

場所はどこやったかな

メール、メール

バスタ新宿ねーーー、時間はー

 

あれ?

酔ってるからちゃんと見えてへんのかな、、、

そこにはまぎれもなく、「バスタ新宿22時15分発」 と記載されていました。

わたっていた横断歩道で立ちすくみました。

 

23時発と勘違いしていた私は友人とお酒をたしなんでいる間、バスを見送っていたのでした。

バスの添乗員が私の名前を大声で呼んで探していたであろう頃、

私は二杯目の

「レモンチューハイひとつ!」と店員に告げていたのでした。

 

何とも滑稽。恥ずべき人生。

激闘の末、東京発名古屋着の夜行バスをひとつ見つけ、乗車しました。

何とか助かりました。

帰りの特急列車では、トラブルによるストレスとそれによる自尊心の欠如により顔面蒼白でふて寝しました。

 

特急.png

まだ親には言ってません。

  • 2019/03/04
ハッチー
経済学部 

っとぉ、、、(前回のジャンプの続き)

 

 

 

渋谷 ソニービジョン.png

 

おっここは!!!

と思った人は少なくないはず!!

 

フジロック.png

 

そうです毎年フジロックのラインナップが発表される、渋谷ソニービジョンです!!!

当方かねてからの音楽オタクでございまして、フジロックが大好きです。

まだ未参加ではあるのですが発表だけでもかなりわくわくできるものです。

ちなみに今年は大方の予想とは裏腹に以外なメンバーがヘッドライナーに抜擢されましたね!

イベント自体は夏に行われますが、すでに心が高鳴っております。

 

脱線しましたが、このビジョンを目の当たりにしたとき、かすかな感動を覚えました。

個人的にはスクランブル交差点よりもこちらのほうが断然渋谷を感じました。

 

十分堪能したと思いますので次参りましょう。

もうめんどくさいのでジャンプはなしで、

 

秋葉原.png

 

街並みを拝見すればわかるとは思いますがここは秋葉原です。

当方音楽のほかにもアニメが生きがいでございまして、、

実のところ、秋葉原へは滞在2日間のうち3回訪れました。

一言でいうと秋葉原はオタクの楽しみが凝縮された街です。

最高でした。

 

さて次の章ではある悲劇についてお話します。

 

乞うご期待。

 

  • 2019/03/04
ハッチー
経済学部 

こんにちは

しばらく姿を消しておりました、ハッチーです。

 

春といえば花粉

花粉いえば東京

ということでわたくし東京に行ってまいりました。

なぜかといいますと、わたくし早くも新4年生になろうとしておりまして、

そうなんですね

絶賛就活中でございます。

そんなこんなで説明会が東京で開かれるということで参ったわけです。

ということで今回は就活には一切触れずに、わたくしが東京で見たものをみなさんに提供していきましょうというわけです。

 

行きますよー、皆さんも一緒にテレビでよく見るあのジャンプをしてください

 

コインロッカー.png

 

ん?

 

勢いよくジャンプはしたもののどこかわけのわからないところに落ち着いてしまったようですね。

あ、思い出しました、ここは新宿駅構内のコインロッカー西Cブロックですね。

 

コインロッカー1.png

 

いやー、東京ってコインロッカーが豊富ですねー。

?   せっかくの東京なんだからもう少しましなところはなかったのかって?

お客さん、東京のコインロッカーをなめちゃいけません。

何よりもまず数が地方とは桁違い。

そして入る大きさが果てしない。

これだけでも十分ですが、

見てください、場所を見失わないようにペンギンちゃんが丁寧に案内してくれていますよね。

 

トイレや店を出て、元来た道をほぼ100%間違えてしまう私のような方向音痴にはとても良心的なわけです。

こういうところから東京の旅行客への愛が感じられますね。

もし、このペンギンちゃんが口を堅く閉じたままならおそらく私は、実家どころか高速バスにすら乗り遅れていたでしょうねぇ。。

乗り遅れねぇ。

 

さて、東京の旅コインロッカー編は楽しめていただけたでしょうか!!!

続いてはある街に降り立ちますよ!!!

 

せーのっ

 

 

 

 

 

  • 2019/03/04
ハッチー
経済学部 
|1|All Page