どうも!広報スタッフMSPです。

第3話は福永さんの

学生生活についてお届けしました。

では第4話、はじまりです!
 


M:福永さんは、どうして大経大に来ようと思ったの?

 

 

福:私は高校でもテニスをしていたんですが、

   ケガが絶えませんでした。
   その中で健康に関することが学びたい と

   思うようになったんです。

   実は大経大の人間科学部が第一志望!

  

  DSC_8119.JPG

 

M:ほんとにー!

  大経大が第一志望ってとっても嬉しいです。

  どうやって受験勉強をしていたの??

 

 

福:受験勉強は主に放課後の教室や図書館。
  本屋さんで参考書を買ってきて、

  友達同士で教えあいながら勉強していました。
  目指す大学は違いましたが、

  お互いにいい刺激になったと思います。

 

 

M:もうすぐ卒業ですが、この4年間いかがでしたか?

 

 

福:私はすぐに後悔してしまう性格。

  でも大学に入って

  「何もせず後悔するよりも、

   やってみてから後悔するほうがいい」

  と思うようになりました。

  こう思えるようになったのも

  サークルやきさんじ塾での経験のおかげかな。

  苦手なことでもチャレンジすれば

  自分自身の成長になるということを学びました。

     

M:とってもいい経験でいっぱいの4年間だったんですね。
  最後に、受験生の皆さんにメッセージを頂けますか?

 

 

福:オープンキャンパスなどを使って

  色んな大学に行ってみてください。
  私は受験生の時、

  大経大のオープンキャンパスに3回行きました。笑
  色んな大学を見て、

  大学に行っている自分をイメージして、

  自分を信じることが大切だと思います。

   DSC_8135.JPG

 

■福永さん、ありがとうございました!

 これからもいろんなことにチャレンジしていってくださいね★

どうも!広報スタッフMSPです。

前回の第2話では

福永さんの卒業論文についてお届けしました。

 

今回は福永さんの学生生活について紹介します。

 


 
M:学生生活で何か印象に残っていることってある?

 

 

福:テニスサークルでの活動が印象的。

  DSC_8123.JPG

  2年生の夏から1年間、

  サークルの部長を務めたんです。

  最初はやりたくなくて泣いちゃいました。笑

 

 

M:泣くほど嫌だったの!? どうして??

 

 

福:サークルの先輩から、次の部長に指名された私。
   かなり予想外でした。
   まとめ役にも向いていないし、

   男子の数が多いサークルだったので、自信がなかったんです。

 

 

M:泣くほど嫌だった部長の役目…何か収穫はありましたか?

 

 

福:部長を務めるは何事も自分を軸にして

  考えていたんです。

  でも部長になってからは、

  周りやサークルの為には

  何をしなければならないのか

  と考えることができるようになりました。
  
 

  あと、私は人見知りだったのですが、

  そうでもなくなりました!

   週に1回、大学で行われている「きさんじ塾」で、

    学生スタッフとして活動してきたというのも理由の1つだと思います。

 

 

M:「きさんじ塾」ってなんですか?

 

 

福:週に1回、大学で行われている

  地域の中高齢者向け健康教室です。

      2012050202.JPG


  参加者の方に運動を教えるという経験の中で

  人に何かを教える・伝えるということも好きになりました。

 

 

つづく…
 

どうも!広報スタッフMSPです。
第1話は福永さんの

就職活動についてお届けしました。


今回は福永さんの卒業論文のお話を紹介します。
 
 

 

M:福永さんの卒業論文(以下、卒論)の

  テーマを教えてください。

 

 

福:テーマは「印象形成について」。
  実は今も取り組んでいる最中なんです。

   DSC_8130.JPG

 

 

M:いつ頃から取り組み始めたの?

 

 

福:テーマを決めたのは3年生の夏頃。

 

  ゼミの先生が「まず就活に専念しなさい」

  と言ってくれたので、

  テーマを決めてから本格的に取り組むまで

  時間が空いてしまいました。

 

 

M:内容を簡単に教えてください。

 

 

福:一言で言うと、見た目と内面のギャップについて。

  「第一印象と実際に接してみての印象って違う」

  と思ったことはみなさんにもあるはずです。

  そのことについて学問的に検証しました。

 

 

M:なかなか面白そうですね^^
  第一印象とのギャップ、私も感じたことがあります。
  「えっ!この子ってこんな子やったんや!」

  っていうあの感じですよね。

  どんなところが大変だった?

 

 

福:……あまり思い浮かびません。笑
  
 

  この研究では、私の第一印象と

  実際のギャップを研究対象にしたんです。
  
  周りの人から見た私を客観的に知ることができたので、

  大変というより楽しかったんです。

 

つづく…

 

こんにちは。広報スタッフMSPです。

 

今回からは4月から

株式会社スギ薬局に就職した福永めぐみさん

(人間科学部・人間科学科卒業)のお話を紹介します。

 

 

M:今日はどうぞよろしくお願いします。
  早速ですが福永さんがその企業に

  就職を決めた理由を教えてください。

 

 

福:私が春からする仕事は

  ビューティーアドバイザーといって

  お客様の悩みを聞き、その人に合った化粧品を

  ご提案する仕事。

  仕事を通じて、たくさんの人と接することができる

  ということが魅力的でした。

   

 

M:就職活動(以下、就活)終わってみてどうですか?

 

 

福:就活は、やってよかったなと思います。

  企業の説明会に行くことで

  様々な人と出会うことができました。

  私は、「1つの説明会で最低1人は友達を作る」

  ということを自分ルールにしていたんです。笑

  

   

M:他大学の学生とは、どんな話をしていたの?

 

 

福:企業の選考内容や就活の進行具合、

  大学側の就職サポートについて情報交換したり、

  就活の悩みを相談していました。

  DSC_8138.JPG

 (福永さんの就活ノートにはこんな気合のメッセージが…納得です)

 

 

M:就活って大変そうなイメージなんですけども…

 

 

福:もちろん迷ったり考えたり、

  しんどいこともたくさんありました。

  DSC_8132.JPG
  元気が出ないときは

  大好きな写真を集めたアルバムを見ていました。

  東日本大震災の影響で選考が遅れたり、
  結果がなかなかこなかったり…
  思うように行かないこともありましたが今思えば、

  自分について考えるいい機会になったと思います。

   

つづく…

こんにちは!HKYです。

前回は東條さんの

受験生の頃のお話を紹介しました。

 

第3話は、就職のお話です。

 

 


H:就職活動について教えてください。

  準備はどのようにすすめていかれました?

 

 

東:大学が準備してくれている対策講座を受けていました。

  履歴書もなんども進路支援の方にみてもらって。

  大学の資源を当初はかなり活用しました。

  そもそも、聞かないと全くわからないですしね。
  
     toyo555.jpg

 

H:学内の資源をうまく使ったんだね。

  就職活動中は順調でした?

 

 

東:就職活動当初は楽しくなかったです。

  辛いという気持ちしかありませんでした。

  書類がなかなか通らないのは

  気持ちの上でとてもきつい状態でした。

 

 

H:わかります。その気持ち。僕もそうでした。

 

 

東:だけど、面接に進みはじめたら楽しかったんです。

  人と話すのはとても大事ですよね。

  きちんと伝えられるようにしていくと、

  結果もついてくるし。

  面接が得意だったというわけではなく、

  ここも大学の面接対策講座を受けて、

  きちんと準備していたからできたんだと思います。

 

 

H:思考錯誤しながらも

  できることを積極的にやっているって感じですね。

  最後に受験生のみなさんに一言お願いします。

 

 

東:行きたい大学を見つけてほしいです。

  もちろん勉強もしっかりして。

  オープンキャンパスは

  自分に合う大学かどうかをみるためにも

  参加した方がいいと思います。

  雰囲気とかがあきらかにあわないのに、

  無理して進学すると入学後辛いかもしれないし。

  後悔しない大学選びをして欲しいですね。

   toyo4102.jpg

  

■東條さん、ありがとうございました!

 茶道を通して身につけた姿勢を忘れずに

 頑張ってくださいね!

 

 次回もお楽しみに★

こんにちは!HKYです。

東條さんのお話、

前回は大学での茶道部の活動についてでしたね。

今回はどんなお話なのでしょうか。

 


 

H:受験生の頃って大学生に対して

  どんなイメージをもっていましたか?

 

 

東:そうですね。

  高校の近くに大学があって、なんか楽しそうで、

  自由な感じだなって思ってました。

  高校時代吹奏楽部に入っていて

  すごく練習が厳しかったんです。

  だから大学生になったら自由になれる

  ってずっと憧れていました。

  toyo44.jpg

 

H:実際どうでしたか?

 

 

東:茶道部に入って活動をしていたので、

  自由でっていうのはどうかわかりませんが、

  充実していていい学生生活だったと思っています。

 

 

H:部活動以外では何かやったことってありますか?

 

 

東:大学生は自分で積極的に動かなきゃいけない

  って言われていたので

  1回生の時に秘書検定準1級を取得しました!

  入学したての時は、とにかく何か取ろうといった意識でした。

   toyo33.jpg

 

H:今回、僕がお聞きしている学生さんは

  みんな何かしら資格の対策を受けたり、取得したりしてるな。

 

 

東:なんだろう、今思えば、

  なんでそうだったんだろうと思います。
 

 

つづく・・・

こんにちは!HKYです。

4月からりそな銀行に就職した、東條由佳さん

(経営学部経営学科2012年卒業)に

大阪経済大学で過ごした4年間についてお話を伺いました。

今回からは東條さんのお話を紹介していきます。

 


H:はじめまして。今日はよろしくお願いします。

  では、大阪経済大学での学生生活について

  いろいろお聞かせください。

 

 

東:はい^^

  tojo11.jpg

 

H:学生時代に取り組んでいたことって何かありますか?

 

 

東:茶道部での活動ですね。

 

 

H:茶道部での活動ってどんなことですか?

 

 

東:練習以外に年に数回、地域貢献の一環で

  お茶をふるまっていました。

  些細なことではありますが、

  地域に貢献する活動ができたことは

  すごくいい経験であったと思います。

  

 

H:茶道部に所属してためになったことを教えてください。

 

 

東:お茶を入れる作法もそうですが、

  礼儀についても身についたと思います。

  こういうことって普通に大学生をしていたら、

  教えてもらえる機会がないので。

  toyo22.JPG

 

H:確かに、部活動の中で

  自然に礼儀や作法が身につくのはいいですね。

 

つづく・・・

こんにちは、HKYです。

丸山さんのお話は、今回が最終話。

最終話では大学生活を振り返ってもらいました。

 

H:本学に限らず大学のイメージって

  どんなのがありました?       

 

 

丸:姉を見ていて思っていた事は、起きる時間も遅いし、

  飲み会に行ったり、おしゃれをしたり。

  自分の好き勝手にできるのが大学なのかな

  と思っていました。笑

  maru12.JPG

       
        
H:どんな4年間を思い描いてました?       

 

 

丸:高校時代はクラブばかりで

  同じクラブのメンバーとしか遊べてなかったんです。

  それが悪いとか後悔してるとかではないですよ。

  だけど、大学ではもっといっぱい友達と遊びたい

  って思ってました。

  クラブのように1つのものに縛られず、

  バイトとかしたいなぁと思っていました。       
  高校時代は毎日が忙しく、

  社会人になったらまた忙しい毎日を送らなければいけない

  と思っていたので、大学の4年間は

  ボーっと過ごしたいなどと思っていました。       
        
 

 

H:高校までの学習や生活の反動なのかな?

  遊びたい、ゆっくり楽しみたい
  って学生は多いですね。

  大経大に入学して良かった?
        
 

丸:めっちゃよかったです。

  どこの大学に入るかより、

  その大学で自分が何をするかが大切と私は思います。

  高校生のときは、有名な大学に入らないと、

  いい会社にも就職できないし、

  自分が思っていることもできないと考えていました。       
 
 

 

H:そうだね。今もそういう雰囲気はあるよ。

  高校生とお話していると、

  漠然と未来に不安をもっているというかなんというか。

 

 

丸:今だから言えるのですが、それは違うと思います。

  どこの大学よりも自分がどうするかが大切です。

  就職活動の際にも、

  大経大より偏差値の高い大学の学生と

  面接のグループが同じになっても

  私が負けているとは思いませんでした。

  だって、私が大学でやってきたことに自信を持っていたから。

 

 

H:すごい自信。

  でもこれだけいろんな事やってるから自信があって当然だよ。

 

 

丸:もし大経大より

  偏差値の高い大学の子が面接に受かって、私が落ちたとしても、

  それは大学のせいではなくて私自身に

  欠けている部分があったからだと思います。

  同じゼミの子も同じことを言います。

  そして、今就職活動をしている後輩へアドバイスをしています。

  私は他の大学に行ってたらよかった

  と思ったことは1度もありません。       

    maru666.JPG

 

H:ありがとうございます。

  僕も多くの学生にそう言ってもらえるようがんばります。

  では最後に受験生の方にメッセージをお願いします。

 


        
丸:どの大学に入っても、

  その大学でしかできないことを見つけてください。

  私はバイトをすることも大切だと思います。

  でも、バイトはどこの大学に行ってもできると思うんです。

  大経大でいうならゼミ大会。

  この大会は大経大の学生でないと出場できません。

  この大学でないとできないことは、

  やってみると絶対楽しいですし、

  この大学の学生として取り組んでいると実感できます。

  あと、在学中に旅行には行ったほうがいいと思います。笑

 

■丸山さん、ありがとうございました!

 ゼミで学んだことを大切に、

 これからもがんばってくださいね。

 

 次回もお楽しみに★

|1|2|All Page