こんにちは!
こびです!

季節は夏になり・・・

ZEMI-1グランプリの時期が少しずつ近づいてきました!

ZEMI-1グランプリ実行委員は、会議を重ねて発表時の細かなルールや審査項目を決定していきました。
発表者の方々も、この時期は研究活動に取り組んでいる頃かと思われます。

さて、今回は「ZEMI-1グランプリ 7月説明会」の様子をブログに書いていこうと思います!

この説明会は、大会ルールを発表者の方々にお伝えし、発表者からの質疑に実行委員が応答していくというものです。
実行委員は5月から会議を重ね、6月中旬から今回の説明会に向けた準備を進めてきました。
説明会の司会をだれが担当するのか、どのようなスライドにすれば見やすくなるのか、参加者の方々に資料は配布するのか、などなど・・・。
話し出すとキリがありませんが、綿密に会議や準備を進めていきました。

そして、説明会当日を想定したリハーサルも行いました。
リハーサルをしてみると、終了予定時間を大幅に超えてしまったり、実行委員同士での質疑応答でうまく対応できないことがあったりと、
リハーサルをしたおかげで多くの課題を見つけられました。
これはやばい!と思ってリハーサルを終えたすぐ後に、改善点を模索するための緊急会議を行いました。
司会台本は不要な台詞を削除して時間内に収めるように、
質疑応答はマニュアルを作って迅速な対応をできるようにしました。

そして迎えた説明会当日
大雨でしたが、たくさんの方々が参加してくださいました!
説明部分は順調に進み、時間も予定通りに進めることができました!
ただ、個人的にはもう少し質疑応答での対応を迅速にできればなあと感じました。

説明会は9月にも行うので、それに向けて、夏休みの間で会議とリハーサルをして、
さらに質の高い説明会ができるように頑張りたいです!^ ^

P1710005.JPG P1710008.JPG

こび
情報社会学部 情報社会学科

こんにちはてにゃん(=・ω・=)オックーです。

瑞光四丁目を走る地下鉄も社名を変えてしばらく経ちましたね。実は今里筋線はリニアモータで動いているんですよ。小さな機械で急こう配や加速に強いリニアモータ。だからこそ小さな車体で動けるのです。

 

CIMG0180.JPG

リニアモータのマーク

 

そのリニアモータを使用した地下鉄の基礎となったのが7号線こと長堀鶴見緑地線。黄緑が特徴の地下鉄です。私はなかなかお目にすることがない路線ですが、先日乗車した時にこんなモノが走っていました。

 

DSC_5119.JPG

 

 ピンク色の長堀鶴見緑地線

非常に鮮やかな印象を受けます。車内も床がピンク色になっており乗っていて気持ち良い。

なぜピンク色の電車が走っているのかというと沿線が関係しているようです。花博記念公園や大阪城公園が華やかな印象であることと大阪市の花である「桜」をモチーフとして2015年に更新された車輌から取り入れられたということ。見ても乗っても楽しい7号線を一度ご覧ください。

 

オックー
経営学部 第二部経営学科