Hola!
つかもです
では第5弾に引き続き今井町です
今井町とは、「大和の金は今井に七分」と言われるほど反映していたそうで
(かしはら探訪ナビから引用)
江戸時代の町並みのまま残されています。
なので、井戸があったりします
底がみえず、震えました
この他にも洗い場があったりしました。
ちょっと路地に入ると。。
異空間感があるのではないでしょうか
暑く、他の民家などは見れなかったので
冬にでもリベンジしようかなと思います(笑)
Hola
気付けば、奈良のおもしろスポット第5弾です
つかもです
今回は
今井町 華甍
今井町に来たらここへまず行ってね
と看板に書いていたので
行って見ました
外装、、、
どーーーーーーーん
エントランス、、、
でーーーーーーーん
おおお!
では、華甍とはなにか
県指定文化財です
今井まちなみ交流センター華甍です
資料館となっており
展示コーナー
映像シアター
図書館閲覧
があり、今井町のことを知れます
次回は、今井町の街並みを紹介します!
Hola!!!!
奈良のおもしろスポット第4弾!
今回は
奈良県橿原市のお寺
おふさ観音
バラで有名です
ですが、今はバラの季節ではなく夏ということで
ででーーん
おふさ観音風鈴まつり!!!
360度カメラでお寺を撮ってみました。
風鈴写ってますね(笑)
なんと、2500を超える風鈴があるらしいです
ということで色々な風鈴がありました
風鈴と言えば、透明かなと思っていましたが
黒。
渋い。
アヒル。
重そうで風鈴の音は聞こえず(笑)
狭いと聞いていましたが、奥もありいい感じでした
この風鈴まつりは8月31日まで
毎年やっているそうで
是非!