こんにちは!
広報スタッフMSPです!
みなさん、もう来ていただけましたか??
大経大のオープンキャンパス。
第2回目は今週の日曜日に開催です!
日 時 8月5日(日)
開催時間 11:00から15:30(受付開始は10:30)
大経大のオープンキャンパスは……
学生による全体説明!!
学生による学部紹介!!
学生が案内人のキャンパスツアー!!
などなど学生スタッフが大経大の魅力を
たっぷりとお伝えします^^
素敵な学生スタッフが
みなさまのお越しを
お待ちしております♪
詳しいイベントプログラムはこちら
→http://www.osaka-ue.ac.jp/entrance/opencampus/open2012_time.pdf
- 2012/07/31
- オープンキャンパス
HKYです。
高橋さんのお話も4話目に突入です。
今回は就職に関するお話。どうぞ。
H:但陽信用金庫さんに
内定したということですが、
金融機関を目指そうと思った
理由はなんですか?
高:経済学部に入学して
講義を受けているうちに、
徐々にお金の流れについて
興味を持ち始めました。
そういう時間が続くにつれて
就職するなら金融機関にしようと思ったんです。
そこで、3回生になって
インターンシップを履修し、
信用金庫さんに受け入れてもらいました。
(写真はイメージです)
そこで経験したことが強い動機になり、
就職活動では金融機関を中心に活動を続けました。
H:そこまで絞って動いて、
結果出すってすごいですね!
気になるんですけど、
強い動機になったきっかけって何ですか?
高:ええええ、あんまり言いたくないです。
H:いや、そういわれると
余計に気になるんですけど。。
高:・・・受け売りなところもあるのですが、
命の次に、人がこの社会で生きていく上で
「お金」は欠かすことのできないものだと
思ったからです。
これいうと、「お金好きだね」って
いわれそうで嫌なんですけど。。。
H:全然悪くないよ。気にしすぎだって。
高:働く上で大切にしたいと思っていたことは、
単純かもしれませんが「人のためになる」です。
金融商品を買うのは、人にとって利益があるから
だと思うのですが、ただそれだけで
買っているというわけでもないと思います。
たとえば、A銀行の方が利率はいいけれど、
B信用金庫は利率は少し低い。
でも、担当者がとても信頼できる人だとすると
B信用金庫を選択する人はいると思います。
そうした信頼を持ってもらえるような、
やりがいのある仕事をしたいと私は考えています。
その結果、感謝されれば、すごくうれしいですし。
つづく・・・
- 2012/07/31
- 経済学部