こんにちは、れなぴです。
今はとにかくアルバイト&卒論&資格講座 と
3つのことに取り組んでいるれなぴですが、そのほかにも
厳選した授業をいくつか受けているので、そのうちの一つを紹介したいと思います☆
それは「ロジカルシンキング」。
論理的に物事を考える、っていうスキルなんですけど
日本ではあんまり教えられてこなかったものです。
どんな考え方?
っていうと……。
「モノゴトを『体系的』に、『筋道を立てて』考えること。」
「自分自身の考えを、分かりやすくする過程」
(水江先生の授業プリントより)
です。
考えを整理して、自分でもよく理解してから話すから
結果、相手にも伝わりやすくなる、ってことですかね?
私は授業を受ける前、「相手に分かりやすく説明をする技術」だと
思ってたんですけども、意外にも
「自分自身」にも焦点を当てていることに気付きました。
あと、「話が相手に通じなかったとき、日本人は原因を自分に求めやすい」
っていうのもグループワークを通して実感しました。
原因は自分だけじゃなくて、相手に知識がないことだったり
環境が悪かったり、っていうのもあるよ、っていう。
1限2限なので眠い&集中力が必要…ですが
またこんな感じの新しい発見が出来そうなんで、楽しみです(・∀・)
以上、れなぴの授業レポートでした!
あと、これはおもに情報社会学部の授業らしいです!
情報社会学部のみなさんは来年にもぜひ!
じゃあ、息抜き終了して卒論と向き合おうかな(゜ω゜;;;)
ではまた!
れなぴ☆
コメントを投稿
- 2012/10/23
- キャンパスライフ