2022年6月12日(日)、西日本学生拳法連盟主催、第22回西日本学生拳法個人選手権大会が
吹田市市立武道館(洗心館)で行われた。
本学日本拳法部の吉井蓮(経営4)が、男子 参段以上の部で見事優勝した。
【試合結果】
1回戦 不戦勝
2回戦
○吉井(大阪経済大学) 1-0 野川(大阪商業大学)●
3回戦
○吉井(大阪経済大学) 2-0 上田(大阪商業大学)●
決勝
○吉井(大阪経済大学) 2-0 前田(龍谷大学)●
☆吉井選手からのコメント
今までの努力が報われて良かったです。
今後も良い成績を残せるように努力し続けたいと思いますので、今後とも応援やご支援のほど
よろしくお願いいたします。

2022年6月19日(日)関西学連出場大学選考会がたけびしスタジアム京都で行われた。
レース開始の18:00でも29℃と蒸し暑く、選手にとっては厳しいコンデションである。
レースは10,000メートルを各大学10人の選手が4組に分かれて走り、
各チームの上位8人の合計タイムで競われる。
1組目は暑さの影響か超スローペースでレースは進む。
楠本(人間科学4)、婦木(経営1)は序盤、先頭集団前方につける。
8,000m手前で先頭が仕掛けて来る。
楠本は食らいつくが、婦木はやや遅れる。最後は縦に伸び楠本5着、婦木8着でフィニッシュ。


2組目は序盤から先頭グループが縦に伸びる。主将の片山(経営4)が2位をキープ。
やや後方に藤村(情報社会2)、寺谷壮(人間科学2)がつける。
中盤から片山が先頭に立ち、残り2キロでスパート。
そのまま2位以下を引きちぎって1着でゴール。
寺谷壮もラストは素晴らしいスピードで5着、藤村も最後まで粘って12着でゴールする。
片山のガッツポーズで一気に期待が広がる。


3組目は始めから縦一列に伸びる。佐々木(情報社会4)、坂本(経済3)とも
2番手集団をキープ。
先頭集団が快調に飛ばし佐々木、坂本がいる2番手グループと差が広がるが、
8,000m手前で先頭集団から遅れるランナーが出始める。
佐々木、坂本とも落ちて来たランナーをかわしジリジリ順位を上げていく。
最後のスパートで一気に前を抜き、佐々木が3着、坂本が4着でフィニッシュ。
この時点で2位につける。


4組目はいきなりスピード勝負。先頭4人が抜けて2番手集団を一気に引き離す。
2番手集団に島野(人間科学3)、井上(経済3)、杉本翔(経営4)がつける。
中盤、井上が置いていかれる一方で島野、杉本翔は先頭集団の脱落組を抜いて順位を上げていく。
島野が3位、そのすぐ後を杉本が追いかける。
島野はそのまま3着でゴール。杉本、井上もやや遅れるが好タイムを叩き出す。

4組目で各大学ともタイムを上げ、結果はダンゴ状態となった。
電光掲示板に「1位 大阪経済大学」と表示されるとスタンドで部員の大歓声が沸き起こった。
本学初となる選考会第1位!
2年連続で全日本大学駅伝、出雲全日本大学選抜駅伝の切符をもぎ取った。
<結果>
1位 大阪経済大学 4:06:01.35
2位 関西学院大学 4:06:19.07
3位 立命館大学 4:06:55.68
4位 関西大学 4:07:35.24
5位 びわこ学院大学 4:09:39.20
6位 京都産業大学 4:10:19.77

2022年6月6日(月)~、西日本学生バスケットボール選手権大会が開催された。
本学バスケットボール部は4回戦まで駒を進め、見事ベスト16入りを果たした。
【試合結果】
<第1戦>
[日時]6月6日(月)
[結果]○大阪経済大学 112(26-10 39-11 13-30 34-25)76 名城大学●
<第2戦>
[日時]6月7日(火)
[結果]○大阪経済大学 85(20-12 25-12 17-23 23-17)64 九州国際大学●
<第3戦>
[日時]6月8日(水)
[結果]○大阪経済大学 65(19-12 12-8 17-20 17-15)55 名桜大学●
<第4戦>
[日時]6月9日(木)
[結果]●大阪経済大学 73(15-22 26-32 13-16 19-31)101 龍谷大学○
☆選手からのコメント
今回の大会で、見えてきた課題もあるので、今後の練習でチーム一丸となって、レベルアップしていきたいです。
2022年6月5日(日)、神戸グリーンアリーナにて関西学生弓道選手権大会(団体予選・団体決勝・個人決勝)が開催された。
本学弓道部(女子)が、見事団体ではCチームが準優勝、個人では古水愛子(情社2) が第3位、谷知 美里(経営4)が第5位に入賞を果たした。
【結果】
<団体予選>
12射を行い、上位16チームが決勝トーナメント進出。
・Aチーム:6中
・Bチーム:5中
・Cチーム:7中
予選通過ができるのは6中以上となったが、6中以上が複数校居たため6中のチームは競射を行った。
競射ではAチームは3/6中となり予選通過ならず、Cチームのみ予選通過を決めた。
<団体決勝トーナメント>
団体決勝にはCチームが出場。
・1回戦
○大経大 9-8 大公府Aチーム●
・2回戦
○大経大 11-6 近大Bチーム●
・3回戦
○大経大 9-5 近大Aチーム●
・決勝戦
●大経大 9-12 立命館Aチーム○ ⇒準優勝
【個人決勝】
4本目から八寸的による射詰めを行う。
・近重 凜(人科2)
決勝射詰め1本目:〇
決勝射詰め2本目:×
決勝9-10位決定遠近競射:〇
⇒第11位
・古水 愛子(情社2)
決勝射詰め1本目:〇
決勝射詰め2本目:〇
決勝射詰め3本目:〇
決勝射詰め八寸的:×
決勝2-6位決定遠近競射:〇
⇒第3位
・谷知 美里(経営4)
決勝射詰め1本目:〇
決勝射詰め2本目:〇
決勝射詰め3本目:〇
決勝射詰め八寸的:×
決勝2-6位決定遠近競射:〇
⇒第5位
【試合結果】
<団体>
準優勝 Cチーム
吉田 優香(経営2)
古水 愛子(情社2)
谷知 美里(経営4)
<個人>
古水 愛子(情社2) 第3位
谷知 美里(経営4) 第5位
☆選手のコメント
今回の試合は3年ぶりとなるアリーナでの試合でした。
結果として、優勝出来なかった事は大変悔しく、これまでの練習として反省すべき部分も多くありました。ですが、今回の試合で対面やアリーナでの試合経験の無かった、3回生以下にとっては持ち帰るものも多い試合となったと思います。
6月26日(日)には全国大学弓道選抜大会があり、8月にはインカレが待っている。今後予定されている大きな大会に向けてこの調子で突き進んでほしい。
2022年3月26日(土)・27日(日)、岐阜メモリアルセンターにて一般財団法人日本フットサル連盟主催 LUXPERIOR CUP地域大学フットサルチャンピオンズリーグ2021-2022が行われ、本学フットサル部が出場した。
1回戦は北海道地域代表の北海学園大学Hermosa Caderaと対戦。2-2の同点でPK戦となり、5-4で勝利。続く準決勝では、関東地域代表の慶応義塾大学体育会ソッカー部と対戦。惜しくも6-4で敗れるも、見事ベスト4となった。
【試合結果】
<1回戦>
○大阪経済大学 2-2 北海学園大学Hermosa Cadera●
(PK5-4)
<準決勝>
●大阪経済大学 4-6 慶応義塾大学体育会ソッカー部○
関西大学バレーボール春季リーグが開催された。
4部に所属する本学バレーボール部(男子)は残念ながら昇格ならず、残留となった。
秋季リーグでの飛躍に期待したい。
【試合結果】
■第1試合 4月10日(日)
●大阪経済大学 0-3 四天王寺大学○
■第2試合 4月17日(日)
●大阪経済大学 0-3 神戸国際大学○
■第3試合 4月24日(日)
● 大阪経済大学 0-3 滋賀大学○
■第4試合 5月8日(日)
●大阪経済大学 2-3 摂南大学○
■第5試合 5月22日(日)
○大阪経済大学 3-2 京都外国語大学●
■第6試合 5月28日(土)
●大阪経済大学 0-3 神戸大学○
■入替戦 5月29日(日)
○大阪経済大学 3-1 奈良教育大学●
【最終結果】
4部
1位 大阪工業大学
2位 大阪大学
3位 滋賀大学
4位 京都外国語大学
5位 摂南大学
6位 四天王寺大学
7位 大阪経済大学
8位 京都府立大学
関西学生バスケット連盟主催の西日本学生バスケットボール選手権大会が
2022/06/05(日)から6月12日(日)まで開催される。
本学の初戦はおおきにアリーナ舞州にて、6/6(月)に名城大学と対戦する。
近年コロナの影響で大会が中止となっていた分、力を存分に発揮してほしい。
☆報告者のコメント☆
昨年、一昨年とコロナウイルスにより開催できなかったため、西日本の大学が集まるこの大会に
出場できることに感謝して、全力で挑みたいと思います。
トーナメント表はこちら
2022年5月29日(日)、ベイコム総合体育館にて第72回関西学生柔道優勝大会が行われた。
1回戦では敗れるも、出場決定戦では勝利し、昨年に続き見事全日本学生柔道優勝大会への出場を決めた。
【試合結果】
<1回戦>
●大阪経済大学 0-4 龍谷大学○
<出場決定戦>
○大阪経済大学 3-2 同志社大学●
【最終結果】
1部Aトーナメント 第5位 ⇒ 第71回全日本学生柔道優勝大会 出場決定
全日本学生柔道優勝大会は2022年6月25日・26日に開催予定。
全国大会でもこの勢いのまま良い結果を収めてくれるよう、今後も期待したい。


関西大学バレーボール連盟主催、春季リーグが行われた。
本学バレーボール部が出場し、7部2位という結果を収めた。
これにより、見事6部リーグに昇格を決めた。
【試合結果】
5月8日(日)
○大阪経済大学 3-2 和歌山大学●
第1セット 25-22
第2セット 14-25
第3セット 25-21
第4セット 17-25
第5セット 16-14
5月22日(日)
●大阪経済大学 1-3 大阪成蹊大学○
第1セット 22-25
第2セット 16-25
第3セット 25-21
第4セット 17-25
2022年5月25日(水)~5月28日(土)、たけびしスタジアム京都にて第99回関西学生陸上競技対校選手権大会(T&Fの部)が行われた。
本学陸上部が出場し、以下の成績を収めた。
<男子1部100m(予選)>
4着 1組 濱田 光貴③ 10"80
6着 2組 正田 陽人② 10"72
<女子100m(予選)>
7着 6組 大林 由依② 12"88
<男子1部4×100mR(予選)>
6着 2組 田村-桑野-正田-濱田 41"56
<女子200m(予選)>
7着 1組 三宅 彩菜① 26"64
7着 5組 大林 由依② 26"57
<男子1部400mH(予選)>
5着 1組 田邉 一真④ 53"40
4着 3組 田中 俊輔② 52"84
<男子1部4×400mR(予選)>
5着 2組 山根-田邉-谷-幸村 3'19"68
<男子1部10000m(決勝)>
4着 島野 和志③ 30'03"12
14着 藤村 晴夫② 31'03"89
19着 寺谷 壮汰② 31'42"20
<男子1部1500m(予選)>
10着 1組 佐藤 颯② 4'00"91
8着 2組 寺谷 壮汰② 3'58"85
<男子1部5000m(決勝)>
4着 片山 蓮④ 14'43"06
15着 楠本 拓真④ 15'12"00
19着 杉本 平汰③ 15'30"57
<男子1部3000mSC(決勝)>
2着 杉本 翔④ 9'07"59
3着 沖 尚悟② 9'12"19
15着 婦木 拓実① 9'37"77
男子1部3,000mSCでは、杉本翔選手(経営4)が 第2位、沖尚悟選手(経営2)が 第3位、
男子1部5,000mでは、片山蓮選手(経営4)が 第4位、
男子1部10,000mでは、島野和志選手(人科3)が 第4位 という快挙を遂げた。

<写真>左:杉本(経営4)

<写真>沖(経営2)

<写真>右:片山(経営4)

<写真>左:島野(人科3)