こんにちは(^0^)/
もりりんです!
寒い冬が続いております。インフルエンザの勢いもまだまだ衰えておりませんね。
しかし、プロ野球の熱い季節はもう始まっています。
プロ野球各球団は寒いこの時期、南の温暖な気候の地域でキャンプを行っております。
私の好きな埼玉西武ライオンズも宮崎県と高知県でキャンプを行っており、
各選手がペナントレースに向けて、厳しいトレーニングに励んでいます。
2月24日(土)25日(日)、高知県高知市春野町の高知県立春野総合運動公園野球場で
千葉ロッテマリーンズのプレシーズンマッチが開催されました。
私は25日の試合に足を運びました。
この日は少々、雨も降っており、大阪と気温もあまり変わらない寒いコンディションでしたが、
無事に試合は行われました。
この球場は非常に選手との距離が近く、スタンドに入った瞬間テンションはMAXになり、
試合前から満足していました。
※写真は炭谷銀仁朗選手
試合はライオンズの今年の先発ローテーションほぼ確定の
菊池、十亀、多和田がロッテ打線を完璧に封じ込める。
また、後ろを抑える高橋、斎藤、小石も点を与えない素晴らしい投球で、
終わってみればロッテ打線の安打数2本と6人とも順調な調整ができていると見受けられた。
打者陣も侍ジャパンにも選ばれている秋山がマルチヒット、4番山川もホームラン含む猛打賞で
チーム合計10本ものヒットを放ち6対0で快勝となった。
私は試合を見に行くとよく負けるのですが、この日は珍しく大差をつけての勝利になりました。
ペナントでもこのような試合が見られることに期待したいです。
開幕まであと少しです。今年もプロ野球を楽しんでいきたいと思います!!!
- 2018/02/28
- 雑談
こんにちは(^0^)/
もりりんです!
2月25日から23日にかけて私が所属している本間ゼミは、ゼミ合宿として沖縄に行ってきました。
3日間の充実した沖縄生活の様子を少しですが、紹介します。
1日目は猫のいる居酒屋、おる商店に行きました。
猫がいる中でお酒や食事を楽しむことができます。
2月22日は猫の日だったそうですが、私たちは1日早く、愛くるしい猫と触れ合い満喫しました。
2日目は美ら海水族館や今帰仁城跡に行きました。
どちらも沖縄の有名観光地であるため、平日であるにもかかわらず多くの観光客がいました。
魅力たっぷりな沖縄という土地を深く知ることができました。
3日目は沖縄の国際通り付近を散策し、お土産を選んだりしていました。
そして、私たちは沖縄を去りました。( ;∀;)
この3日間、沖縄を思う存分楽しむことができました。
合宿を計画してくださったり、飲み会を盛り上げてくれたりと仲間には本当に感謝しております。
合宿を通じて、さらに、絆を深めることができ、3年生からの勉学にも
みんなで頑張って取り組みたいです。
また、今回いけなかったメンバーもいるため、
次は全員で、ゼミ生の輪をもっと深められたらいいなと思います。
ご覧いただきありがとうございました!!!
PS. 写真は本間先生、友達が撮ってくださりました。ありがとうございます!
ブエナスタルデス★オックーです。
関西名車列伝第5回は、阪神電鉄8000系をお送りします。
尼崎車庫にて
阪神8000系は初の6連固定の急行型として在来車を置き換える目的で製造された。
そのため急行から直通特急まで阪神本線の優等運用に入ることが多い。
運用次第では阪神梅田から山陽姫路間91.8kmを走破することもある。
2018年2月現在は6両編成19本で活躍中。
1984年から製造が開始された同車は、マイナーチェンジを繰り返したため様々なタイプが存在する。
とくに現在では3両しか存在しない初期タイプの車輌は3801形を元にしたため、
一体型前面方向幕や前面貫通扉など後に登場する車両と大きな違いが見て取れる。
初期タイプの8502号
登場当初は赤胴車と呼ばれる赤の塗装をしており長期にわたって阪神の急行色を纏っていたが、
現在は全車がリニューアルに伴いオレンジ系の色に変更されている。
赤同車時代の8000系
前
照灯のLED化もされ長期の活躍が期待される。
阪神線のみならず山陽線にも直通し幅広い場所で見ることができる8000系。
今日も阪神間を走り続ける。
- 2018/02/28
- 雑談
|1|All Page