広報隊のりなです。
今日、オープンキャンパスを取材して、オーキャンスタッフたちが、参加者の高校生たちに本学の魅力をいっぱい伝えたい。という気持ちがものすごく伝わって来ました。 同じ大経生としてとても素敵だなと誇りに思いました。 40人の高校生にオープンキャンパスに来た理由を聞きました。 1番多かったのが15票。 「受験を考えているため」でした。 その次に「学部に興味がある」「いい感じの学部と偏差値だから」。 中には愛媛県や岡山県など遠くから来てくれている高校生もいました。 他には、やはり大経大の自慢 。きれいな校舎、アクセスが良い、就職率がいいという意見も多くありました。 中にはグッズだけもらって帰ります。という子もいたのではてにゃん。効果を感じました。 今日はたくさんの人と話すことができ、改めて大経の魅力を感じることができたので楽しかったです。
- 2018/07/22
- オープンキャンパス
広報隊のりなです。
この元気な四人組は人間科学部の2年生です。
「在学生とフリートーク」の人間科学部のブースを担当していました。ブースに高校生が訪問してくれるまで、そわそわして落ち着かない様子。高校生が来てくれたらすごく喜んでいて、持ち前の仲の良さで楽しませ学部の話をたくさんしていました。 みんなに、心がけていることを取材しました。 森智哉さん「この学部楽しそうやな。と思ってくれるように頑張る」。 中田知希さん「 この学部でしかない特色を紹介できるように心がける」。 松村佳奈さん「この学部が1番楽しいと思ってもらえるよう楽しさ全開で伝えたい」。清水陽介さん「この学部ならではの楽しさを伝えていくよう心がけてます」。 みんな楽しさを存分に伝えたいのが伝わって来ます。 この四人と話した人は全力で楽しさを肌で感じることができたのではないでしょうか。ピースをしてくれてる高校生も先輩たちのトークを楽しんでいる様子てした。
- 2018/07/22
- オープンキャンパス
広報隊のりなです。
このふたりはツアー担当の一回生です。
一回生ながら志高く、意気込みを語ってくれました。
皆吉大樹くんは、ツアーの案内スタッフとして、
一部の方だけでなく全体に目を配り、
みなさんに話が行き渡るように意識したとのことです。
寺田隆希くんは、一人でいる人に声をかけて
より楽しんでもらうことを心がけたいとのことです。
一回生ながら細かいところに気を配ることができる、素晴らしいですね。
- 2018/07/22
- オープンキャンパス
広報隊のりなです。
このふたりはツアーを担当してくれました 本庄詩帆子さん 平城綾乃さん
二回生の元気な女の子です。
意識したことは、 先生だけでは伝えられない
学生目線で「リアルな大経大」を伝えること
だったそうです。
参加者も非常に満足してくれた様子でした。
- 2018/07/22
- オープンキャンパス
広報隊のりなです。
ここからはオーキャンスタッフに取材をしてきました。
このふたりは経済学部三回生の林 竜矢くんと村松実華さんです。
このふたり、経済学部・学科紹介を担当してくれた学生です。
魅力を学部と大学全体の2つに分けて、学部では勉強とゼミの話、
大学全体では良いところを3つ掲げ、 友達、成長しやすいところ、就職活動
について語ってくれました。 笑顔が素敵なふたりでした。
- 2018/07/22
- オープンキャンパス
広報隊のりなです。
ここはD館2階のカフェです。
ここはおしゃれな食べ物、スイーツが見どころの場所です。
モニターに流れている映像はできたてホヤホヤの大経大のプロモーションビデオです。
青春物語と大経大の日常が入り混じったドラマ仕立てなのです。
大経大に入学したら、こんなドラマが待っているかも...
オープンキャンパスで、ぜひご視聴ください!!!!
- 2018/07/22
- オープンキャンパス
広報隊のりなです!
これは学生とのフリートークのコーナーです。
学部別のコーナーとフリーコーナーにわかれています。
終日開催していますので、
プログラムの合間や空き時間を利用される方も多く
人気のコーナーとなっていました!!
- 2018/07/22
- オープンキャンパス
ここは何の場所? はてにゃん。が隣にいます。
ここは冷たいアイスとジュースを売っています。
なんと食券を使えるんですね。
アイスもジュースもチケット一枚で購入可能です!!
「なんにする〜、好きなん選びや〜。」
- 2018/07/22
- オープンキャンパス
- 2018/07/22
- オープンキャンパス
- 2018/07/22
- 雑談
こんにちはてにゃん(=・ω・=)オックーです。
暑い!この一言につきる毎日が続いています。水分補給も大切ですが、忘れてはいけないのは塩分補給ですね。炎天下の中での活動では最も熱中症にお気を付けください。
そんな暑い中で通学して到着したら真っ先に向かうのは教室です。クーラーガンガンに効いた部屋はまるで天使。火照った身体を癒してくれます。冷気の神でもいるのではないではないでしょうか。そう感じるくらい感謝でしかありません。
このクーラーなどの空調関連を管理・運用に携わっているのは「施設管理室」のみなさんなんです。びっくりしました?
授業ごとに使用される教室の空調管理から電気系統の管理まで。その担当は多種多様。チャイムの管理もしていることにおどろき!コンピュータによって鳴動する時間を調整しているそうです。私たち学生は知らない間にものすごくお世話となっているのではないでしょうか。
年中お世話になる天使様に大感謝!
- 2018/07/22
- 学生
ここはスタンプラリーグッズ交換所です。
こちらでグッズと交換してくれますよ!!
キャンパスツアーに参加していただければ、
スタンプもたまるし、より学校の事も知れるので一石二鳥ですよ〜。
ちなみに、美人なお姉さんが受付してますよ!!
- 2018/07/22
- オープンキャンパス
D館の一階では全体説明会を行っています 。
その他にも入試説明会やZEMI-1グランプリの研究発表も見ることができます。
本日もとても暑いので、施設内で涼しみながらしっかり水分補給をしてくださいね!!
引き続きお楽しみください。
- 2018/07/22
- オープンキャンパス
こんにちはてにゃん(=・ω・=)オックーです。
関西名車列伝中京編第2回。今回はJR東海が誇る事業用気動車キヤ97だ。
レールを運搬する目的のために開発されたこの車輌。トラックのような形が特徴だ。黄色が目立つカラーリングはまるでドクターイエローを思い浮かばせる。
もちろん一般の乗客がこの列車に乗務することができない。普段は夜間に活躍することの多いキヤ97。私が名古屋旅行へ出かけたときにたまたま見かけたのでパシャリ★こういった事業用の列車はなかなかお目にかかれない類のレアものだ。画像は定尺レール用の車輌。このタイプのほかにロングレールを輸送する兄弟車も存在する。
気動車であるために、線路があればどこまでも活躍できる。汎用性の高い車輌だ。見慣れない姿かたちであるため、通りすがりの人々はじっと見つめたり写真を撮ったり。注目度間違いなしのレール運搬専用車である。
なかなかお目にかかれないキヤ97。事業用車半端ないって。
- 2018/07/22
- 学生
こんにちはてにゃん(=・ω・=)オックーどす。
大阪経済大学に在学中の皆さんは「学生広報隊」という言葉を耳にしたことがありますか?学生広報隊は総務部の広報課職員さんのお手伝いをするなど、大学の公式の広報活動をする大学公認のグループです。
私たちがお世話になっている広報課の様子
主な活動としては、KEIDAI DAYSの学生編集ページの担当やこのブログに掲載する活動etc。先日の教育懇談会の本学会場で行った学内案内も私たち学生広報隊が担当しました。
そんな私たちの普段は、学生生活をしていますよ。授業を受け、ゼミに入るなど。一般的な学生生活を送っているのではないでしょうか。ただ週1回の会議の時はいつも以上にメンバーは真剣な表情を浮かべます。学生広報隊は広報活動に真剣に取り組んでいる証拠といえましょう。
夏休みはイベントごとが増えるので、忙しい夏休みとなりそうです。そのイベントの様子などはブログを通してお伝えしますのでお楽しみに!
- 2018/07/22
- 学生
広報隊のりなです!
オープンキャンパスの来場者には、
もれなく食事券を差し上げますので、食堂とカフェで利用してくださいね!!
あと、今日は在学生もたくさんいるので、是非ぜひ!!気軽に話しかけてくださいね!!
- 2018/07/22
- オープンキャンパス

広報隊のりなです!今日は大阪経済大学の オープンキャンパスです!! まもなくスタート10:30です〜!! たくさんの人が訪れてくれています。 ピンクのはてにゃん。のTシャツを着た経大生が元気に迎えてくれます。 写真のように施設の隅々まで学生がお出迎えしてくれています。 私もアンケートを取りながら取材をしようと思います!!
- 2018/07/22
- オープンキャンパス