3月15日(金)6日目
6日目の午前は鄭先生の運動解剖学の講義を受けました。
本物の骨、臓器をみたりさわったり。あと、日本ではなかなか体験できない、あること!も学ばせていただきました。
写真は掲載できませんが。
実物に触れながら授業を受けることができ、とても分かりやすいお話でした。
午後からは、上海体育学院の付属中学校に訪問しました。
少しの時間でしたが、現地の高校生とサッカーの国際交流試合をしました。
また、夕方、予定していた留学生とのスポーツ交流がキャンセルになったため、急遽上海の町を散策することに。
学校やスポーツ施設での学びも大切ですが、実際に町にでて、直接上海の人と触れあう機会も、とても重要な時間だと思っています。
夜は留学生とのさよならパーティーです。
田島
3月14日(木)5日目
5日目の午前は、金先生より
中国の健康・福祉スポーツの展望をご講義いただきました。
特に障害者スポーツについて、
人口、歴史、組織から中国における障害者スポーツの考え方までお話を伺いました。
中国において、誰もがスポーツにアクセスできる環境を考えていくことの重要性を教えていただきました。
午後は、上海運動技術科学院にて
陸上(室内&屋外)と重量上げのトレーニング施設を訪問。
その後、実習の課題として上海のスポーツショップの品揃え、価格、プロモーションをリサーチしました。
日本とどんな違いがあったでしょう!?
田島
4日目 3月13日の実習報告を送ります。
◯実習報告
3月13日(水)
4日目の今日は、上海の今にふれ、日本と中国の文化を考えてほしい1日でした。
上海ディズニーランドに行きました。グローバル化が進み、世界の文化が画一化しているとはいえ、東京ディズニーと上海ディズニーには本質的な違いがあります。さて、それは何でしょう?楽しみながら、そんな文化比較を考えてみたいと思っていました。
夜は、上海中心部を流れる川をクルーズツアー。街のパワーを体感する貴重な時間となりました。
田島
- 2019/03/15
- 授業・ゼミ
3月12日(火)3日目
3日目の午前は、陸先生による測定評価、日中比較編。
午後は、国家スポーツセンターの見学。上海のトップスポーツ選手が選抜され、ここでトレーニングを積んでます。
水泳、バレー、バドミントンの練習をみることができましたし、トレーニングルームで体験しました。
夜は、上海雑技団を観劇。
中国の伝統文化の一端に触れることができました。
田島
人間科学部田島良輝准教授より
恒例の上海体育学院へのスポーツ海外実習の様子が送られてきましたので、
ご報告します。
人間科学部スポーツ健康コースでは、3月10日から16日の7日間、
スポーツ海外実習(上海)へ行っています。
第2回の参加者は1年から2年生の7名です。
今回は京都学園大学、金沢星稜大学、神戸親和女子大学と
本学の4大学合同で上海体育学院へ訪問しています。
◯実習報告
3月10日(日)1日目
関西国際空港より出発
3月11日(月)2日目
午前
講義 上海体育学院の今
(朴美子 先生)
本実習のコーディネートもお願いしている朴先生より、大学で学ぶ内容や入試の方法まで、
上海体育学院のいま、を教えていただきました。
上海体育学院は、これまでオリンピックや世界選手権で約50の金メダルを獲得した、名門。
また、マスメディア学部もあり、スポーツメディアの世界で活躍する卒業生も多くいるそうです。
中国のスポーツ選手育成や、スポーツに対する考え方も、近年変化がみられることも知りました。
午後
上海体育学院の施設見学
午後からは広大な上海体育学院の施設を見学しました。
ビル一棟分の卓球場。室内陸上競技場など日本ではみることのできないスケールの大きさに学生たちは、驚いていました
番外編
夜は、上海体育学院に世界中から集まった留学生が、ウェルカムパーティーを開いてくれました。
- 2019/03/15
- 授業・ゼミ