2025年9月28日、第49回 P.O.T.競技会が開催された。

本学アイススケート部(フィギュア部門)が出場し、以下の結果を収めた。

【初・1級女子】(出場人数16人)
第6位:磯野 純美(経営3)
第12位:藤井 里帆(経済3)

【6級女子】(出場人数9人)
第3位:丸一 里桜(人科2)
第4位:森下 樹里(人科3)

【5・6級男子】(出場人数1人)
第1位 坂部 魁士(経営3)

IMG_3568.jpeg

IMG_3569.jpeg

IMG_3567.jpeg

関西学生ラクロスリーグ戦が開催されている。
現時点の本学ラクロス部(男子)の試合結果は以下のとおり。

日程:8/9
結果:●大阪経済大学 2-6  京都大学○

日程:8/22
結果:●大阪経済大学  3-4  立命館大学○

日程:8/30
結果:●大阪経済大学 5-14  関西学院大学○

日程:9/15
結果:●大阪経済大学 3-14 神戸大学○

日程:9/23(新人戦サマーステージ決勝トーナメント)
結果:●大阪経済大学 2-3  同志社大学○

日程:9/28
結果:●大阪経済大学 6-7  同志社大学○

関西学生ハンドボール秋季リーグ戦において、本学ハンドボール部は1部リーグ5位となり、惜しくもインカレ出場を逃した。
一方で、個人賞として相葉 颯一朗(経済3)が、得点王に輝いた。

☆選手からのコメント
今リーグ戦は5位という悔しい結果となってしまいました。目標としていたインカレ出場にも勝ち点が1点足りず逃してしまいました。
これで4年生は引退となりますが、残った選手一同悔しい気持ちを忘れずに、日々の練習に打ちこみたいと思います。

2025年9月28日、令和7年度リーグ戦の第4戦が開催された。

<結果>
○大阪経済大学 70-58 立命館大学●

次戦は、10月5日(日)9時より本学弓道場にて、京都橘大学と対戦する。

☆選手からのコメント
最終戦になりますが、最後の一本まで気を引き締めて臨んでまいります。
引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。

近畿六大学野球秋季リーグ戦が開催されている。

本学準硬式野球部の本日(9/24)以降の試合予定は以下のとおり。

日程:9/25(木)第3試合
相手:兵庫県立大学神戸校

日程:9/29(月)第3試合
相手:甲南大学

日程:10/1(水)第1試合
相手:神戸外国語大学

日程:10/3(金)第2試合
相手:和歌山大学

日程:10/4(土)第1試合
相手:近畿大学

日程:10/7(火)第3試合
相手:兵庫県立大学神戸校

日程:10/9(木)第3試合
相手:甲南大学

2025年9月21日、令和7年度リーグ戦の第3戦が開催された。

<結果>
○大阪経済大学 67-53 京都産業大学●

次戦は、9月28日(日)9時より本学弓道場にて、立命館大学と対戦する。

☆選手からのコメント
大経大の良さを遺憾なく発揮して、部員一同総力戦で挑んでまいります。

2025年9月21日(日)に第73回関西学生剣道優勝大会・第49回関西女子学生剣道優勝大会が開催された。 
本学剣道部が出場し、見事男女ともに全国大会への出場を決めた。

73回関西学生剣道優勝大会
結果:ベスト8(第73回全日本学生剣道優勝大会の出場権を獲得)

49回関西女子学生剣道優勝大会
結果:ベスト16・敗者復活戦に勝利(第44回全日本女子学生剣道優勝大会の出場権を獲得) 

男子は6年ぶり(ベスト8は16年ぶり)、女子は3年連続の全国大会出場となる。
また、男女アベックでの出場は今回が初となる。

Image.jfif.jpg

2025年9月1日~9日に開催された西日本学生バトミントン選手権大会において、本学バドミントン部の笹渕 大輝(経済4)、梶原 遥日(人科4)ペアが混合ダブルスにおいてベスト32となり、全日本学生バドミントン選手権大会出場を決めた。

また、団体戦では男子が今年度春リーグに1部昇格を果たしたことで推薦枠に入り、西日本選手権大会においてベスト16となったことから、全日本学生バドミントン大学対抗戦(男子団体)の出場権を得た。

Image (8).jfif.jpg

Image (10).jfif.jpg

関西アメリカンフットボールリーグの本学の次戦が以下のとおり開催される。

日程:9/23(火祝)
時間:18:30~
相手:大阪産業大学
場所:MKタクシーフィールドエキスポ

☆選手からのコメント
初戦の体大戦で自分たちのフットボールが出来なかったので、全てを出し切り勝利にこだわって戦います。