アルザス地方ストラスブールを訪れました。
伝統的な舞踏の披露。女性のリボンは、年齢や、未婚か既婚等といった女性のステイタスによってそれぞれ異なるタイプがあるそうです。
お土産アルザスちゃん
ここストラスブールはドイツとの国境の都市で、町の風景もドイツに近い印象があります。
何気なくシャッターを切っても、こんな写真が撮れます。
ストラスブールには世界遺産に登録された地区もあり、美しい町並みがいたる所に見られます。
すぐお隣がドイツですから、ドイツからの観光客も多く、フランス語とドイツ語の二言語が併記されている
掲示が多く見られます。
アルザス地方は、ドイツとの国境にあることから、両国間の戦争等によってドイツ領であった時期もありました。
そうした経緯のため、アルザスの人々には独自の帰属意識があるようです。
さて、アルザスはワインの銘醸地(めいじょうち)でもあります。
フランスでもとりわけ降水量が少なく、ブドウ栽培に適した土地なのです。
丘の上から見下ろしたブドウ畑と古い町並み。奥に見えるのがヴォージュ山脈。
訪問したワイナリーのひとつAnna et André Durrmannでは、土壌による違いを確認しつつ試飲です。
また今回も本気です(笑)
土壌を形成する石。これらによってワインの味に違いが生じると言われています。
また、その年(ヴィンテージ)のブドウの出来具合によっても、ワインの味は大きく左右されます。
私には、ブドウの出来のそれほど良くない年の方が好ましく感じられたので、恐れながらもその事を
率直に言うと、ニヤッと微笑みを浮かべながら、それぞれの年の味の必然性について説明して下さいました。
収穫にベストな時期を見極め、そのブドウのポテンシャル(可能性)を最大に引き出す、
結果、年によって個性の異なるワインができる、というお話でした。
ブドウの出来の良し悪しは、ワインの良し悪しにそのままつながらないということなんですね。
わかりました、ムッシュ。
ワインは工業製品一般とは異なり、生産ラインをフル稼働させたからといって生産量を急に増やすことができません。
畑で栽培されるブドウが原料ですから、土地からの影響を大きく受けます。
また、どこの畑のブドウを使ったのか、ということが重要な意味を持っていて、同じ品種のブドウを
使っても、特定の区画から作ったものが他よりも数倍高い価値を持つことも珍しくありません。
このワイナリーでは「環境をデザインする」するパーマカルチャーpermacultureの理念に根ざしたワイン生産を行っており、そうした環境への配慮についてのお話も興味深く拝聴しました。
コメントを投稿
- 2017/08/07
- 教員